- ベストアンサー
なぜ食品の放射性物質に新基準を設けたのですか
- 4月1日から食品の放射性物質に関する基準が新しくなりました。これまでよりも格段に厳しい基準(外国の基準値よりも厳しい)になったので、早速各地で「新基準値を超えた」などの問題が起きているようです。
- なぜ今になってこのような新基準を設けることになったのでしょうか。これまでの基準値が甘すぎて、一般の消費者がおびえているのでしょうか。被災地付近とか専業主婦の方々とは感覚が異なるのでしょうか。
- また、「消費者の声に押される形で独自に基準を更に引き下げる動きもある」という話もありますが、その真偽についても教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>そもそもなぜ今になってこのような新基準を設けることになったのでしょうか。 「新基準」と聞けば、確かに「なぜ今頃。。。」と感じるでしょうが、そもそも、これまでの基準そのものが、福島の原発事故を受けた後の、「暫定」規制値でありました。 それにしてもなぜ、今回の新基準が今までの基準よりも下がったかと申しますと、例えば、質問者様も原発事故当時、よく「放射性ヨウ素」と言う言葉を耳にしませんでしたでしょうか? 今は「放射性セシウム」と言う言葉はよく聞きますが、「放射性ヨウ素」は滅多に聞く事が無くなりましたよね。 それと同じく、「半減期」と言う言葉も聞いた記憶があると思います。 今回の新基準は、その半減期が一年以上の核種全体を対象としたものになります。 つまり、ヨウ素131を例に上げた場合の半減期は約8日となり、原発直後に拡散されたものと一年経った現在のものとは、一緒に並べて比較は出来ないと言う事になります。 ざっくりとご説明致しましたが、大まかな流れはご理解頂けましたでしょうか? >消費者の声に押される形で独自に基準を更に引き下げる動きもある そう言った理由も確かにあるでしょうね。 ただ、消費者側だけでなく、風評被害を受けている農家などの生産者側からも、逆にそう言った要望があるようです。 確かに、原発事故後に大幅に上がった暫定基準値を見て、いくらそれを超えていないとは言え、10ある内の9なのか1なのかでは受ける印象が全然違いますからね。 原発事故がなくても、元々0では無いのですから、我々消費者側ももっと勉強を重ねて、色々な噂に惑わされないようにしたいものです。
その他の回答 (3)
- my-hobby
- ベストアンサー率21% (659/3045)
幾ら基準作っても、風評被害隠れみので汚染物販売するモラル無き生産者が居るので、 信用は出来ないでしょう、商品に検査値表示するしか今後も信用されないと思います、 農協等生産者の代表が初期値に正しい行動し無かった付けでしょう、 政治家も全部信用出来ないのです、 生産者は、国東電にもっと強い行動出来ないのですか?消費者の見方に成らない限り信用は出来ません。
お礼
どんなことをしようと、最終的には信用の問題だということになってしまうでしょうね。 ところで「もっと強い行動」って、たとえばどんなことでしょうか(基準値をどうこうしろということではありませんよね)。
- makocyan
- ベストアンサー率39% (1039/2623)
No.1です。大変失礼をいたしました。 ⇒http://www.mhlw.go.jp/shinsai_jouhou/shokuhin.html このページの「食品衛生法上の新基準値」の2項目目にQ&Aがあります。
お礼
ありがとうございました。大変参考になました。
- makocyan
- ベストアンサー率39% (1039/2623)
厚生労働省のQ&Aを見るとなんとなくわかります。 ⇒http://www.mhlw.go.jp/shinsai_jouhou/shokuhin.htm 理由はどうあれ、国民の不安解消のためにより厳しい基準を策定した、というところみたいです。文部科学省は「ぜんぜん科学的じゃないじゃないか」と文句をつけてますが。
お礼
ありがとうございました。ただしご案内いただいたURLでは「お探しのページが見つかりません(404 Not Found)」が表示されてしまいます。 もう一度ご案内いただければ幸いです。
お礼
暫定基準値が「原発事故後に大幅に上がった」ということさえも、わかっていませんでした。 詳しいご回答、ありがとうございました。