早朝血圧についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 早朝の血圧が高い原因として、動脈硬化、自立神経の緊張、食事(塩分、飲酒)が考えられますが、遺伝は除外します。
  • 自立神経の緊張による高血圧は生理的な現象であり、薬で下げることはできますが、昼間の血圧が低くなりすぎる可能性があります。
  • 医師に相談すれば薬を処方されるでしょうが、生理的な症状を薬で下げる必要があるかは議論が分かれるところです。
回答を見る
  • ベストアンサー

早朝血圧についてお聞きします!

朝、血圧を計って高い原因は、大きく分けて3種類のような気がします。 1、動脈硬化、2、自立神経の緊張、3、食事(塩分、飲酒)でしょうか。遺伝は はぶきます。 この2の場合で血圧が高い場合ですが、これって薬で下げられるのでしょうか? というより自立神経の緊張で血圧が高くなるのは異常ではなしに正常な 生理的な現象ではないのでしょうか? これを薬で下げると昼間さがりすぎませんかね? 私は昼間120と80です。朝は180、110です。下の血圧が高いのは 母親からの遺伝です。 勿論、医師に相談すれば薬を処方するでしょう。ですが生理的な症状を薬で 下げる必要がほんとうにあるのでしょうかね? 精通されている方のご意見をお聞かせ下さいませ。

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.3

あなたの血圧変動は生理的なものと考えることはできません どうしたわけか、すでに理解されているような一般的な見解に疑問をお持ちの様ですが、 その根拠が不明ですからこれ以上のコメントはできません 結局の所、治療をするのもしないのも自己責任で、 脳血管障害などのリスクが増えたままにすることも自己責任の結果です

参考URL:
http://www.47news.jp/feature/medical/news/1007ketsuatsu.html
kfjbgut
質問者

お礼

一般的な見解は、広域での判断だと思っています。 私がお聞きしたかったのは2の原因のみである場合の見解です。 多分、この回答が出来るのは長年、循環器の医師をされている方か、長年、血圧に注意されているかただと思います。 何故なら、その方々は一般的な知識以外に長年の経験と見識をもたれているからだと解します。

その他の回答 (2)

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.2

夜間、就寝中には自律神経のうちの副交感(ブレーキ)神経が優位となり、最高血圧が120以下に低下します お調べのように、朝方覚醒とともに自律神経のうちの交感(アクセル)神経が優位となり血圧は上昇しますが、通常は135以下程度までで生理的現象です 早朝に測定した血圧の平均が135/85mmHg以上の場合、早朝高血圧と言われ、非生理的な現象です 早朝高血圧にはタイプがあり、朝の上昇が激しいタイプと、 夜間就寝中の低下が乏しくさらに朝の上昇が上乗せとなるタイプがあります 交感神経に加え、血圧上昇ホルモンの関与もあります 心筋梗塞や脳卒中の発作は朝が多いことが知られていて、早朝高血圧との関連が言われています 最近の高血圧の薬はゆっくり効いて長く効くので一日一回の服用のものが多く、 仕事中など日中の上昇に合わせて朝に飲まれることが多いものです 早朝高血圧がある場合は朝の量を減らして夕食後にも服用したり、 交感神経の働きを抑える薬を就寝前に服用するなどの工夫がなされます

参考URL:
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2005dir/n2658dir/n2658_03.htm
kfjbgut
質問者

お礼

詳しく有り難うございます。 しかしながら、当該回答は基本中の基本であります。 ネットで検索すれば、これしか表示されないぐらいです。 ですが、私が相談したかったのは、このことを踏まえたうえで、 本当に2が原因で薬が必要か? ということです。

  • buke7
  • ベストアンサー率16% (151/936)
回答No.1

生理的でもそれだけ血管に付加がかかってますので薬で下げる必要があります

kfjbgut
質問者

お礼

ですが、それで日中下がりすぎては本末転倒になりませんか・・

関連するQ&A

  • 血圧、収縮期、拡張期の動脈硬化に疑問?

    私は収縮期140、拡張期110の血圧です。 この場合、収縮期だけを見ると全く動脈硬化ではないのに、拡張期は異常に動脈硬化です。 135が基準であっても140なら全く問題はないと判断します。今回の相談は基準の相談ではなく拡張期と収縮期のバランスのことを相談します。 私の場合、母親からの遺伝もあるのですが、それにしてもおかしくないですか? 血圧は、塩分、飲酒、ストレス、等々高くなる要因は沢山あるともいますが、どれも血管に作用するものでしょう。 同じ血管でああれば、拡張期でも収縮期でもある程度、平等に高くなっていいのではないでしょうか? 血圧ってもしかして血管だけの問題ではないのでしょうか? 非常に精通されている方が居られましたら教えて下さい。

  • 拡張期の血圧が異常に高いメカニズム?

    (概要) ------------------------- 53歳 男 動脈硬化の検査では年相応 採血異常なし 身長159cm  体重84キロ 収縮期---上 拡張期---下 ------------------------- 質問 毎朝血圧を測っています。 上---145(+10) 下---105(+20) 血圧を上げる、原因は、塩分、飲酒、自立神経、等々たくさんの理由があると解します。 要するに「血管の状態」が作用していると思います。 私の場合の場合、下の値が異常に高いです。 私の血管状態を言葉にすると、 上---悪い 下---非常に悪い 同じ血管なのにどうして、これ程まで血管の状態に差があるのでしょうか?メカニズムをお聞きしたいです。 母親も、私と同じで下が高かったです。遺伝でしょう・・ 同じ血管でどうして差が大きいのでしょうか? 説明して頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 母が痩せているのに高血圧です。対策を教えてください

     私の母が60代後半で、数日前、ちょっとショックなことがあったあと、急に血圧が180ちかくまであがり、その後もあまりさがらず現在もやや高い状態が続いています。 循環器内科で検査しましたが、動脈硬化があり、心筋梗塞の疑いがあるといわれました。再度検査するのですが、なぜか降圧剤などの薬はもらえませんでした。  毎日血圧を測っているのですが、大体150~160台をいっている感じです。 とにかく心配なのですが、次の検査まで、日ごろの生活や食事、お風呂などどのようにすればいいでしょうか? また、母は痩せているのですが、動脈硬化を発症するのはよくあるのでしょうか? ちなみに、数年前から自律神経失調症とは別の医師にいわれ、睡眠薬、抗不安薬などほぼ毎日飲み続けています。(あまり改善はされていないようですが) 本人もストレスがたまっているとこぼしていたので、食生活云々より、ストレスを根本から絶つ ことが最優先でしょうか? 塩分ひかえてくださいとも言われましたが、本人は塩分なんてそんなにとってないよといっています。 とにかく心配なので対策をおしえてください。

  • 高血圧と薬

    albert8様、高血圧のことで教えてください。私は57才男性です。50才位から下が100位で 上が130位になり、ニューロタン25mgを1日1回服用しています。塩分は控えめにして、高血圧に良いということで毎日柿の葉茶を飲んでいます。それ以降下が80、上が130位です。ところで、albert8様のお話では、生活習慣を変えて、薬は服用しなくてもよいということが言われていますが、素人考えだと、高血圧の原因の動脈の硬化はそれ以上悪くならないようにはできても、 もとには戻らないような気がするのですが。私もできれば薬を服用しないようにできればと思っているのですが。それは可能でしょうか。

  • 血圧測定恐怖症

    普段から色々なことに不安を感じやすいのですが、最近は血圧測定恐怖症です。 数年前から降圧剤と脂質異常症の薬を服用しており、毎日自宅で血圧測定をしています。最近まで上110台-下70台と良かったのですが、寝不足やイライラなど何かあった時に測った血圧の数値が高く出てしまい、そこから測るたびに緊張してしまっています。血圧上昇と共に、脈拍も速いです。一回目に上160-下90~100が出て、その後何回か測ると130台、120台と落ち着いてきます。 前も同じようなことがありすぐ病院に行ったのですが下がるなら大丈夫と言われ、その後は安心して案の定低い数値のままでした。 血液検査も定期的にしており、頸動脈エコーや脳神経外科でMRI、MRAなどもやってもらい異常なしです。頸動脈エコーは正常値ギリギリなのでそれが不安要素の一つにはなっております。血圧が高いと動脈硬化が進んでしまう、、と考えてしまい緊張してしまいます。 血圧は不安や緊張の影響を受け数値として出るので、落ち着いた時に下がってれば大丈夫と思い込もうとしても上手くいきません。ずっと同じ数値ではないことも理解しています。寝不足や疲れがたまれば高いときもある!と思えればいいのですが、高かったらどうしよう、、と考えてしまいます。毎日血圧のことが頭にありしんどいです。悪循環です。 もちろん本当の高血圧対策として運動や減量、食事なども心がけているのですが、緊張に対してはどうしたらいいか悩んでいます。長々書いてすみません。何かもう少し気楽に考えられるようなアドバイスなどがあれば教えていただけると嬉しいです。

  • 動脈硬化の治し方は?

    主人(55歳)が高血圧で悩んでいます。 動脈硬化も進んでいるようで、血圧測定時の腕帯の圧迫で筋上の内出血をしてしまいます。 降圧剤を飲めば下がりますが、医師に「高血圧は治らないから一生薬が必要」と言われました。 本当に高血圧は治らないのでしょうか? 動脈硬化が治れば血圧も下がると思うのですけど? 動脈だって皮膚と変わらないと思います。 皮膚に出来た傷などが治るのですから動脈だって正常に出来ると思ってしまいます。 以前、「脳神経細胞はいったん破壊されたら再生しない」と言われていましたが、最近そうではないと判明したそうです。 人間は結構回復力があるのではないでしょうか? 薬に頼らず動脈硬化を改善された方、血圧が下がったという方、その方法を教えて下さい。

  • 高血圧 なにか良い方法ありますか?

    私の父(64歳)は高血圧です。最近は調子が良かったのですが、先日上が200になってしまい、つらそうでした。(その他動脈硬化・脳梗塞も有り) ちゃんと医者にも行き毎日薬も飲んでいます。食事療法以外に何かよいものがあればと思い質問させて頂きました。 それから、リンパマッサージに興味があるのですが、高血圧に効くのでしょうか?これなら私も出来ると思うので・・・。 よろしくお願いします。

  • 私は低血圧でめまいをすぐします

    私は低血圧でめまいをすぐします そこで病院に行きましたら 自律神経?か自律性?、動脈? とか難しくて言葉が入ってきませんでしたこの病気の名前は何でしょうか… お薬はメトリジン、効果は低血圧症の人の血圧を上げるそうです

  • 腹部大動脈石灰化

    今54歳ですが、人間ドックの超音波検査で「腹部大動脈石灰化、経過観察」と書かれていました。血圧、コレステロールを下げる薬は飲んでいて最近は数値的には問題なくなってきていますが、体重が多い(165cm、77kg)です。飲酒もします。 この場合、治療はどの様にしていけばいいのでしょうか?当面は動脈硬化が進行しない様に食生活や運動について改善をする、大動脈瘤や閉塞性動脈硬化になっていないか注意していくという事でしょうか? 動脈石灰化の進展、大動脈瘤や閉塞性動脈硬化の発生はどの様に起きるのでしょうか?

  • 高血圧について

    今年の3月から高血圧の薬を飲んでいます。 朝と夜が150-100ぐらいの数値だったので、受診しました。 飲んで直後から120-80ぐらいに下がりずっと安定していたのですが、3日ほど前から薬を飲んでいても140-90ぐらいに上がり始めました。 薬の効きが悪くなると言う事はあるのでしょうか? 特に塩分を沢山取ったというわけでもありません。 しいていえば、この日から運動をはじめました。関係ありませんか? 高血圧はどういう推移をたどるのでしょうか。 運動やダイエットをしようと、心がけておりますが。

専門家に質問してみよう