• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:読解力を身につけるにはどうすればいいでしょうか?)

読解力を身につける方法とは?

hinanon009の回答

回答No.5

小説を読め、というのは無しといわれましたが、何を言っても結局はそれに帰結すると、私は思います. しかし、ただ読むのではなく、声に出して読む・段落ごとに読む・別の紙に写してみるなど、より理解する事が出来るように、その文章に慣れる事を目指すということも出来るのではないでしょうか? メンタル面で言うと、他人と比べず、正解が続かなければ絶対に正解する問題(他ジャンルでも)を解いてみるのはどうでしょうか? そして、大学にいっているのであれば、必ずしも頭が悪いわけではないと言うことも考えながら、読解力アップに取り組んでみてください.

関連するQ&A

  • 読解力、要約力について質問です。

    現在英語を勉強している大学生(21)です。 簡単な英会話なら少し位なら話せるようになってきました。 しかし、エッセイを書いたり、物事を論理的に話す力が全くないのです。 それは単に「英語」だから出来ないのではなくて、そもそも日本語でも出来ないという事にこの年になってやっと気付きました(大学は推薦入試で入ったので国語はありませんでした)。 なので最近まずは簡単なものからと思い、難関中学生用の国語の問題集を用いて読解問題を解きまくっています。 正答率は7割程度でしょうか。 少しづつ正解数が増えてきました。 ただ、最近この作業を繰り返す事によって本当に論理的に物事を考えられるようになり、結果エッセイを書いたり論理的に話す能力がつくのかと自問自答を繰り返しています。 そこで質問です。 1:皆様はどうやって一貫性のある綺麗なエッセイを書いたり、論理的に話せるようになりましたか? 2:私はこのままの状態で行ってもいいのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 国語の勉強法

    現在中学3年です。 国語の力は偏差値65以上は確実越え、70近くあるはずなのに、 何故か問題を早く解くことができません。。 難しい問題でも簡単な問題でも、時間があれば解けるのに、時間がないと全然解けなくなってしまいます。 志望校上、今夏でこの問題を克服しなければならないのですが、 今国語に関しては毎日社説を読んで理解不能単語をしらべたり、旺文社の総合的問題集を一日1ページと読解力をつけるための難関校の過去問を解いているだけです。でもそれだけでは不安で不安で・・・早く解けるようになるためのアドバイスを是非お願いします><;

  • 読解力を身に付ける方法

     小学校1年の娘ですが、読解力を付けてほしいと思っています。どういったトレーニングをすれば、読解力を付けることができるか教えて下さい。算数などの文章問題も問題の意味を理解できていない気がします。よろしくお願いします。

  • 読解力

    現代文の読解力をつけるのに好い教材を教えてください。 主に評論の文章を読みます。 読解力を身につけるのには東京大学の学部入試の問題、 読解の技術を身につけるのには出口の現代文講義再現、 が好いという評判ですが。どうなのでしょうか。

  • 国語力を上げるにはどうすればいいですか?

    現在21歳、学生です。 新聞や参考書、説明書き等の内容から、人との会話やテレビの討論番組に至るまで、自分はしばしばはっきりと内容を理解出来ない事がありました。 説明書きや参考書であれば理解するのが遅いので人の何倍も時間がかかり、人との会話では的外れな事を言って恥ずかしい事をした事がありました。 そしてやっと最近気付いたのです。 自分には「論理的思考力が無い」という事が。 教材等の丁寧な解説を見たら理解は出来る。 でもそれを自分で考えろと言われたら出来ないのです。 思い返せば昔から国語が苦手で、喋る事に関しても時々(日本語でさえ)何をいいたいのか分からないと言われる事がありました。 言語運用能力が乏しかったのです。 そこで、論理は言葉を使ってのみ養う事が出来るため、その言語能力向上=論理力向上ということで、まずは基本の小学生が使う読解問題を使う事にしました。 現在使っているのはこれです。 http://www.amazon.co.jp/特進クラスの国語-難関・超難関校対策問題集-新装版-特進クラス-中学入試対策問題集シリーズ-西川-和人/dp/4578212157/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1333537898&sr=8-3 超難関中学を受験する小学生の為の教材なのですが、本当に小学生がこんな問題解けるのか?というような問題ばかりで(実際解ける生徒がいるから売っているのでしょうが)、私はもう21にもなるのに半分位しか正解する事が出来ません。 他にも、有名予備校講師で国語の著書で有名な出口 汪の http://www.amazon.co.jp/出口の国語レベル別問題集-理論編-中学生版-東進ブックス-レベル別問題集シリーズ/dp/4890854266/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1333542337&sr=8-1 という普通のレベルの中学生用の教材もやってみたのですが、正答率は7割程度です。 本当に自分の論理的思考力の無さには嫌気がさしますが、どうしても読解力、論理的思考力が必要なので諦める事が出来ません。 しかし、この様な結果を見るともう自分は一生頭をよくする事が出来ないのかとも思ってしまいます。 長くなりましたが、質問です。 ・以前は論理力・読解力が無かったが、訓練で身につける事が出来た人がいましたら、どうやって身につけましたか? ・このまま問題を解き続けてもきちんと総合的な国語力は伸びるでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 中学国語の文章読解について

    自分は現在中学3年で、国語の文章読解が全く出来ません。 英語の文章読解は何故か出来るのですが。 ゆえに国語の授業を受けていても小説等の読解に関する項目は全く分からず困っています。 現在中学3年という事を考えると受験で文章読解は極めて重要視されます。 ですので、自分は困っています。 文章読解の方法(基礎から)を御教授いただけると幸いです。 ちなみに、自分は国語の中でも極めて文法だけは非常に得意です。国語の教科担任の先生にも「お前、文章読解はできないのに文法に関する理解力はすごい」と先生は仰っていました。ついでにいうと、倫理的は考えのほうが強いと言われました。 よろしく御願い致します。

  • 現在英語力の底力を引き上げる為に行っている事

    現在、英検一級に向けて勉強に励んでいる21歳の者です。 (英検準一は保持) 英検一級のエッセイやスピーチの対策として、色々本等を見て対策をしているのですが、その過程で私は重大な事に気付きました。 それは、「論理的思考力が無い」という事です。 教材等の丁寧な解説を見たら理解は出来る。 でもそれを自分で考えろと言われたら出来ないのです。 思い返せば昔から国語が苦手で、喋る事に関しても時々(日本語でさえ)何をいいたいのか分からないと言われる事がありました。 言語運用能力が乏しかったのです。 そこで、論理は言葉を使ってのみ養う事が出来るため、その言語能力向上=論理力向上ということで、まずは基本の小学生が使う読解問題を使う事にしました。 (もちろん英検1級のエッセイやスピーチの内容は時事問題であるため、時事問題自体にも精通しなくてはなりませんが、その様な内容を理解するだけでも今の私にとっては難しいのです。 それらを自分で考えて話す、という行為は到底無理です。だからまずは言語能力を底上げするのが一番ではないかと思った為、基礎である小学生が使う問題集から初めて見る事にしました) 現在使っているのはこれです。 http://www.amazon.co.jp/特進クラスの国語-難関・超難関校対策問題集-新装版-特進クラス-中学入試対策問題集シリーズ-西川-和人/dp/4578212157/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1333537898&sr=8-3 超難関中学を受験する小学生の為の教材なのですが、本当に小学生がこんな問題解けるのか?というような問題ばかりで(実際解ける生徒がいるから売っているのでしょうが)、私はもう21にもなるのに半分位しか正解する事が出来ません。 他にも、有名予備校講師で国語の著書で有名な出口 汪の http://www.amazon.co.jp/出口の国語レベル別問題集-理論編-中学生版-東進ブックス-レベル別問題集シリーズ/dp/4890854266/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1333542337&sr=8-1 という普通のレベルの中学生用の教材もやってみたのですが、正答率は7割程度です。 本当に自分の論理的思考力の無さには嫌気がさしますが、どうしても読解力、論理的思考力が必要なので諦める事が出来ません。 しかし、この様な結果を見るともう自分は一生頭をよくする事が出来ないのかとも思ってしまいます。 長くなりましたが、質問です。 ・以前は論理力・読解力が無かったが、訓練で身につける事が出来た人がいましたら、どうやって身につけましたか? ・英検一級に合格した方は、スピーチやエッセイに必要な思考力はどうやって身につけましたか?(もちろん英語は必須ですが、根本的に物事を論理的に考えるためには母語が必要なので、母語を使ってどうやって身につけたか教えて下さい) 回答お待ちしております。

  • 読解力を挙げる方法?

    小学生や、中学生が、読解力をつける方法には、どんなものがあるでしょうか? 王道は「本を読む」ということくらいなのでしょうが・・・。 ・その本の読み方についても知りたいですし、、、 ・本を読むということ以外に、  こうすれば、読解力・国語の力がつくという方法をご存知でしたら、どうぞ宜しくお願い致します!

  • 21歳ですが、中学レベルの国語の問題が解けません。

    最近自分に論理的思考力が足りないと思い、出口の国語レベル別問題集 3ー難関編ーというのを用いて論理力を磨いているのですが、思うように解答できません。 http://www.amazon.co.jp/出口の国語レベル別問題集-難関編-中学生版-東進ブックス-レベル別問題集シリーズ/dp/4890854290/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1330825566&sr=8-2 正答率は70%程で、間違った問題を答えを見て確認しても100%理解出来ない事があります。 中学レベルでこの状態だなんて、本当に情けないです。 もう辛いです。 最近問題を解く前にもの凄く構えてしまうようになり、解く前から「分からない問題があったとして、それを答えで確かめても理解出来なかったらどうしよう・・・」と心配してしまい、問題を解く事がもの凄い苦痛になってしまっています。 どうすれば論理力を磨く事が出来るのでしょうか・・・? もっと簡単なレベルの問題をすべきなのでしょうか? このままでは本当に駄目なんです。。。。 誰か・・・アドバイスをお願いします。

  • 長文の読解について

    私は英語が大好きなの中学3年生ですが、 いつも長文読解ができなくて学校のテストなどで点数を 落としがちなんです… そこで、ぎっしり長文が詰まっている問題集や とっても良い問題集など教えてください。 難関高校用の問題集でもいいんですが、 私は中3の標準問題だと少し簡単すぎるかな というレベルです。 一応、中学の英語の範囲は理解しているので 高校の初歩的な問題集でもいいです。 ご回答よろしくおねがいします。