• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:裏切るみたいで申し訳なくて)

部活をやめようと思う理由とは?

leo(@leolilykuma)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

 辞めたいのなら今すぐ辞めろ。人の信頼をもてあそんでいる場合ではない。あなたにはもっとたくさんの解決しなければならないことがあるはずで、そんなのんきなことが言えるあなたに逆に拍手です。ヒント:人生は勉強なんですよ。  気づきです。人生はそれから始まるのだと思います。がんばりましょう!

whichfrom
質問者

お礼

そうですね。 質問を投稿する前から答えは決まってたのかもしれません。 そして、背中を押してほしかったのかもしれません。

関連するQ&A

  • 友達が部活を退部した理由

    高1です。 友達が3日前退部しました。 退部する前に先輩方に相談していたらしく 退部届けをだした後、皆に一言いった時に僕は初めて退部することを知りました。 そいつと俺を含めて同学年の部員は5人だけだったので、 他の3人はとても寂しいと言っていました。 しかも、自分は中学から一緒にやっていたので この先がとても不安でした。 そして皆に最後の一言を言った後、 そいつは少数の先輩方とミーティングルームにはいっていきました。 他の先輩方が、退部の理由は俺たちには言えないらしいぜ。 みたいな話をしているのを聞いて、 なぜ自分には話してくれないのだろう? と思いながらその日は部活もせず帰りました。 それからの部活はなかなか集中出来ず、 なんで退部したのかをずっと考えていました そして昨日の部活で、 先輩方が一年生全員を集め、 お前らにはあいつの退部理由を知っとく 必要がある。 と言われ、退部の理由をすべて言ってくれました。 退部の理由はたくさんありました。 先輩からの暴言、先輩との人付き合い、 と大体が先輩ですが、 僕のことも退部理由のひとつでした。 大切な部員を失わせたのがまさか、 自分だったなんて思いもしませんでした。 他の一年生も予想外だったようで、 とても戸惑っていましたが、 その日は皆互いに一言も話さず帰りました。 きっとその一件で僕は 先輩方はもちろん 同級生の信頼も失ったと思います。 しかも、自分は新学期から部長を任される予定なので、 こんな俺に同級生達がついて来てくれるとは思えません。 僕はこれからどうやって同級生達と付き合っていけばいいんでしょうか?

  • 親しい中の礼儀

    高校1年です。 同級生の部員とは面白い話をしたり一緒にカラオケに行ったり楽しいです。でも、部活での大事な話(同級生だけで)をする時に話を違う方向にそらしたり、後輩の悪口を言ったり、提出物を少し遅れてだしたり、最近傷ついたのは卒業生の先輩に色紙を渡す場所と時間を私は決めなければならないと思い話を同級生の現部長にもちかけたのですが、私は用事があり話し合いに参加したかったのですが参加できず後でLINEにはっておくように伝えたのですが結局決めていなくて最終的に部員が揃わないままお別れをしました。 このことが積み重なり怒りたいけど、みんなとはこれからも仲良くしたい気持ちがあります。誰も傷つけたくないです。今年から高校2年になり部活では副部長になります。部長も現部長ではなく違う同級生がなります。その子も怒りたくても怒れない体質です。どうしていけばいいでしょうか

  • 部活について

    中2男子です。自分の入っている部活が本当に酷くて退部したいです。ソフトテニス部なんですが、顧問が「勉強より部活優先」とか言ってたり、無断欠席したら連帯責任でみんなを走らせたりしています。活動日数も中々で、休日も休めた気がしません。また、部活が嫌すぎて20分に一回くらい部活のことを思い出してしまい、そのせいでとても気分が悪くなります。部員はみんないい人だしほぼ全員顧問を敵だと思っているので部員は味方です。しかし、部活が本当に終わってて、マスクをつけてたら怒るし、運動会の振替休日も卒業式の日も部活をやるし(自由参加ではないので無断欠席したらキレられる)。体験入部の時期はベタ褒めでとても雰囲気がいいのに対して、だんだんきつくなっていくので回避不可能です。退部はすることにしたのですが、まだ親にも言ってないし顧問にも言ってないです。親は必死に伝えれば退部させてくれそうなのですが、顧問があたおかなので退部させて貰えるか...一年前退部した同級生は退部のことで3時間顧問と話し込んだそうです。再来週あたりに中3の最後の公式戦があるのですが、この大会が終わったら顧問に退部届を貰おうと思っています。少なくとも自分は顧問の悪口がばれて怒られたりしたので信用もなければ嫌われてると思います。そんな人でも確実に退部できる理由(言い訳)と現状のアドバイスがほしいです。

  • 幽霊部員について

    正直、退部したいのですが、部長が受理してくれません 自分は、別にやりたいこと(まあ別のスポーツなんですが)があり、退部したいのですが、別のスポーツがやりたいから辞めますとも言えないです。 というのも、まあ部活には、なんだかんだ不満を抱えてる人ってのは、結構いると思います。(例えば、顧問がうざいとか練習の休みが少ないとか) ですが、うちの部活にはそういうのは、まるでなくみんなとまでは言わないけど、ほとんどの人が部活大好きで非常にそういうのは言いづらいです。 ちなみに、校外でねクラブ活動への参加は原則禁止なので、話せない理由の1つでもあります。 だから、部長も受理してくれないのだと思うですが、本当のことを話すつもりはありません。 そしては、やめさせてくれないので部活に行かないっていう強行策をとることにしました。 そうすれば、部長も士気を下げないためにしかるべき処置をするだろうし、出席確認くらいしかしない置物顧問も黙ってないと思います。 そういう理由で自分は幽霊部員をやってるのですが、間違ってますか?

  • 部活の退部について

    私は中学に入り、美術部に入部しました。 ですが中一の二学期後半頃から部活が楽しくなくなり、一週間に2、3回(部活動は基本的には土日なしの五日間あります)休むようになりました。 部活熱心な友達がいるのですがその子には毎日何故来ないのかと問いただされます。聞かれるたびに私は曖昧に返事をし、理由を言いません。というか言いたくないのです。 ここで部活に行きたくない理由なんですが、私は不器用で真面目に作業をしていても終わるのが一番遅いです。それにもともと美術に興味がなかったから(一人でイラストを描くのは好きですが)というのも部活に行きたくない理由の一つです。 最近では部活にあまり来ない私に対して部員の一部の人から(悪意はないと信じていますが)サボりサボりとはやし立てられかなり苛々しました。自業自得なのですが自分勝手ながら「あなたに何が分かるの」と思ってしまいます。 ちなみに何故去年から辞めたいと思っているのに今年までずるずると退部を引き延ばしてしまっているのかの理由なのですが、来年受験の事もありますし内申が気になるのと、家族と顧問に辞めるといいづらいからです。 仮入部期間中、私は家族に運動部に入れと言われていたこともあり、バレーボール部に入る予定でした。ですがバレーボール部には酷いいじめがあると聞き入部を諦めました。私は運動部に入ってほしいという両親の意向を無視して美術部に入らせてもらったのです。 顧問に言いづらいのは担任でしかも存在というかオーラ(?)が堅苦しく、威厳を放っている女性だからです。辞めさせないと言わないと思いますが退部届けを出すシーンを想像してはへこたれてしまいます。 退部できない理由がどれもこれも自分がへたれで自業自得の事だとは思っています。 ですがどうしても退部したいのです。成績も伸びなくなり、去年から学校生活のなかで軽いいじめにあっていて精神的ストレスが溜まってきました。部活に行く意欲もでません。 ここで質問です。 退部するにあたって顧問(担任)と家族にどう伝えれば(説得すれば)いいですか?いじめられているからとかは言いたくないので理由にできません。 ただ単に「勉強に本格的に取り組みたいから」とかでも大丈夫なんでしょうか・・・?でもそれだと部員の皆さんに「部活にあまり来ないくせに」と思われそうで戸惑いがあります。 顧問と家族が納得できるような良い退部理由などがありましたらどうかご回答お願いします。

  • 自分の部活動について

    ※長くなりますが、質の良い回答を求めているため、詳しく書きました。 今年で中学3年の、部長です。 私の所属する吹奏楽部は規模が小さく、1個上の先輩の部員はいませんでした。そのため、私が1年生の時に、3年生が引退してから部長になり、1年間部長をしてきました。 私が1年の時の部活は、部員も顧問(A先生と呼びます)も明るい性格で、一生懸命やりながらも楽しむ部活動でした。3年生も、満足して引退しました。 2年の時、A先生は変わらず、ただ副顧問としてB,C先生が異動してきました。コンクールは一生懸命にやり、年度の締めくくりとなる定期演奏会も成功に終わり、すごくいい思い出になりました。 ですが、その後に、A先生の指導が厳しすぎて、生徒に負担を与えすぎているという理由で先生の間で問題になり、A先生は異動となりました。(発端は、常に部活を見てたB先生)確かに、A先生は上手く演奏が出来ない生徒に怒ったりしてしまったので、仕方ないです。ただ、2年間一緒に思い出を作った先生であるために、すごく悲しいです。 私たちが3年生になって、B先生がメインの顧問になりました。ここからが、大事な話になります。 まず、退部する人が出ました。ただ、トラブルのことが原因ではないです。そこから、何故か一部の部員のやる気が著しく下がりました。部員が1,2年の時は「やりたくない」と冗談を混ぜて言っていましたが、今年になって、そう言う回数も増えた気がします。 私は部活に対してやる気があります。ただ、他にやる気の無い部員が居るせいで、モチベーションが上がりません。 他にも部員Aは、私に退部を相談して来ました。日々の部活も楽しくなさそうだし、やる気も全くないです。1、2年の頃は、そんな様子全くありませんでした。 部員は10人にも満たない部活動ですが、やる気のある部員もいます。ましてや団結力が求められる吹奏楽部でそんなやる気がなかったら、私が退部したくなります。 私は、1,2年の頃のような、積極的ながら、楽しむ部活をやりたいです。 色々と複雑なのですが、なにか部活を良くする方法などがあれば、教えてください。もう、自分の力では、どうにも出来ないです。

  • 退部 大会前

    閲覧ありがとうございます。 現在高2のものです。 諸事情により退部を決意したのですが 夏休みの終わりに大会がありレギュラーとして入っているので、登録しているのに辞めるのは申し訳ないと思い、新学期が始まると同時に顧問に言おうと思っています。 ですが、大会後私は部活に参加できないと事前に行ってあるのでそのあといきなり退部を言ったら印象は悪いでしょうか? また、大会前に言ったほうが良いのでしょうか? 回答お願いします 顧問、部員とは気まずくなりたくないです

  • 退部について

    勉強を理由に部活を辞めたいと思っているのですが顧問や部員が辞めるんじゃなくて休部にしろと言ってきます。  僕は退部したいのですがどうすれば退部出来るようになりますか?

  • やばいです…

    やばいです… 部活についてです… 中学生です。 最近は3ヶ月休んでいますが 来週には、顧問の先生に退部届けを出す予定です。 とりあえず三年生の部長だけにそのこと伝えたら「とりあえず明日は絶対に部活に来い」と言われました。なんか大切なことがあるらしい。 3ヶ月休んだのにいきなり行くとか嫌です。 他の部員になにを言われるかすごく不安です。 とにかく行きづらいです… でも、明日も休んだら部長になんて言われるか… どうしたらいいですか?

  • こんな人どう思います? 長文

    私は弓道部なのですが 顧問が弓道の経験が全くなく外部の先生が週2できてくださっていました。顧問は全くといっていいほど部活に顔をださず、生徒たちだけで部を運営しているといってっも過言ではありません。 そのせいか他の運動部に比べればゆるいし 弓道そのものも長時間し続けれるものでもないです 今年の5月に先輩が引退してから 部活をしょっちゅう休んだり来てもほとんど練習せず道場でしゃべってるだけだったり 部室にこもってたりする男子がいます 部活にこない理由をゆるさと部長のせいにして (部長はあまり人をまとめれるようなタイプではありません女子。確かに部長に悪いところもあります) そのくせ 弓道部全員でした話し合いのときは勝手にしきって 今まで部長を陰で文句いっていたくせに部長をかばって ある部員が直接部長に直してほしいところをいった(部長いわく優しくいってくれたらしい)ことに対して「そういうことを直接いうなみんなの前で言え」と怒鳴ったり  「これから弓道場に来る理由はサッカーの話と○○の恋愛事情聞くためだけにくる」とかいったり 一生懸命練習している人をバカにしたような発言をしたり   私にはいままで何でもできていたのに苦手なものができてそれからにげてるだけのように思えます(この男子はスポーツはなんでもできる。弓道は下手) 私は自分の思い通りにならないからって部活をやすんだりするような人に文句をいう資格はないとおもいます みなさんはどう思いますか?