• 締切済み

平和を造るための質問

dell_OKの回答

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (744/5658)
回答No.5

回答でなくてすみません。 質問者様の質問の前提をほどほど無視して、私はある話を思い出しました。 「お金のいらない国」と言う話です。 同タイトルの書籍があるのですが、私はまったく読んではいません。 作者から直接その話を聞く機会があったので少しばかり知っているだけです。 書籍の宣伝で投稿しているわけではありませんが、 質問者様がこの「お金のいらない国」についてご存知だったら、 質問の内容が少し変わってきて、それについて何かしら回答できたかも知れません。 ちなみにこちらが関連情報です。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~nagaryu/okanenoiranaikuni.html だれかれにすすめるわけでもわけではありませんし、 私自身どれほどに「お金のいらない国」に感化されているか不明です。 仮に「お金のいらない国」があったとしても、 この話のような場面は時間とともに変化していくでしょう。 私としては、「お金のいらない国」の収束状態、 言葉は正しくないですがそれ以上時間が経過しても変化しない状態、 に興味があるところです。 でも、いや、まあ、こうして投稿のついでに、 この「お金のいらない国」を踏まえた上で、回答してみたくなりました。 質問とはちぐはぐな回答になりますがお許しください。 1. これと言って必要なものはありません。 2. やりたい事、やりたい仕事、やりたいだけやる。 やりたいけどお金がなくてできない、と言う事ができるようになるので、趣味の満喫。 やりたい仕事はあるけど技能才能がない場合は、その訓練修練の費用がゼロでできるので、 やりたい仕事ができるようになるかもと言う可能性にかける。 十分やったら、あるいは、できないと見込んだら、また別の事をする。 と言う事から、行動力が身に付き、世のため人のために行動でき・・・、るが・・・、 人の価値と言う表現さへなくなるような気がする。 3. 今ある環境から新しい環境に変わると、どうしてもその差に不満を持つ者がいてしまいます。 最初からその環境であればどうと言う事はないし、 時間はかかるけど、新しい環境になって、そう言った人間が死んでいなくなるのを待つしかない。 もちろん、新しい環境では、その環境ゆへに、そう人間が新たに生まれてこないはずです。 死んでしまうのを待つのもなんだから、満足させるよりも、考えを改めてもらう方向にしたい。 これも収束状態に任せるしかないかな。 4. なんだろうねえ。 自分の生き方に力を入れるのではないかな。

noname#152980
質問者

お礼

>回答でなくてすみません。 質問者様の質問の前提をほどほど無視して、私はある話を思い出しました。 「お金のいらない国」と言う話です。 たくさんのお話 ありがとうございます。 ん゛~ なんだかんだ言ったって、結局の所 ご回答はいただいちゃってますからぁ~ うぷぷぅっ 「お金のいらない国」という本、出たんですか? 内容知りませんが だいぶ昔にも 仮想で 同様なスレッドたてたこと、私も含め多くの人があると思いますよ。結構話題になって、盛り上がってましたから、ここでのことは作家の方、ゲーム作家の方などはじめ、テレビの政策関係者なども、影響されてか、すぐ作品にされちゃいますからね。(笑)

noname#152980
質問者

補足

修正です。慌て変換すみません。 ↓テレビの政策関係者 テレビの制作関係者

関連するQ&A

  • 世界は平和になると国が滅びる。

    世界は平和になると国が滅びる。 世界は平和になると国は一時的に安泰するが、世界史の歴史から言うと平和になった国は平和でない国が攻めて来て滅びて国ごとなくなってしまう。 だから、右翼の連中は国を平和にしたくないようだ。 国を平和にしないように国民を誘導している。 でも左翼の平和主義者、平等主義者の私から言わせれば、平和でない国は平和な国より先に滅びているのでは?という思いがある。 世界史的にはどちらの国のほうが先に国が消えた数が多いのでしょう? 本当に国は平和になると滅びるのでしょうか? いまなお原始時代を生きる裸族も戦闘民族しか生き残っていないのは確かです。

  • 平和について質問です。

    イスラム国に性奴隷にされたヤジディ教徒及びクルド人と平和について質問です。 BS世界のドキュメンタリー「性奴隷だったヤジディの私」で、イスラム国の戦闘員によって、性奴隷にされたヤジディ教徒の女性やクルド人女性について取り上げられていたが、この番組を観て、ふと思うことがあります。 1.ヤジディ教徒やクルド人達が、イスラム国に迫害され、虐殺された背景にあるのは、自分達の権利を保障する国家や平和が無かったから、今日の悲劇に繋がったのなら、我々日本人も他人ごとでは思えないでしょうか? 2.自分達の権利を保障する政治的権利や平和は、自らの手で掴み取るこそ、真の平和であるなら、他国から与えられる自由と平和なんて、見せかけで、砂上の楼閣なのでしょうか? 3.クルド人達が、自分達の独立国家を求めるのは、ある種の国民国家の形成なら、自らの手平和と自由を掴み取るこそ、本当の意味での国民国家というべきなのでしょうか? ●『NHKドキュメンタリー - BS世界のドキュメンタリー「性奴隷だったヤジディの私」』↓ https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/253/2145666/index.html

  • 平和を間違えてるアーティスト

     歌で世界を平和に、したいというヤツらいますよね。 でもよく考えてみると、それって結局は、自分が歌いたいだけでしょ。 自分にしか出来ないことでは、なく誰にでも出来ることをまずやって下さい。 そのためには、現地で素人と芸能人の垣根を越えて、肉体労働する。 その後に歌いたければ、歌えば、いいじゃないですか。 それに平和を唱えるなら、先進国ではなく途上国で、やってもらえませんか(そんなアナタには人に、夢を与える力はありませんよ)? 髪を染めたり肌を焼いたり、カラコンする金が、あるなら貧しい国に少しでも、寄付してほしいものです。 そーじゃないと格好だけにしか思えませんから。 皆さんは、どうお考えでしょうか?

  • 世界が平和になれば人類は助け合いの精神を忘れるのは

    世界が平和になれば人類は助け合いの精神を忘れるのはなぜですか? 平和だと助け合いの精神が生まれるのではなく逆になるのは興味深い話です。 平和ボケしてる戦争をしてない国ほど国民同士に助け合う心が無い。 それはなぜでしょう?

  • 平和の集団

    私は創価学会員ではありません。 が、ちょっと前の質問で、余りにも偏見に満ちた回答が多かったので、あえて問いたいのですが。 以下、創価学会のHPから抜粋させて頂きました。 #尊い命を破壊するすべての暴力を否定するのです。 #「生命を犠牲にしてまで、守るべき価値などこの世にありえない」との #精神に立脚し、戦争など、人類の平和を乱すあらゆる暴力を私たちは #否定するのです。 (平和運動の理念より) #ガンジーが生涯、民衆の中で、魂と魂の美しい共鳴を奏で続けたあの #姿をしのびつつ、尊敬するインドの皆さま方とご一緒に、「不戦」「平和」#への大いなる精神の連帯を、世界へ広げてまいる決心であります。 (池田大作氏のインドでの講演より) 創価学会が世界平和を希求する思いは、本物だと言わざるを得ないのではないでしょうか? 指導者の池田氏が、多くの国からいくつもの平和の称号を授与されているのは紛れもない事実なのです。 これほど世界平和実現に尽力されている人であるのに、母国においては勲章一つ差し上げられないのは、情けない限りだと思うのですが・・・。 私は、創価学会は、日本で最も強く、世界平和を希求している団体だと思っています。 「不戦」「平和」を真剣に訴え続ける創価学会の姿勢をどう思われるか、ご意見お聞かせ下さい。

  • 「世界平和」って、どんな状態ですか?

    「平和な世界」の必要十分条件ってなんなのでしょうか? 何が実現できれば、「世界平和」を達成した、といえるのでしょうか? 「世界平和」って、どんな状態ですか? 例えば「みんな幸せな状態」とか曖昧な答えじゃなくて、 もうちょっと具体的に、「この条件がそろえば世界平和といえる」と いうような、論理的な答えが欲しいです。

  • 平和憲法があるのにノーベル平和賞が貰えないなんて

    誰かが言っていましたが、世界中の人達は日本が平和憲法を持っている事をまったく知らないそうです。 つまり、日本人だけが知っている。(当然) 世界中の人達は日本にも、世界中どこの国にもある軍隊が普通にあると思っています。 こうなると国連軍に日本が参加しない場合、『日本にも軍隊があるのに、なぜ、日本は国連軍に参加しないんだ!!』と世界中の人達から思われます。 世界中の人達は日本の事情なんて知っちゃくれません。 なぜ、日本の平和主義者は世界に向け、日本には平和憲法という素晴らしいものがあると積極的に広報活動をしてこなかったのでしょうか? そして、平和憲法を世界に広げる運動をも積極的に展開してこなかったのでしょうか? 日本にだけ平和憲法があったって世界が平和になるわけないじゃないですか!? 世界の人達に平和憲法を知ってもらわない事には、ノーベル平和賞候補にもなれません。 もし、旧社会党から現社民党の人達が平和憲法を世界中に普及させる運動を積極的に展開していたら、今頃、福島瑞穂さんなんかノーベル平和賞を貰えてたかもしれませんよ。 事情通のみなさん、日本には平和憲法があるのに、なぜ、ノーベル平和賞を貰えないのでしょうか? それと中韓国民は日本に平和憲法があるという事を知っているのでしょうか?

  • 平和のための戦争?

    こんにちは、 中3(受験は終わりました)です。 先日、公民の授業で現代社会の戦争・紛争について学びました。 その中で先生が「アメリカはイラク戦争の後、日本にGHQが来た時のように、米兵をおいてイラクを資本主義国にしようとしました」と言っていて、私はなんでわざわざ資本主義にしたがるのかが気になったので授業の後に聞きに行きました。 先生は「アメリカは資本主義がいい考え方と考えていて、世界中を資本主義にして平和な世界にしようとしてるんだ」と言っていたのですが、 それを聞くと、平和な世界にしたいなら、戦争なんて始めなきゃいいのにと思いました。すると先生は「矛盾しているようだけど、平和のために戦争をしてるんだよ」みたいなことを言っていました。 正直意味わからなかったです。 平和のためには多少の犠牲は必要ってことですかね? 先生の説明が間違って聞いているところがあるかもしれませんが、だいたいこんな感じでした。 ●なんでアメリカは戦争の後に、資本主義国にしようとするんですか? ●世界が平和になるには戦争で解決しないといけないんですか? 気になってもやもやします… 回答よろしくお願いします。

  • 日本人の平和ボケは性格ではないのか?

    タブン珍説です。 平和ボケは危機で直ると僕は勘違いしていましたがこの国は尖閣問題でも北のミサイルでもぜんぜん目覚めません。直るもんだと勘違いしてました。自衛隊体験入隊すら思いつきません。無論勧めても全員断るでしょう。何をしたらいいのか、考える能力も失っています。 国民の平和ボケはもう性格であり一生直らないんでしょうか? あえて心理学で聞きました。心理学的に見てどうでしょう?

  • 平和と戦争と安保改正について

    平和の反対が戦争だと考えている人が多いようなのですが、そうではありませんよね。 平和は目的であって手段ではなく、戦争は手段であって目的ではありません。 なので、平和を守るために戦争が必要になるということが往々にしてあります。要するに血を流して平和を守るということです。 戦争と平和は方向性が正反対なのではなく、同じ方向を向いていると考えるべきです。 なので戦争を否定すれば平和も否定することになります。 戦争反対を唱える人たちは、平和には血を流して守るほどの価値はないと考えているのでしょうか。私には彼らが反平和主義者に見えてしょうがありません。 また、日本は世界第5位の海軍力と陸海空総合でも世界best10に入る軍事力を持っています。 軍事力=平和力です。 日本はこうした強力な平和力を世界各地での紛争解決と平和実現のために積極的に使うべきで、今回の安保改正法はその一里塚であると、人類愛あふれる世界平和主義者の私は思うのですが 皆さんは平和と戦争と安保改正についてどうとらえていますか?