• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:68歳の母のことで)

68歳の母のことで

このQ&Aのポイント
  • 父が亡くなり、母が我が家にやってきて数カ月経ちました。
  • 母の考え方に反論すると、母は「元気なうちは一人で暮らしたい」と言います。
  • 遺族年金があっても住む家がないため、新たに家を借りる必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

初めまして。 お母様の対応、私の母を見ているようでお節介かと思いましたが失礼します。 お父様が亡くなられて、まだ1年経ってないですか? 年数でどうこうではないんですが、お母様の中ではお父様の死を受け入れきれていないようにも感じました。残された寂しさが、愚痴という形で出ているように見受けられます。もしくは言い足りなかったことがあるとかですねw ウチの場合、父が倒れ(悪性脳腫瘍だったため、1年半の命と判っていた)亡くなるまでの間に、母に今後のことを人任せにしないように、無責任ですが放り出しました。 私が離婚して一人暮らししていたので、周囲も当然娘が面倒を見て一緒に住むんだと思っていたようですが、今まで、「お父さんに何でも決められてきた」と嘆くので、ここでまた誰かに選択権を委ねてグチグチ言い続ける人生を送ってもらっては困ると思い、「自分で決めなさい」と自分で責任を取るように薦めました。 そして今は、ペーパードライバーだったのに週に一回は運転もし、田舎暮らしを続けながら多少寂しいでしょうけど一人暮らしを楽しんでいるようです。 あまり当てはまらないかもしれませんが、自分で選択する時間を与えてあげては如何でしょうか? お兄さまと一緒に、「元気なうちは一人で暮らしたい」という願いを半年でも1年でも叶えてあげてはどうでしょう? 年寄りになると、視野と了見が狭くなります。 無理でしょ、ダメだよ、と言われると、意地になることもあります。 そして身内だからこそ、遠慮がなく衝突してしまいがちですので、他人が介入したほうが円滑に進むこともあります。(介護などもそれが当てはまることが多いです)

seihuromuekkusu
質問者

お礼

ありがとうございました。 色々と参考にさせていただきます。

その他の回答 (3)

  • nash-yuki
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.4

同じく途中でやめました。 読んでもらいたければ相手が読みやすいように気を使うべきです。 お母様については ご兄弟がいらっしゃるなら、あなた一人が抱え込む問題ではありません。 きちんと家族会議を開いて本音を言った方が良いでしょう。 このままではあなたの息子さんにも悪影響ではありませんか?

seihuromuekkusu
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.3

私も途中で読むの止めました。 読みにくい。 子供もいてるし、一緒に住む以上、陰気な話はやめてくれと伝えて、治らなければもう兄のところへ行ってくれと言う。

seihuromuekkusu
質問者

お礼

ありがとう

  • 6xb
  • ベストアンサー率6% (116/1668)
回答No.2

こちらの勝手ですが 貴女の文章を見て 読むのを止めました 適当に改行しないと 読むのに疲れます 回答になって居ませんが

seihuromuekkusu
質問者

お礼

本当に

関連するQ&A

専門家に質問してみよう