• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母が金の先物取引で・・・・)

母が金の先物取引で悩んでいます。どうすればいいでしょうか?

kyossy-の回答

  • kyossy-
  • ベストアンサー率61% (109/177)
回答No.9

2011年から商品先物は「SPAN証拠金」という仕組みになっており、かつての「追証拠金=追証」というのは有りません。(有る意味、分かりやすくなったように思います。) ですので… (1)お母様が後から入金した100万円は、決済していない建て玉(値洗い)のマイナスが約300万円近くに膨れ上がり、損切り出来ずに建て玉を維持する為に100万円を入金した可能性が有ります。(マイナスが300万円を超過して強制決済させない為。) (2)もしくは値洗いがマイナス約300万円近くなっての建て玉維持しつつ、「もうひと勝負」と思って100万円を追加入金した可能性です。 (3)または既に全部又は一部を決済して約300万円の損失を確定させ、取り返すために「もうひと勝負」の意味で100万円を追加したのかも…、です。 100万円を追加入金している以上、300万円程度の損失が生じて上記の3つのどれかの可能性は高いと私は思います。お母様は「損失が50万円位」とおっしゃっているようですが、300万円も損していると言いだせないのか、あなたを安心させたいのでは?と私は思ってしまいます。 300万円の証拠金で取引を始め、100万円を更に証拠金として入金する際にマイナスが50万円位というのは、かなり不自然だからです。50万円程度のマイナスならば、一般的には後から100万円は入金しませんので。 金はここ数日、下がっていましたのでお母様は「買い」で入っているのでは無いでしょうか?ここ10日位で200円位下げています。200円と言っても、(ミニ取引で無く、通常取引は)現金に換算すると1枚あたり20万円の損失です。10枚建てると200万円になります。 金の日足チャートでは下ひげの長い十字線を出しているので、下げ止まり?とも見えますが、移動平均線は下降気味です。また為替も影響するのですが、円高にふれているのが気になります。更に下がることも有りますので無理のない枚数で取引してもらうか、タイミングを見計らってすっきり止めてもらうかが望ましいように思います。 「取り返すために大勝負!」はこわいと思いますよ。うまくいけば良いですが、逆になると…。これが博打?と言われるゆえんでしょうか。 まっとうな取引業者だと思いますので詐欺では無いと思いますが、もし取引を止められないなら無理のない枚数で、しっかりマネジメントするようにお母様にお伝え下さい。 そうしないと土日祝を除く朝9時から翌朝4時まで相場は動いていますので、デカイ取引だと夜もぐっすり寝られません。

noname#196955
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。 あれから母と色々もめました。 結局つぎ込んだ400万は戻ってきませんでした。 母自身も大変反省をしており、目先の甘い言葉を 信じてしまったことを後悔しておりました。 けれど母は「損失額分、定年後もがむしゃらに働く!」とも 言っていました。母の勝気な性格は本当アッパレです・・・。 でも私としては、損失額分をまだ先物取引で取り返そうという 考えに母がならなくて良かったと思っております。 ご貴重なご意見ありがとうございます。 私自身、大変勉強になりました。感謝しております。

関連するQ&A

  • 先物取引被害かも?

    母が先物取引で、半年間で400万の損害を出してしまいました。知識のない母は担当者に言われるままに取引をし、最終的にお金を失った今、詐欺ではないかと日本商品先物取引協会に相談したところ、担当者と上司が自宅に説明に来る事になりました。離島に住む母の所まで担当者が来るなんて、やはりやましい事があるからではないか・・と思えるのですが、詐欺の可能性はあるのでしょうか?

  • 先物取引について

    母親が内緒で先物取引の契約をしていました。5月からです。今日、その会社の人からさがっている?!から明日までに追加金を支払うよう電話があり母親は明日まで考えさせてくれと電話をきったそうです。先物取引について全く知識がなく母親も詳しくわかっていません。儲かる事だけ話してきたそうです。私も知識がないのですが、こちらからその会社に指示をするのではないのかと思っているのですが、母親からきくといわれるがままに油の取引をしているみたいです。100万円預け、解約すると半分以下しか戻ってこないと言われたそうです。会社のパンフレットをみると会社設立が去年でまだ1年もたっていません。取引口座開設時に必要な収入印紙って何でしょうか? 

  • 先物取引とは

    先物取引とは 先物取引とは、たとえば卸売業者でA商品を沢山買い 国内の小売業者に売りたい時 役に立つ側面もあるのかなと思い調べているのですが。 将来「A商品を1つ、1000円で買う権利」  (1) 将来「A商品を1つ、1000円でもらう権利」 (2) 将来「A商品を1つ、もらう権利」       (3) まず、先物取引とはこの2つのうちどちらなのでしょうか。 (2)の場合、将来の購入を今買っている事になります。 しかし 値洗いが行われ 5円が証拠金だとして。 500円に相場がなったら 500円くらい追証を払います。 ここで、1500円払っている事になります。 まず、なんで1000円で買う事を、1500円払っているのでしょうか。 すると、(3)の意味が濃厚なのでしょか。 つまり、先物取引の契約とは。 将来 ある商品    ある価格で    ある量 このうち、ある商品 ある量 だけを決めていて ある価格は、先に決められず、ある価格とは結局相場によって決められてしまう という事でしょうか。 本来の、先渡し取引は、ある時に、あるものを、ある価格で、買う約束をし これを、満期日に払って、取引しますが。 僕は、先渡し取引を多くの人の間で、流動的に行うためにあるのが先物取引だと 思っていましたが。 先物取引とは、ある時に、ある量を、貰う権利、を市場の価格で売買しているに すぎないという事でしょうか。 だとしたら、何のために先物取引は存在するのでしょうか。 将来仕入れる商品を、決めた価格で今変えたら、変動による売り上げリスクが 減ると言う需要があって生まれたのかと思っていますが。いったいなんのために あるのでしょうか。

  • 金の先物取引の損失について

    父が金の先物取引に手を出し心配しています。もともと所有していた400万円相当の金を元手に取引を始めました。しかし思うような利益が出ず、証拠金をつぎ込み、取引開始から1年4ヶ月経った現在、1100万円ほどつぎ込んでいます。先物会社は大手のO社で悪質な業者ではないようです。父がもうお金はつぎ込めないといっているので慎重な取引をしているようです。税理士に申告する資料では、現在180万円の損失だそうです。いま取引を止めれば(てじまい?)1100万円まるまる損失を被るのでしょうか?申告していた180万で済むのでしょうか?

  • 彼に先物をやめさせたいのですが

    先物の知識が無い為、教えていただきたく質問します。 今結婚を考えている彼氏がおり、その彼が先物取引をやっています。 彼はこれまでにも何年か先物はやっています。 利益もあれば損もあったそうです。(最近は思うようにいっていないみたいですが) 私はギャンブルは好きではありませんので 「やめておいたほうがいいんじゃないの?」とは言うものの 彼が「今まで損したものを取り返したい」と聞かないので 彼の思うようにさせてきたのですが、 彼が先日金に900万投資したとのことなのです。 彼は自営をしており、収入も良い方だと思いますが、 先日、もう貯金が無いと言っていました。 私は余裕資金で投資しているものだと思っておりましたし、 それで900万も投資するというのは 結婚を考えている人がすることではないと思います。 そのことで先日揉めましたが「おまえに迷惑は一切かけていないんだから」 と言われ、それ以来先物の話はしておりません。 でもやはり私としては心配なので わからないなりに相場を見たりしています。 話が長くなりましたが、 今日見ると、買った値段より60円程下がっていました。 先物は値段が大幅に下がると追加の証拠金が発生するようですが、 今の60円下がった場合、いくらか支払うようになるのでしょうか。 仕組みなどわからないので教えていただけると有り難いです。 また、彼に先物をやめさせたいと思っておりますが、 何と言えばやめてくれるのでしょうか。 みなさんの意見をお聞かせいただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 先物取引の手数料

    こんにちは。初心者ながら、営業マンと相談しながら先物取引をしています。 現状、金は先ほどの暴落で損、ゴムは高騰時に売建で得・・・の均衡状態で、収支は何とか元本割れしていない程度です。 営業マンに『一旦、総決済して、最初に戻り、改めて現状安値と思われる金を買いなおしたい』と相談したところ、『現状の内容を触って切り抜ける方が得策』との意見です。 (1) 先物会社は手数料が利益となると思いますので、売買を繰り返す方が利益となるはずですが、それをを進めない理由はどこにあるのでしょうか? (2)営業の方は、“顧客に利益を上げていただく事で長い付き合いをしたい”との事で頑張ってくれている様ですので信用していますが、先物については否定的な意見も多々聞きます。どうなんでしょう?痛い目にあわないうちに撤退すべきでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 商品先物取引の繰越控除について

    ●去年 商品先物取引で損金が発生して申告するのを忘れていたのですが 今からでも申告すれば、繰越控除が受けられるのでしょうか? 今年は利益がでているので心配です。 よろしくお願いいたします。

  • 金先物のトラブル?

    金の先物について友人から話を聞かされましたが、心配なのと、全く分からないので、アドバイスまたは、相談できるところがあったら教えてください。 友人が以前から興味があった金の購入で、近くの某会社に問い合わせたところ、先物を勧められ、昨年9月、申し込みをした。 ↓ 口座開設して間もなく、友人に一切相談なく、社員が勝手に取引を開始した様子。お金は支払っていない。 自宅に明細がきたため、発覚。 ↓ 勝手に取引された上、今後も勝手に使われると大変なことになるため、即刻取引をやめるよう、その社員を呼び出し、確約書を書かせた。 内容は、私がしたことで○様に損害を与えることは一切ありません、9月末日までに取引を解約します。サインと拇印 といった内容らしい。 会社に言われると首。会社も営業停止で大損をするといわれた。 ↓ 9月20日取引中止。清算。 結果、利益は約70万で、その社員のものに・・・ 手数料が会社に入る。13万くらいとのこと。 ↓ 今のところ取引されている様子なし。 確約書を書かせたが、いまだ不安で、現在、会社に訴えるべきか悩んでいる様子。。。 1年間は口座が残り、全くなくすることはできないらしいです。 うまく説明できず足りないところもあるかもしれませんが、とても心配なため、どなたかこういった例をご存知の方いらっしゃいますか? 勝手に口座を使われるということはありえるのでしょうか。当時者であったら納得いかないと思いますが。 アドバイス等よろしくお願いします。

  • 日経先物取引、デリバティブ取引?のやさしくわかる本ってないですか?

    簿記1級を勉強してて、デリバティブとかヘッジとか日経先物取引とかでてきます。すべて、なんのこっちゃかわかりません。僕は、株も少々分るくらいのレベルしかないです。 そこで、詳しい専門知識は必要ないんですが、大体このようなものという感じだけでも分る一番やさしい本はないですか? 大きな書店をはしごしたんですが、「図解雑学デリバティブ」という本が一番分りやすそうで、後は、難しそうな本ばかりでした。 お勧めな本を教えてください。よろしくお願いします。

  • 妻が先物を

    妻が私に内緒で先物をはじめました。 たいへん心配しています。一概に損をするとは限らないのですが、 先日、売買計算書を見つけました。 預かり証拠金残高 現金 19.008.710円 合計19.008.710円 値洗損益金通産額 -6.819.000円 仮委託手数料 642.021円 仮差引損益通産額 -7.461.021円 仮精算残高 11.547.689円 計算書 中程に書いてありました。 これは、7.500.000円損をしていると解釈していいのでしょうか? 通帳にあった2千万円はすべて先物の会社に振り込んでありました。 会社を経営していますが、冷静に判断しなければならないと思います. 詳しい方、この計算書の読み方を教えてください。