• 締切済み

自閉症って診断してもらうべきですか

弟の子供がもうすぐ2才になるのですが、生まれてから今まで、どうも様子がおかしいんです。あやしても笑い方が年齢に比べぎこちなく、 母親が呼んでも母親のほうを見ず、母親がいようがいまいが泣くこともないです。幼稚園でも、輪の中に入らず、ずっと1人でおり、様子がおかしいと言われ、耳が聞こえないのではと検査しましたが、異常はありませんでした。 確かに母親は、強く叱ったり、暴力までではありませんが、叱る時に叩いたりしていました(今は、叩くのはよくないと注意され、減りました)。こだわりが強く、また、人に興味がありません。しかし、アンパンマンとひぃばぁちゃんだけは異常に関心を示します。 夫婦間も、普段はとても仲のいい夫婦ですが、一度ケンカをすると大げんかで、子供の前でも平気で怒鳴り合います。 自閉症の症状でしょうか。先天的ではなく、環境が影響しているのでしょうか。 もし、自閉症なら、早めに診断して対処すれば治るものなのでしょうか。 自分の子供ではないので、よけいなおせっかいかもしれませんが、夫婦は診断された時に受け入れられるだろうか心配です。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#157996
noname#157996
回答No.5

今書かれているだけでは解りませんが、健診で、何らかのアドバイスは受けてるのではないかと思います。 自閉症はわかりにくいので、みてもらってもすぐにわかるものではなく、教室に参加したり、定期的な育児相談のようなものに参加しながら、様子をみながら、専門の先生に診てもらうという形になるのが一般的です。 自閉症は治る病気ではなく、生まれ持った個性であり、それが、とても困難をともなうものなのです。 ただ、育ちに遅れがある場合、特にいつも接している母親や父親がはやく成長して欲しい、出来るようになって欲しい、わかってもらえないもどかしさなどから、子供に対して、手をあげたり、感情的な言葉を投げかけることが日常的になってしまう場合もあります。 そんな場合は、あなたもわかるでしょうが、子供にいい影響など及ぼすわけもありません。 特に、親族からそういう特定の障害名をいわれたり、おかしい、見せたほうがいいといわれると、自分たちが責められているような、また、おかしくはないのだという願望にも似た気持ちから、意固地になることも考えられます。 幼稚園で、指摘を受けたということですから、一度、様子をみるために、医者に診てもらったらどうか、なんともなかったら、それにこしたことはないから、念のために。その程度のアドバイスにとどめておいたらいいかなあって思います。 二歳になって、言葉の遅れが目立つ、呼んでも振り向いたり、返事をするような反応がないというようなことがあれば、一度、念のためにとやんわりと、すすめたらいいのかなあと思います。 なんともないこともあるし、障害がもしかしたらあるかもしれません。 でも、それは解らないことなので、あまり、障害とか、言わずに、行ってみたらいいよっていうアドバイスをしてあげるといいと思います。

回答No.4

自閉症の「三つ組」障害ですか、その症状はありそうな感じはしますね。 コミュニケーションの質的問題については、その質問からは読み取れなかったのですが、 でも3才ぐらいまで判断は難しいみたいです。 残念ながら発育障害になるので、何の原因でなるのか今の医学では解明されてないです。 たくさんの知識を身につけた方がいいですね。あとは愛と理解が必要です。 たとえ何があってもポジティブに考えて行動してください。 参考文献です。http://www.ypdc.net/autism/autism_symptom.html

  • ciao_c
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

心配ですね。気になったので書き込みさせていただきます。 私自身、専門家ではありませんが、アスペルガー(広汎性発達障害、自閉症の一つ)と診断された甥がおります。 質問者さんの場合は、まだ2歳前とのことですが、アスペルガーの甥の小さい頃に似ている気がします…。 ほとんど笑わない、笑っても不自然なタイミングで笑う、人に関心がない、他の子供の輪に入れない入らない、一方で興味があるものに対する異常な関心など…こだわりが強いもの特徴です。 アスペルガー症候群については、最近少しずつ認知が進んでいるようなのでもしかしたらご存じかもしれませんが、 アスペルガーについての特徴・説明は様々なサイトで見ることができるので、調べてみていただくといいかもしれません。 アスペルガーといっても、代表的な症状以外の細かい特性は人それぞれなので。 ちなみに、甥は3歳児検診では気が付かれず、幼稚園の先生に指摘されて専門の検査を受け、アスペルガーと診断されました。たしか年長さんのときだったと思います。 ご両親より、普段接している身近な第3者のほうがその違いがはっきりわかるのかもしれません。 また、この分野で対応が遅れている自治体などでは、先生自身も無知識でスルーされることもあると思います。 スルーされてそのまま大人になったケースも過去にはたくさんあります。大人になって社会適応できない自分を意識して気がつく人も多いです。 さて、仮に何らかの自閉症の疑いが強く、弟さんご夫婦にお話しをして診断するべきかどうかですが、 まずは自閉症かもしれないということ自体が、両親にとっては非常に受け入れがたいことだと思ってください。 あまりに受け入れがたい内容であるために、話すことで、弟さん(義妹さん)と関係が悪くなる可能性があるかもしれません。 非常にシビアな問題なので、気が付いていても不用意に話すことではないように思います。 相当悲観的な話になりますので…(弟さんと何でも話し合うほど仲が良ければ別ですが…) ただ、大きくなるにつれて自閉症の症状が顕著に現れ、目立ち始めます。 そうすると、弟さん夫婦自身でハッキリ口には出さなくても疑問に思い始めたり、気が付くかもしれません。 そのとき、戸惑うご夫婦に、ご質問者さんが情報を提供してあげるという形があると思います。 一方で、悩ましいのは、障害があると疑わず、疑っても受け入れることができず、 人と同じことができない我が子を何度も過剰に叱りつけてしまうようになってしまった場合です。 こうなってくると、親子の関係が悪化の一途を辿ります。 自閉症は叱っても治るものではありません。 治るものではないので、子供にとって、とても可哀想なことです。 また、精神的な苦痛を与えることでそれがトラウマになり、障害が助長する可能性もあると、 専門の本に書いてあったのを読んだ覚えがありますので、 傍から見ていても親子の関係があまりに悪くなってしまっているようであれば、この場合は言ってあげるほうが お子さんのためだと思います。 結果、話を聞いて受け入れてくれるかくれないか、検診を受けるか受けないかは、ご夫婦の判断になるのでわからないですが… 一応早めに診断してもえれば、それだけ早く専門医から子供への接し方を教えてもらったり、相談できたりします。 無用な親子のトラブルも減らすことができます。 特性を理解しているのと理解していないのとでは対応も大きく違うからです。 ただ、診断をしてしまうことで障害もちという「レッテル」を貼られてしまうことも事実です。 その結果が将来の足枷だと判断する人もいれば、本人にとっては周りが自分の障害を理解してくれるので、 他者とのトラブルが少なくて済み、精神的に追い詰められることが減ります。 このことについては、おそらく正解はないので、 まずはご質問者様が色々な媒体から情報を得られるとよろしいかと思います。 この手の本も多数出ています。 明確な答えは出なくとも、方向性は見えてくるのではないかと思います。 長い文になりましたが、 子供の気持ちを考えると、早めに向き合ってあげたほうがいいと個人的には思います…

回答No.2

自閉症は先天的なものです。 環境は影響しません。 幼稚園で様子がおかしいと言われているのであれば 一度児童精神科を受診してみるといいかと思います。 小児期の判断は難しいものですが、早めに症状などを理解出来れば 周りの対応で社会適応に向けて手を打つ事も出来ると思います。 残念ながら完全に治るという事はありませんが、診断がつけば 幼稚園の場合加配の先生をつけて頂く事も可能ですし 小学校に上がる時なども特別学級で対応して頂けます。 もし質問者様が気になる様でしたらこちらのリンク参照にしてみて下さい。 http://development.kt.fc2.com/frame.html 発達障害の基礎知識

  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.1

まず、親の教育法と自閉症は関係ありません。また、治るものでもありません。成長と共に、本人が自分の特性や周りの環境に良い対処ができるようになって、ほとんど目立たなくなる事はあります。 母親が子供を叩いたとして、だから自閉症にはなりませんよ。自閉症は先天的なものです。母親に対する疑いのようなものをお持ちなら、一切捨てて下さい。 さて、2歳との事。1歳半検診を受けていると思います。 自閉症の特徴が見られれば、そこで保健婦が発見して、親に要観察とか、育児サークルがあるから来てねと声をかけます。 それが無かったと言う事は、悪く取って自閉症の特長をいくつか持っていたとしても、その傾向の中には入らないと言う事です。 中には保健婦にちょっと心配ねと言われても、無視する親もいます。そうでなければ大丈夫です。 でも素人判断は危険ですよ。 次は三歳健診でしょうか?それまで、ご自分が心配ならば、きっかけとなるアンパンマンを上手く使って、甥っ子さんの良い友達になって下さい。

関連するQ&A

  • 自閉症診断ってこんな簡単なもん!?へこみます・・。

    以前1歳半で自閉症と診断された息子ですが、 この2か月で親がビックリするほど成長し、今はほぼ心配な事は ありません。 現在の1歳7か月の息子の様子は・・。 ●こちらの言う事をほぼ理解して、言葉での支持が良く通る。 ●呼べばちゃんと反応する。 ●他人との感情の共感が良く出来る。 ●単語がいくつか喋れる。(状況に合わせて適正にしゃべれてます) ●指差しは完璧。(こちらが指す方向もキチント見れる) ●同年代の子とキチント適性に関われる。 ●外でも良く支持が通り、多動も無し。 ●何でもよく食べて、良く寝る。 ●状況の変化にも全く問題無し。 ●感覚異常も無し。 ●食事もちゃんとフォークを使い、模範も上手に出来る。 ナドナドです。 そこで2回目のカウンセリングの日でしたので再び病院を受診したのですが、やはり心配なので自閉症の可能性は十分あるとの事です。 その理由は4つ。 〇医者が息子に挨拶した時無視し、医者が持っていたカルテを触ろうとした。 〇待合室で息子が楽しく読んでいた絵本を取り上げたら泣いた。 〇たまにバイバイが逆さになる。 〇まだ月齢が小さい頃に自販機に執着していた(現在は全く無し) ちなみに医者が息子に挨拶する前に何度も息子の前をウロウロしており、その時息子は医者に反応していました。 カウンセリングの最中も息子は私達や医者を見ながら「見てみて車のオモチャだ!」とアピールしてきたり、積み木を上手に積んでは私達に向かって「上手に出来たでしょう」という顔で拍手をしたりしました。 電車のオモチャを見つけてはこちらを見ながら「電車だ~」って愛想振りまいてました。 それでも医者は・・・「初めて会う人が挨拶をしてきて、それを無視してモノに反応するのは自閉症の特徴です。それと少しでも逆さバイバイするのも高い確率で自閉症ですし、今はこだわりが無くても小さい頃に少しでもこだわりがあるのは危険ですし、絵本を取り上げられたぐらいで泣くのは物事の切り替えが出来ない自閉症の人間の特徴なんです」 とかなりハッキリと言われました。 1歳8か月の子供が読んでいた本を急に取り上げられて怒るのってそんなにおかしい事なんでしょうか?? 親の制止を聞かずに自販機を見つけたら走っていく1歳児ってみんな自閉症なんですか?? 人の挨拶を無視してモノに反応してしまっただけで障害ですか?? 初めに現在の息子の様子を書いていますが、このような様子でも 結局自閉症でした。っていうお子さんはいらっしゃいますか?? 正直自閉症って何なのか分からなくなりました・・。 こんなんじゃほとんどの子が自閉症にひっかかるのでは??と思います。

  • 自閉症について

    自閉症について相談させていただきます。 2歳2ヵ月になる息子が、2歳児検診でひっかかり、療育センターを紹介されました。 私自身、以前から息子の様子で気になる点がありました。 外で遊ぶ時は石を拾い、側溝や川に投げる遊びしかしない。 誘導すれば、滑り台を滑ったりもするが、すぐにまた石を拾い、投げる。 場所見知りが酷い。(最近はだいぶよくなってきました) ボールを落としてコロコロ転がっていくおもちゃや、ボタンを押すおもちゃが今でも好き。 月2回の未満児の園開放に1歳6ヶ月位からかよっているが、教室自体に入るのを嫌がり、泣く。 皆でダンスをしたりするリトミックの様なものは嫌がり、泣く。(怖い様子) 1歳半位まではおじいちゃん、おばあちゃんが呼んでも振り向かない。 こだわりが強い。 1歳5ヶ月位までは、夜中5、6回起きていた。(1歳になるまではもっと酷かったので、小児針に通って寝るようになりました) 最近また、夜中に突然「きゃー」と声を出して起きます。この時に、私の手の位置に拘って酷くグズる時があります。 他にも気になる点はありますが 長くなってしまいますのでこの辺で  病院での診断はまだ受けてません。もし、診断を受けて病名をつけられるのはまだ小さいのに可哀想な気がして  私としては自閉症ではないかと思いますが、自分なりに調べた結果、自閉症には低機能と高機能とあるそうですが、息子がどちらにあたるのかが知りたいと思います。また、他のアスペルガーなどの可能性等もあれば、教えていただきたいです。病院で診察してもらえばいいのですが、まだ私の気持ちや子供のことを思うとなかなか足が進まず  できれば、医療に関わり、発達障害に詳しい方や、療育施設の現場で働く方などの専門の方にご回答、アドバイスをお願いしたいです。 大事な内容を忘れてました 因みに息子は、1歳になったばかりの頃、のんたんの絵本9冊をどれがどれが全て記憶してました。「《のんたんのいないいな~い》はどれ?」と聞くとそれを私に渡してくれました。 今では、アンパンマンのキャラクターを100個近く記憶しています。(アンパンマン好きなので) 買い物にいっても本屋さんの位置やレジなども記憶しているようですし、車で10分程の私の実家もここを曲がったらばぁばの家ということは覚えていたりと、わりと、記憶力はいいみたいです。 おもちゃのお片付けも言われればやります。 療育センターでは、言ってることはかなり分かってるみたいですね。と言われました。 言葉は、あまりありませんが、正しい使い方ができず、「ママ ママ ママ 」とか「パパ パパ パパ 」 みたいな感じで、独り言の様な感じです。言葉ではないよくわからないことを言ったりします。 携帯ですので、文章がかなり変で読みにくくてすみません。 低機能自閉症なのか高機能自閉症なのか、可能性としてどちらが高いのか。もし、他の種類の発達障害の可能性があればその理由もお願いします。 早めのご回答お願いします。

  • 自閉症児に懐かれています

    子供の幼稚園のクラスメイトに、自閉症の○君がいます。子供と同じ通園グループに属しています。 私は自閉症に詳しくありません。誰か詳しい方、教えて下さい。○君の両親に聞けばいいのでしょうが、やっぱり聞き辛いので、お願いします。 ○君とは昨年から同じクラス、同じ通園グループです。 ○君の両親が『○君は自閉症っぽいって言われて、週に一度言葉の教室に通って…』と、言っていました。 ○君は母親には懐いておらず、たまに幼稚園に向かえに来る、おばあちゃんに懐いています。 今日、幼稚園の希望者だけの保護者参観会がありました。○君の母親はいませんでした。 ○君は何故か、私のところばかり来たり、私の手を引いて教室を抜け出したり、私の足にしがみついたり…。 周りのママ達からは『○君、あなたに懐いてるねぇ!』と言われました。 私も今日気が付いたのですが、確かにほかの母親の指示は聞こえていないように無視しますが、私の指示には素直にしたがいます。 何故でしょうか? 本当に懐いているんでしょうか? ネットで、自閉症児は恐怖心が強く、人混みが嫌いと書いてありました。今日は参観会で沢山人がいたので、人混みが怖かったので、見覚えのある私のところに頻繁に来たのでしょうか? こだわりでしょうか? ※私は、○君を不愉快に思ってはいません。

  • 自閉症について

    こんばんは。 0歳7カ月の息子を持つ父親です。 最近、妻の様子がおかしく聞いたところ、子供が自閉症ではないかと常に考えてしまっているせいで元気も出ないと言うのです。妻は、常にインターネットなどで他の子供達の発達具合や成長を観覧しており、他の子供と比較してうちの子供は、自閉症ではないかと言うのです。 自閉症について、私は、医者でもなく専門知識がまるでないので妻が言う症状(他の子との違い)を言われてもそれが、自閉症なのかもわかりません。それに、自閉症の判定はもう少し大きくならないとわからないと思うので、下記に妻が言う自閉症では?と疑う点を書くので、詳しい方や子育てして同じような子供さんを持つかたの意見を聞かせてほしです。宜しくお願いします。 (1)抱っこや授乳中に子供と目線が合わない。 (2)ハイハイできるようになった(できてすぐぐらいです)が、お腹が空いた時と眠たい時以外は、  ほぼ後追いをしない。呼びかけても10回に1回ぐらいしか寄ってこない。 (3)母親を求めていなく、一人で遊んでいることが多い。 (4)私の母親(おばあちゃん)以外の人に人見知りをしない。 (5)足の親指が常に力が入ったような状態。 妻が言うには、上記のような色々な症状があるので自閉症と判断しているみたいなのですが、どうなのでしょうか? 本当に悩んでる妻を見ても声を掛けられない情けない父親です。どうか教えてください。

  • 自閉症と診断されたのに白紙。でもやっぱり?

    私の友人なのですが、とても悩んでいるので質問します。 ちなみに、彼女はパソコンを持っていないので代理質問で、回答は 彼女も閲覧します。 小1の男の子です。5歳の時に発達センターで診断した所、高機能自閉症と診断されました。ところが小学校の入学前に取り消され、性格的なもの、と言われたそうです。 親からみて、確かに1年の間に大きく変わった事はあったそうです。 しかし、小学校ではまた自閉を疑われています。 お子さんの症状は 眩しがる(5歳も今も)しかし、遊びに夢中だと平気。どうも嫌な事があるとダメらしい。 学校で友達を作ろうとしない。友達の中に入らない。 5歳の時までは確かに友達がいなかったが私の子と急に仲良くなり、あわせて何人か友達が出来た。 ただ、小学校は入学と同時に引っ越したので、最初から知っている子がいない。 勉強は出来る方。こだわりがあるとすれば、平仮名や漢字の書き順を間違えると書き直す。キレイに書く事はあまりこだわらないが割とキレイな字を書く。計算も出来る。忘れ物を嫌がり、宿題もちゃんとやる、友人から言わせると強迫観念っぽい、そうです。 幼稚園時代は多動ではなく、むしろ大人しい子。先生の指導を無視したり、集団で何かするという事は出来なかったのですが、だんだんと出来るようになり卒園のお芝居などは素晴らしかったです。 自分の言いたい事、思っている事を相手に伝えられない。 本人は「恥ずかしい」と言う。母親には何でも言う。これは以前から。 順番があるとやりやすい。突然の変更は難しいよう。 学校でも急に予定が変わってしまったりすると、どうしていいか解らず、一人でポツンと立っている事が数回あった。 彼女の悩みは、発達センターの誤診で、やはり自閉症だったのか。 もしくは自閉症に近いグレーゾーンなのか、そうだったらこのまま様子見をしたい。自閉症をいう診断は辛い。しかし子供の為には自閉症と診断された方がいいのか?と悩んでいます。 私から見ても、個性の範囲というか、引っ込み思案な子で感情が相手に伝わりにくいかな、くらいです。私の子とは、普通に遊んでいます。 私が「オヤツ食べる?」とか聞くとこくん、とうなずいたり、黙ってしまう時はあります。うちの主人がいると近寄りません。怖がるのではなくて、係わり合いになりたくない?というか、無視します。大人だと緊張するのかな?と思っています。 具体例や補足要求ありましたら書きますので、宜しくお願いいたします。

  • 自閉症などの診断後

    こんにちは。 2歳にまもなくなる子供がいます。 自閉症の特徴と思われる項目のいくつかが当てはまり、行動も最近になってちょっと気になることが出てきました。もう少し様子をみて三歳くらいまでに、大学病院の小児科でなにかあれば受診しようと考えております。 その後受診し万が一、自閉傾向にある、といわれてしまった場合、その後の病院側のフォローはどんな感じなのでしょうか。(定期的に小児科に通うor別の療育の施設に通うなど) あと大学病院を受診した際、発達のテスト的なことはどんなことで見極めていくのでしょうか。 私が3歳までには、と悠長??なのは、こちらの掲示板でも1歳、2歳ではなかなかはっきりした診断がつかない、という回答を目にしたことがあるし、もし万が一自閉傾向の診断をされてしまった場合、気持ちが重いまま育児をしなければならないし怖い、というのもあります。 でも早めに受診しておいたほうがよいでしょうか。・・・・というよりも、いきなり大学病院に出向いてもダメで、予約待ちとかなのでしょうか。。。

  • 息子のお友達が自閉症と診断されました・・・

    小学校低学年の男児がいます。 近所の同じ学年、クラスは別の男の子Aくんと、 親子ともども仲良くしています。 最近Aくんの母親から 「うちの子、学校のすすめで検査した結果 自閉症だったの」と打ち明けられました。 私は、ただ話を聞くことしかできませんが・・・ 知り合いの娘さんが自閉症なので、「親のしつけの問題じゃない、先天性の病気だ、自分の殻に閉じこもっている子のことではない」ということは、もちろん知っています。 Aくんと、うちの子と、ともに通っているスイミングスクールで最近変化がありました。 3人グループぐらいでレッスンを受けていたのですが、最近急に増えて10人になりました。 それから、急に Aくんがずっと、すごく怒ったようにうちの息子の顔に水をかけつづけたり、たたいたりしてます。 自分が泳いでいないときはずっとなのです。 息子には”「いやだ!」と言いな”というしかありませんが、言っても同じらしく、行くのを嫌がり出しました。 Aくんの母親も一緒にその場面をガラス越しに見てたんですが 「ごめんね~」と私に言ってました。 スイミングの先生は、マンツーマンでレッスンを進めていくので一人ずつは見てますが、泳いでいない子には全く目を送りません。 先生に一言 伝えたいんだけど、どうしたらいいものやら・・・ 私は、息子が今まで大好きだったプールを嫌がっているので、この状態を改善できれば、、、と思っていますが、 Aくんのお母さんもまだ自閉症と診断されたばかりで、「どうしようー」という状態だというのがわかります。 Aくんの母親は、スイミングの先生に、Aくんが自閉症ということは告げていません。告げる気はないようです。 この状態で、私にできることは何なんだろうと、悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 自閉症の傾向があると診断されました。

    甥っこが最近自閉症の傾向があると市の保健婦さんにいわれました。今、3歳7ヶ月です。双子ですが、二人とも標準体重で生まれ体は大きいほうです。特にこだわりを持つこともなく奇声を発することもありません。よく笑います。幼稚園に通いだしましたが、他の園児との関わりをあまり持たないようです。ただ言葉が遅くまだ単語程度です「おはよー」や「きれい」「おいしい」など。宇宙語みたいになにかしゃべっていますが、会話は成立しません。それまで何度か病院で診てもらっていたようですが、自閉症と言われたことはなかったそうです。今回は幼稚園の先生の勧めで受診したようです。 妹の子ですが、妹の子供の頃もしゃべるのがかなり遅く両親が心配したようです。私は自閉症じゃなく遺伝だと思うのですが・・・。 妹は遠方に住んでいるため、私が甥にあうのは月1回程度です。私の見た感じではただ言葉が遅いだけ・・・と感じるのですが、もっと様子を見るほうがいいのか、ご意見おねがいします。

  • 自閉症

     以前も質問させていただきました。どうしても心配なので専門家の方や体験者の方のご意見をお伺いしたいです。  いま、夫婦とも40歳ですがもう一人子どもが欲しいと思っています。いま、一人子どもがいますが、とてもかわいいです。ちなみにこの子には障害はないです。しかし、夫婦の年令が年令だけに今度の出産は、障害や出産時トラブルがとても心配です。  出生前診断や超音波でダウン症などの染色体や外見の障害の有無はわかると思うのですが、脳の機能的な障害=自閉症が心配です。高齢出産では、ダウン症はもちろん、自閉症の発症の率も高くなる、とあるサイトでみたのですが本当でしょうか。いとこの子どもが自閉症なのでうちの家系に自閉症があるのかも・・・と心配になってきました。

  • 自閉症の対応の仕方

    現在息子は中学生ですが、息子が自閉症と診断されたのは小学校に入ってからでした。 始めは発達遅滞(知的障害)だけだったのですがだんだんと自閉の部分が出てきて今は大変にこだわりが強く時には自分の思うようにならないと家や外でも奇声や興奮や暴れたりします。 日常は、一つ一つの確認の繰り返しもあったりで最近はかんしゃくを起こす事が強くて多くなって来ました 体も大きくなり暴れているのを抑えようとしても同じ言葉を繰り返し大興奮をして物を投げつけてきます。 それも私(母親)だけに毎日一緒にいる為こちらの言葉も受け入れる事が出来ません。 またそんな時どのような対応をして良いのかもいろいろ『文字や絵で教えても興奮して暴れる事が少なくなりません。 どのような対応をしたら良いのか教えてください また同じ自閉症の子供を持つ保護者の意見も欲しいので 教えてください