• 締切済み

自閉症って診断してもらうべきですか

弟の子供がもうすぐ2才になるのですが、生まれてから今まで、どうも様子がおかしいんです。あやしても笑い方が年齢に比べぎこちなく、 母親が呼んでも母親のほうを見ず、母親がいようがいまいが泣くこともないです。幼稚園でも、輪の中に入らず、ずっと1人でおり、様子がおかしいと言われ、耳が聞こえないのではと検査しましたが、異常はありませんでした。 確かに母親は、強く叱ったり、暴力までではありませんが、叱る時に叩いたりしていました(今は、叩くのはよくないと注意され、減りました)。こだわりが強く、また、人に興味がありません。しかし、アンパンマンとひぃばぁちゃんだけは異常に関心を示します。 夫婦間も、普段はとても仲のいい夫婦ですが、一度ケンカをすると大げんかで、子供の前でも平気で怒鳴り合います。 自閉症の症状でしょうか。先天的ではなく、環境が影響しているのでしょうか。 もし、自閉症なら、早めに診断して対処すれば治るものなのでしょうか。 自分の子供ではないので、よけいなおせっかいかもしれませんが、夫婦は診断された時に受け入れられるだろうか心配です。

みんなの回答

noname#157996
noname#157996
回答No.5

今書かれているだけでは解りませんが、健診で、何らかのアドバイスは受けてるのではないかと思います。 自閉症はわかりにくいので、みてもらってもすぐにわかるものではなく、教室に参加したり、定期的な育児相談のようなものに参加しながら、様子をみながら、専門の先生に診てもらうという形になるのが一般的です。 自閉症は治る病気ではなく、生まれ持った個性であり、それが、とても困難をともなうものなのです。 ただ、育ちに遅れがある場合、特にいつも接している母親や父親がはやく成長して欲しい、出来るようになって欲しい、わかってもらえないもどかしさなどから、子供に対して、手をあげたり、感情的な言葉を投げかけることが日常的になってしまう場合もあります。 そんな場合は、あなたもわかるでしょうが、子供にいい影響など及ぼすわけもありません。 特に、親族からそういう特定の障害名をいわれたり、おかしい、見せたほうがいいといわれると、自分たちが責められているような、また、おかしくはないのだという願望にも似た気持ちから、意固地になることも考えられます。 幼稚園で、指摘を受けたということですから、一度、様子をみるために、医者に診てもらったらどうか、なんともなかったら、それにこしたことはないから、念のために。その程度のアドバイスにとどめておいたらいいかなあって思います。 二歳になって、言葉の遅れが目立つ、呼んでも振り向いたり、返事をするような反応がないというようなことがあれば、一度、念のためにとやんわりと、すすめたらいいのかなあと思います。 なんともないこともあるし、障害がもしかしたらあるかもしれません。 でも、それは解らないことなので、あまり、障害とか、言わずに、行ってみたらいいよっていうアドバイスをしてあげるといいと思います。

回答No.4

自閉症の「三つ組」障害ですか、その症状はありそうな感じはしますね。 コミュニケーションの質的問題については、その質問からは読み取れなかったのですが、 でも3才ぐらいまで判断は難しいみたいです。 残念ながら発育障害になるので、何の原因でなるのか今の医学では解明されてないです。 たくさんの知識を身につけた方がいいですね。あとは愛と理解が必要です。 たとえ何があってもポジティブに考えて行動してください。 参考文献です。http://www.ypdc.net/autism/autism_symptom.html

  • ciao_c
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

心配ですね。気になったので書き込みさせていただきます。 私自身、専門家ではありませんが、アスペルガー(広汎性発達障害、自閉症の一つ)と診断された甥がおります。 質問者さんの場合は、まだ2歳前とのことですが、アスペルガーの甥の小さい頃に似ている気がします…。 ほとんど笑わない、笑っても不自然なタイミングで笑う、人に関心がない、他の子供の輪に入れない入らない、一方で興味があるものに対する異常な関心など…こだわりが強いもの特徴です。 アスペルガー症候群については、最近少しずつ認知が進んでいるようなのでもしかしたらご存じかもしれませんが、 アスペルガーについての特徴・説明は様々なサイトで見ることができるので、調べてみていただくといいかもしれません。 アスペルガーといっても、代表的な症状以外の細かい特性は人それぞれなので。 ちなみに、甥は3歳児検診では気が付かれず、幼稚園の先生に指摘されて専門の検査を受け、アスペルガーと診断されました。たしか年長さんのときだったと思います。 ご両親より、普段接している身近な第3者のほうがその違いがはっきりわかるのかもしれません。 また、この分野で対応が遅れている自治体などでは、先生自身も無知識でスルーされることもあると思います。 スルーされてそのまま大人になったケースも過去にはたくさんあります。大人になって社会適応できない自分を意識して気がつく人も多いです。 さて、仮に何らかの自閉症の疑いが強く、弟さんご夫婦にお話しをして診断するべきかどうかですが、 まずは自閉症かもしれないということ自体が、両親にとっては非常に受け入れがたいことだと思ってください。 あまりに受け入れがたい内容であるために、話すことで、弟さん(義妹さん)と関係が悪くなる可能性があるかもしれません。 非常にシビアな問題なので、気が付いていても不用意に話すことではないように思います。 相当悲観的な話になりますので…(弟さんと何でも話し合うほど仲が良ければ別ですが…) ただ、大きくなるにつれて自閉症の症状が顕著に現れ、目立ち始めます。 そうすると、弟さん夫婦自身でハッキリ口には出さなくても疑問に思い始めたり、気が付くかもしれません。 そのとき、戸惑うご夫婦に、ご質問者さんが情報を提供してあげるという形があると思います。 一方で、悩ましいのは、障害があると疑わず、疑っても受け入れることができず、 人と同じことができない我が子を何度も過剰に叱りつけてしまうようになってしまった場合です。 こうなってくると、親子の関係が悪化の一途を辿ります。 自閉症は叱っても治るものではありません。 治るものではないので、子供にとって、とても可哀想なことです。 また、精神的な苦痛を与えることでそれがトラウマになり、障害が助長する可能性もあると、 専門の本に書いてあったのを読んだ覚えがありますので、 傍から見ていても親子の関係があまりに悪くなってしまっているようであれば、この場合は言ってあげるほうが お子さんのためだと思います。 結果、話を聞いて受け入れてくれるかくれないか、検診を受けるか受けないかは、ご夫婦の判断になるのでわからないですが… 一応早めに診断してもえれば、それだけ早く専門医から子供への接し方を教えてもらったり、相談できたりします。 無用な親子のトラブルも減らすことができます。 特性を理解しているのと理解していないのとでは対応も大きく違うからです。 ただ、診断をしてしまうことで障害もちという「レッテル」を貼られてしまうことも事実です。 その結果が将来の足枷だと判断する人もいれば、本人にとっては周りが自分の障害を理解してくれるので、 他者とのトラブルが少なくて済み、精神的に追い詰められることが減ります。 このことについては、おそらく正解はないので、 まずはご質問者様が色々な媒体から情報を得られるとよろしいかと思います。 この手の本も多数出ています。 明確な答えは出なくとも、方向性は見えてくるのではないかと思います。 長い文になりましたが、 子供の気持ちを考えると、早めに向き合ってあげたほうがいいと個人的には思います…

回答No.2

自閉症は先天的なものです。 環境は影響しません。 幼稚園で様子がおかしいと言われているのであれば 一度児童精神科を受診してみるといいかと思います。 小児期の判断は難しいものですが、早めに症状などを理解出来れば 周りの対応で社会適応に向けて手を打つ事も出来ると思います。 残念ながら完全に治るという事はありませんが、診断がつけば 幼稚園の場合加配の先生をつけて頂く事も可能ですし 小学校に上がる時なども特別学級で対応して頂けます。 もし質問者様が気になる様でしたらこちらのリンク参照にしてみて下さい。 http://development.kt.fc2.com/frame.html 発達障害の基礎知識

  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.1

まず、親の教育法と自閉症は関係ありません。また、治るものでもありません。成長と共に、本人が自分の特性や周りの環境に良い対処ができるようになって、ほとんど目立たなくなる事はあります。 母親が子供を叩いたとして、だから自閉症にはなりませんよ。自閉症は先天的なものです。母親に対する疑いのようなものをお持ちなら、一切捨てて下さい。 さて、2歳との事。1歳半検診を受けていると思います。 自閉症の特徴が見られれば、そこで保健婦が発見して、親に要観察とか、育児サークルがあるから来てねと声をかけます。 それが無かったと言う事は、悪く取って自閉症の特長をいくつか持っていたとしても、その傾向の中には入らないと言う事です。 中には保健婦にちょっと心配ねと言われても、無視する親もいます。そうでなければ大丈夫です。 でも素人判断は危険ですよ。 次は三歳健診でしょうか?それまで、ご自分が心配ならば、きっかけとなるアンパンマンを上手く使って、甥っ子さんの良い友達になって下さい。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう