• 締切済み

童謡のタイトルが分かりません

noname#200513の回答

noname#200513
noname#200513
回答No.1

こんにちは。 「ちいさなカレンダー」だと思います。 http://www.ff.iij4u.or.jp/~nyan/song/minnnanouta_idx.htm ここの「みんなの歌10」の所に「ちいさなカレンダー」がありますので、そちらをクリックしていただくと歌詞が出てきます。 あっているといいのですが・・・

関連するQ&A

  • 童謡 歌名教えてください

    童謡というのか子供の歌で歌詞に「苦しいときにはこの歌を思い出そう」というような感じの歌の名前わかりますか?すごく前向きな感じの曲です。どこかで聞いたことがあるのですが思い出せません。

  • カエルのエサについて

    最近子供が近所の池から「オタマジャクシ」を捕まえて来て、ここ数日でカエルになりました。 大きさは1cmあるか無いか位です。親カエルの食料は生きた昆虫などというのは判って いるのですが「オタマジャクシ」からカエルになったばかりのチビカエルには何を与えた ら良いのでしょうか?普通の蝿だと蝿の方が大きかったりします。カエルになったとたん に生きたエサしか食べないのでしょうか?良いエサがあったら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 小さな小さな蛙を見つけたのですが・・・。

    東京都内に住んでいます。 雨上がりの道端で、5mm~1cmくらいの小さな蛙をたくさん見つけました。 おたまじゃくしから変化したばかりの赤ちゃん蛙かとも考えられるのですが、近くに池などはなく、雑草の生えた空き地や広めの庭などがある程度です。 初めに見つけたときは、赤ちゃんこおろぎがはねているのかと思いましたが、よくみたら蛙でした。 子どもが面白がって20匹くらいをつかまえてきましたが、これは一体どんな種類の蛙なのでしょうか? 蛙に詳しい方、ぜひ教えてください。

  • 各国の童謡が聞きたい♪

    はじめまして。私は千葉県在住で、来週2歳になる男の子の母親です。カラオケとは違うのですが、ここのページなら歌に詳しい方に会えるかなと思い、載せさせていただきます。えっと・・・世界各国の童謡を私の子供に聞かせたいんです。たとえば「メリーさんの羊」や「大きな古時計」など、たくさんの曲が私たちの日本でも知られていますよね。それらの曲を原語で・・・つまり日本語ではなく、その国の言葉で歌われているものを探しています。日本語のものや、英語の曲はたいていのCDショップでも見かけますが、その他の国のものは見かけたことがありません。東京にあるお店、ネットショップ、何でも構いませんので、ご存知の方はぜひ教えていただけませんか?日本語、英語以外の言葉ならなんでも結構です。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 題名はふるさと?

    歌詞が知りたいのですが、どなたか教えていただけませんか? 昔の童謡なのですが、所々しか覚えていません。 うさぎおいしかのやま、こぶな~~~かのかわ、 ~~~めぐりて、忘れがたしふるさと みたいな感じだったと思うのですが、これだけで分る方が いらっしゃったら教えて下さい。またこの歌の作者が 何を言いたいのかも、もしよろしかったら教えてください。 お願いします。

  • 「小ぎつね」という童謡の歌詞について

     日本語を勉強中の中国人です。「小ぎつね」という童謡の歌詞を読んでいますが、理解できないところがありますので、お伺いします。  歌詞の参考ページは次のようになります。?http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/00_songs.html? 1.「もみじの かんざし つげのくし」 「かんざし つげのくし」とはどんなことを指すのでしょうか。くしは普通髪の毛を梳く道具ですね。なぜ、くしにかんざしをつけるのでしょうか。 2.「枯葉(かれは)の着物じゃ ぬうにもぬえず きれいな もようの 花もなし」 「きれいな もようの 花もなし」は枯葉で作られた着物の模様のことを言っているのでしょうか。「枯葉(かれは)の着物じゃ ぬうにもぬえず きれいな もようの 花もなし」という文の構造がよく分からないので、意味も分からなくなりました。句読点を入れていただければ助かります。また、ここの「じゃ」と「ぬうにもぬえず」もよく分からないので、ほかの言い方に言い換えていただけませんか。 3.この歌の主題に関してですが、私は次のように理解していますが、あっていると思われますか。  この歌は「小ぎつね」という名前ですが、実際は、「小ぎつね」のことを歌っているわけではなく、ははぎつねが子供のためにいろいろ苦労していることを歌っています。はぎつねは自分自身には廉価の化粧品を使ったり、古い着物を着たりしていますが、いつも子供に住みやすい環境を作ってあげろうと考えています。これがすばらしい母の愛情です。この母の愛情こそが作詞者が謳歌したがっているところです。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 歌詞の良い歌

    歌詞の良い歌がありましたら、教えてください。 ラブソングではなくて、人生感を歌っているような歌がありましたらお願いします。 THE BLUE HEARTS「シンデレラ」 The High Lows「即死」 Dragon Ash「陽はのまたぼりくりかえす」 ケツメイシ「出会いのかけら」 ZAZENBOYS「自問自答」 TheBiarthDay「涙がこぼれそう」 毛皮のマリーズ「チャーチにて」 泉谷しげる「春夏秋冬」 吉田拓郎「ビートルズが教えてくれた」 こんな感じが好きではあります。 メジャーな曲をあまり聴かないので、なんでもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • 森のくまさん。

    今年は森の中からくまさんが人里に出てくるケースが多いみたいですね。 くまさんは森の中にいないと人間様に殺されてしまうので、何とか森の中で食べ物を見つけてほしいものですね。 ところで、 「森のくまさん」 という童謡。 よろしくないんじゃないですか。 くまさんはとても怖い動物ですから、 そのくまさんをなんだかいい人みたいな感じで歌にしてしまうと言うのは公序良俗に反しませんか。 特に童謡なんて言うものは、子供が歌って楽しむのですから、 くまさんを危なくないと思うようになってはいけません。 この歌は放送禁止曲にしなくてはいけないと思います。

  • 歌の出る絵本を探しております。

    1歳の息子用に音の出る絵本を探しております。 わざわざ、こちらで質問したのには訳がありまして、 歌の内容は童謡などで、メロディではなく複数の歌が流れるもので 最重要ポイントは、ボタン部分が平面ではなく立体的になっていて 子供でも押し易い(押す場所がわかる)タイプを探しております。 本屋さんではビニールに包まれていて中が見えず、ボタンの形状が 判らず購入できないでいます。 ボタンの形状がわかるページがなくても、タイトルだけでもよいので ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 童謡のタイトルが分かりません

    母親が好きだった童謡で、どうしてもタイトルが分からない歌があるのですが… 確か、NHKのお母さんといっしょでも歌われていたみたいです。たぶん、昭和30年代だと思います。 歌詞はこんな感じです 紫ブドウの兄弟はあの子もこの子も丸い顔 顔顔顔顔集まって秋風さんの子守唄 聞いて大きくなったんだよ 誰か知ってる人いませんか?