• ベストアンサー

どう言っていますか

塾講師をしております。同業者の方や中学受験した親子に質問します。 そろそろ受験の時期ですね。 生徒もがんばっています。 さて、志望校を決めなければいけませんが、いわゆる高望みする親子に対して、どう言えばいいのかと思案しております。 もちろん行きたい学校を受けるべきであると進めているのですが、その結果、すべり止めを十分に受けず無謀とも言える受験校を決める子がいくらかおります。 特に中学受験する子に多いように感じます。 中学では上位中学(早実、青山、慶応)であればあるほど魅力があります。学校見学へ行くとそういう学校に行きたくなるのが人の心理です。でも、やはりそういう学校には受かるべき努力をしてきた人が受かりますね。 さらに中位高だって魅力的な学校がたくさんあります。なぜ彼らは上しか見ないのでしょうか?そういうものだと割り切るしかないのでしょうか? 私がいまかれらにやっていることはその学校に絞った対策ではげましつつも、ときに別の中学の魅力を話し勉強を進めています。 周りの人よりもこういう場でお聞きしたく思い質問してみました。答えのない質問ですが、みなさんの場合どう対処しているのか教えてください。よろしくお願いします。 ※回答に対して非難等は禁止されているので、率直にお答えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • musikayo
  • ベストアンサー率40% (170/416)
回答No.4

中学受験を経験して、現在塾講師をアルバイトでしています。 高校受験や大学受験と違い、中学受験は落ちても公立に行くことができます。 公立に行くのが絶対イヤであれば、滑り止めを受けるのも良いと思います。しかし、それを生徒が望まないのであれば結果はどうであれ受験生本人(親子)が受けたいと思っているところを受験させたらよいのではないかと思います。 (塾としては合格率が下がるのでちょっと不本意でしょうが) 私自身もそうでしたが、受験のときは上位校を狙っていました。 確かに受験校はいくらでもあります。中位校でも魅力的な学校はありますが、行きたくない学校、元から眼中にない学校に行くのも辛いと思います。 ぶっちゃけ言ってしまいますと、合格ボーダー(偏差値表)ありますよね。自分のボーダーがどこであるかは置いておいて、ある程度より上しか見ない傾向にあります。 一種の人間心理、マスコミの取り上げ方etcにもよると思いますが、その線から下の学校がいかに魅力的であっても、そこに自分(の子ども)が行くというシュミレーションはないんです。(そこにいくのは自分とは違う世界の違う人間だと見えているんでしょうね) また、教える立場になって初めて気付きましたが、ムリな高望みをする子ほど、努力しない(!?) 本人たちは努力しているのかもしれません。しかし、講師の目から見ればその努力は足りていない、(足りていないということに)気付かない… 志望校判定テストなどで順位が出ているだろうとも思われますが、そこで出る数字は一時的なものだとしか考えられないのだと思います。 ハッキリ言って割り切るしかないですね。 滑り止めを受けるのか、公立でも構わないのか、それともランクを下げる意志があるか… 努力が足りないといっても、もうこの時期ですから努力しようにも限界があります。 下の方が言われているように、万が一落ちたら、塾に責任転嫁される可能性もあるでしょう。 しかし、それは塾講師であるあなた個人の責任ではないでしょう、でも、それをギリギリまで盲目にさせてしまったサポート体制に問題があったとはいえるかもしれません。 その後の生徒にどうこれから進歩していくのかというケアも大切だと思いますし、講師の目から見て、今後の努力の大切さを見直すきっかけにもなるのではないでしょうか。 皆がみんな志望するところにいけることはないので、どこかで割り切ることが大切だと思います。 参考までに…

zihard99
質問者

お礼

長文の回答ありがとうございます。 努力しないという部分には同感しました。なぜ中学受験生は努力しないのでしょう?にも関わらず自信だけは強いんです。努力が伴った自信をもつようになって欲しいものです。

その他の回答 (4)

noname#27172
noname#27172
回答No.5

補足します。 先ず 塾も一種の営利企業であり、生徒さんや親たちの 反感を買ってまで 最も適切なアドバイスを押し付けるのが 賢明だとは思いません(一応 アドバイスは必ず必要です)。#4さんが言われるように あなたの所為にされることも ありますが、トラブルを避ける為にも事前に断っておく必要があります。それでも、落ちて文句を言われたら 「私も出来る限りのことは やりましたが、ほんの少しお子さんの努力が至らなくて誠に遺憾です。」 と どんなに文句を言われても毅然とした態度で接することも必要かと思います。しかし、「申し訳ございません。」は言わない方がいいですが(あなたの責任になりますから)、相手の文句を聞いてあげて 極力刺激しないように努めることです。 以上、商業的な視点からの意見です。

zihard99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >私も出来る限りのことは やりましたが、ほんの少しお子さんの努力が至らなくて誠に遺憾です。 こう言っても大丈夫だといいんですが。営利であることはたしかなので落ちた場合どううまく説得するかが大切ですね。

noname#27172
noname#27172
回答No.3

塾講師の仕事って受講生のお子さんを志望校に入れてあげるのではなく、その為のお手伝いをしてあげるのだと割り切ったらどうでしょうか?勿論、高望みをする方には それなりの高い課題を与えて あなたは無理だと分かっても精一杯教えてあげる。それでも落ちたら これは あなたの責任ではなく、受講生のお子さんと親の責任ですから。ですから「ここはかなり難しいですよ。私も合格の保証は出来ませんが、あなたも必死に 私について来てください。そうすれば きっと合格できます。」と言ってあげたらどうでしょうか?

zihard99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。我々はお手伝いなんですね。改めて自覚する必要があると感じました。当たり前ですが初心を忘れることがたびたびあります。割り切ってうまくやっていきたいと思います。

  • gotodeki
  • ベストアンサー率30% (24/80)
回答No.2

塾講師をしています。 おそらくその親は今では盲目状態になっていて、受かることしか頭にないのでしょう。今は何をいっても聞く耳を持たないのではないですか?そんなときに、中位校の受験をすすめても逆に反発か不信感をもられるだけだと思いますよ。挙げ句の果ては、ダメだったのは塾もしくは、講師の責任に転嫁されてしまいかねません。 こういうときは、精一杯応援してあげるのが塾としての経営姿勢だと思います。講師までが熱を上げてしまってはもとも子もありませんが、クールヘッド・ウォームハートで接することが、結果はどうであれ塾に対してまた講師の方たちに対しての信頼関係が構築されると思います。 中学受験で失敗した子の特徴として、公立中学に入ってからが勝負です。1学期が過ぎたあたりから、ガタガタと成績が下がってきます。そのとき、何らかのケアをしてあげられる環境があればいいのですが…。

zihard99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです。盲目状態になっているのです。親ってそういうものなんでしょうか?私が親なら冷静にいられたらと思いますが・・・。

回答No.1

以前塾の講師をしておりました。公立への進学が中心の塾でした。私立への進学が中心の塾にいたこともありますが、受験アドバイスまでしたことはありません。だから頼りないアドバイスになってしまうかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。 その生徒(というよりその親でしょうか?)が、公立は絶対に行きたくない、どうしても私立に行きたいと思っているのなら、zihard99さんの方法でよいと考えます。 彼らが、とにかくその私立に行きたい、落ちたら地元の公立に行けばいいと思っているなら、どんなに他の学校の魅力を話しても、彼らの耳に入らないでしょう。しょうがないと割り切るしかありません。 「合格すること」が常に受験で最も重要なこととは限りません。落ちたっていい、とにかくその学校を受験する、それが大事だ。そんな価値観を持っている人も少なくありません。講師としては、彼らの希望を尊重するしかないと思います。

zihard99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 公立という選択肢は私立を志望する子にとってあまりに辛い選択だと重い、忘れていました。公立があるのだから勝負しても大丈夫なんだと気が楽になりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう