• 締切済み

倫理観を除けば

ttnnkkyyの回答

  • ttnnkkyy
  • ベストアンサー率26% (255/980)
回答No.1

現実的では無いように思います。 家電製品内のCPUは非常に低機能かつ低性能で、何より低密度でレイテンシやトラブルばかりが膨大になるため どう構築してもコストに見合わない性能にしかなりません。その全く無駄な費用を誰が提供してくれるのか? 私は詐欺の技術には詳しくないので技術的な問題はよくわかりませんが、倫理的には確かに問題がありそうですね。

Nouble
質問者

お礼

こう言っては申し訳ないですが 「詐欺」というワードを掲げられるもは 少し失礼ではないでしょうか? CPU演算パワーにしてもトレブル性にしても 現状の設計思想がそうなだけで そうじゃなきゃいけない訳ではないですよね? そもそもそんな最低な品質のもの よく平気で売るな! とあきれます。 売りつけられる側からしたら あり得ませんよね そうでなくても 操作毎にいいちいち待たされるのは 本当に不快です CPUの処理能力を上げればこの点でも ユーザーフレンドリーに繋がりそうですし 何より操作性が格段に向上しますよね? そうすれば口コミに繋がり シェアの独占性が向上するのじゃないですか? これこそがコストを押し下げる と 思いますが如何でしょうか? ところで ユーザーは常に操作する訳じゃないから 往々にしてCPUリソースに空きが出る これを統合してクラウドコンピューティングリソース提供に回し コスト上昇分をこの収益でまかなう ユーザーは快適な操作性を味わい メーカーはコストを削減できる もしかしたらリソース提供の利益で 筐体をただでリースできるかも知れない。 この図式のどこに犯罪性があるというのですか? 気分を害しましたよ トラブルばかりなのはそもそもの設計思想が デタラメだからじゃないのですか? そのデタラメを私に転化しないで頂きたい、 もし犯罪者がいるとしたら そんなデタラメ設計品を売りつける 設計者だと思いますよ 違いますか? 因みに 低速公衆回線の問題も 解決できない原因は それを解決しようと考える人の 無能さにあります。

関連するQ&A

  • 全量買取の場合のコスト回収

    自社の工場に100kWの太陽光パネルを設置しようと考えています。 コストは数千万円かかります。 年間発電量は、とりあえず10万kWhとして、 民主党の全量買取が実現するとしたら、予想される買取単価と 回収計算はどのようにすればよいかご教示願えれば幸いです。 また、全量買取してもらった場合、工場では太陽光からの電力を 使用していないことになり、電力会社からの購入による電力使用量は 変わらない事になるのでしょうか?

  • 太陽光発電で儲けて会社辞めちゃおうかな

    太陽光発電の買い取りが42円/kwhで20年間という案が示されています。 今太陽光発電は30万円/kw程度(規模が大きなもの)まで価格が下がっているものがあります。 1kwの太陽光発電は、年間1000kwh程度発電するので、20年間だと、84万円になります。 なので、楽勝でコストが回収できます。 パネルはメーカで長期保証が付いているし、災害保険も入っていればあまり問題は生じないと思います。 これってすごく儲かりませんか?会社辞めてこの事業始めたほうがいいくらいかと思ってしまいました。 ※逆にこれは、一般ユーザにコスト回収させるので、ホントにこれでいいのかなって気もします。 強固に主張したSBのあの人てやっぱり金儲けしか考えていないのかなって。 このビジネスはうまくいくでしょうか?

  • 太陽光発電の買取価格を下げる

    新築の太陽光発電の設置についてアドバイスください。 現在、HMと仕様打ち合わせしています。 太陽光発電を設置するか迷っています。 2013年度から買取価格を37円ぐらいに下げる方向で 検討するとニュースにありました。 2013年6月30日までに太陽光発電の実績、通電して いれれば、現在の価格42円で10年間買い取りに なるとネットで見ました。 本当に6月30日までに通電実績となれば良いのでしょうか。 太陽光発電を3kWちょっとしか乗せられないので 37円となると、初期投資は簡単に回収できないです。

  • 目指せ!!省エネ住宅

    ただいま2世帯住宅の計画中で、省エネを目指しています。 太陽光発電を考えていましたが、1世帯3kw必要で、工事費が最低で180万円かかることがわかりました。2世帯だと6kw発電で360万円これは高すぎて、コストに見合いません。回収に12年以上かかることがわかりました。補助金もなくなったとのことで、そこで質問です。 1、エコウィル・エコキュート・ソーラー温水等いろいろありますが、一般家庭でソーラー発電を除く、省エネ対策でもっともよいのはどんな設備ですか? 2、複合させると良い組み合わせなどありますか? 3、ソーラー発電は磨耗品等考えると、12年後に回収する形で割りが合うのでしょうか?故障とかも多いのでしょうか?

  • サントリーウエルネスが1万人に通常価格5500円の

    サントリーウエルネスが1万人に通常価格5500円のサントリーDHA&EPA 120粒 1ヶ月分を無料で配りまくっていますが5500円×10000セットで5500万円分+送料を自社持ちで配って何を考えているのでしょうか? 私が思うにDHAとEPAはイギリスでもアメリカでも効果がないと発表されて国内販売の売り上げが落ち込んでいるのだと思います。 でも工場の生産ラインを止められない、材料も先に契約していて止められない、工場の建設費も回収出来ていないので無料で配ってでも使用者を増やしたいのだと思います。 なぜ5500万円分もばらまくのでしょう? 分かりますか? ちなみに丸紅は太陽光発電パネルの原材料を途中契約破棄して100億円くらいの違約金を払って強制解約しました。損切りです。 サントリーウエルネスはDHAとEPAの原材料契約が続いていて満期になるまでは作り続けないといけない状況にあるように思えます。 ばら撒いてる理由分かりますか?

  • 電気代と太陽光発電について

    毎月の電気代に悩んでいます。 現在、オール電化での毎月の電気代が、 7~9月15,000円程、12~2月30,000円程、 他月4,000円~8,000円程です。 主にpm8:00~am7:00で電気を使用します。 太陽光発電はつけていません。 エコキュートを含め全ての設備が、 Panasonic製品でエコナビ搭載のようですが。 やはり、太陽光発電をつけた方が良いので しょうか? Solar frontierかPanasonicの太陽光はどう でしょうか? 知っていらっしゃる方がいたら、是非教え て下さい

  • リース料と保守費用

    現在業務用冷蔵庫をリースで使用しています。 2年前に7年間のリース期間が終了し現在は再リースというかたちになっています。リース料は年間1万円ほどですがこれに約3万円の保守点検費がセットになっています。もう古い冷蔵庫なので保守はいらないのですが セットでなければならないといわれました。これって拒否はできないのでしょうか。 最初のリースは電機系のリース会社でしたが期間が満了する3ヶ月ほど前に残りのリース料は肩代わりするので自社リースに変更するように冷蔵庫業者に言われ現在はそのようになっています。

  • リースコピー機の回収

    8年程使用していたリースのコピー機を この程契約解除することになったのですが その旨、リース会社に連絡をしたところ 回収に2万円程かかると言われたので さすがに高額なのでは、ということで その会社の関連企業で1万円で引き取って もらうことになったのですが 契約を解除したにも関わらず その関連会社の都合により引取りができていないため リース料をまだ支払っています。 どうも腑に落ちないのですが このような場合、どう対応すれば良いのでしょうか。

  • 太陽光発電

    現在、オール電化です。 太陽光発電を設置しようか悩んでいます。 先月の使用量は1122kwhで18802円でした。 5月から電気代の値上げでかなり大変です。 前年度に比べると毎月、3000円強upです。 出力4kwhで200万円ぐらいを検討しています。 使用量が多いので売電の利益は無いとおもいます。 それでも毎月、半分ぐらいの負担は減りますか? 頭金0のローンにする予定です。 色々な出費(メンテナンス)と毎月のローン返済を考えると太陽光発電は損になりますか? 元を取る気は無いのですが毎月の支払いを少しでも少なくできればと思いまして。 オール電化で(大体の使用量が同じぐらいの)で太陽光発電を設置された方 いらっしゃいましたらアド゛バイスよろしくおねがいします。

  • 太陽光発電の初期費用回収

     今回、国からの補助がもらえるということで太陽光発電の見積もりを業者にして貰いました。特別価格ということで4.44kwを全て込みの225万円となり、補助(4.44kwx7万円=31.08万円)を入れると実質支払い額194万円でパネル1kwあたり43.7万円とまずまずではないかと思います。一昨年エコキュート+IHのセットを80万円で導入してガスを使用しないことになり光熱費は年間23.8万円から15.4万円(8.4万円の削減)になってます。この状況で上記太陽光発電を導入するとどの程度の高熱費の削減になるか、私の計算では太陽光発電で4800kwhの発電を想定して売電25円として12万円の削減で先のエコキュート削減分の8.4万円と合わせて20.4万円で274万円(エコキュート+IH+太陽光発電)÷20.4万円=13.4年と計算してます。もし、売電価格が50円になれば償却期間10年以内も可能ではと期待してます。メンテナンスについては長期保証もついており、現在のところ敢えて考慮してません。私の計算結果に不足などあれば、指摘して頂けると参考になります。宜しく、お願いします。