• ベストアンサー

私はでしゃばりなのでしょうか?

cherrymoonの回答

  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.7

自分に置きかえて考えてみたことがありますか? あなたが妊娠しました。 それからずーっとお姑さんに ・付けてほしい名前を連呼 ・使ってほしい漢字を息子夫婦に強要 ・自分たちの育児に口を挟んでくる ・連絡もしないで突然の早朝訪問 ・昼過ぎまで家に居座る こういうのをされて、あなたは気持ちがいいですか? よーっく想像してください。 あなたはお姑さんがこういうことを言ってきて「はいはい。お義母様のおっしゃるようにいたします」と受け入れられますか? 実際に第三者からの介入を受け入れて、言いなりになって育児をされていましたか? 正直言ってあなたはでしゃばりです。 息子さんたちには息子さんたちの生活があり、育児方針があり、部外者であるあなたが口を挟むのはおこがましいことです。 初孫が嬉しいのは分かります。 しかし、ばぁばの務めは口を挟むことではありません。 若い夫婦を見守ることです。 生活を乱すのはばぁばの務めじゃありません。 あなたは息子さん夫婦の家庭をかき乱す以外にやることはないのですか? その無駄な積極性は社会に向けるべきです。 私だったら旦那様も辟易しているようだから、思いきって絶縁宣言をすると思います。 初めての子育てで右も左も分からない。 義母は自分の思うようにしたいあまりに騒ぐ社会不適合者だから、先輩として頼ることは無理。 多分、役に立たない。 正直言って迷惑だから旦那様経由で出入り禁止をお願いします。 こうなったら可愛い初孫には会えなくなりますね。 そういうことをしない息子さんとお嫁さんに感謝して、あなたは息子さん家庭以外に目を向けて、初孫に敬愛されるばぁばになってください。 まぁ無理だとは思うけど。

noname#152027
質問者

お礼

姑の私が 初孫ちゃんの名前への要望希望してはいけませんか? 初孫ちゃんへの子育てや教育の事に要望希望してはいけませんか? 息子宅に突然訪問の何がいけないのでしょうか?私の実の息子の家に行くのに…何故いちいち連絡をして嫁に許しを得ないといけないのでしょうか? 何時迄居ようが私の勝手ではありませんか?だって息子、私の息子が建てた家ですよ…何故実の母親の私が遠慮しなければならないのでしょうか? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • でしゃばりだと思われたくない

    自分の性格としては人の世話をしたりおせっかいを焼いたりする性格だと思っています。 しかし、あまりでしゃばりだとは思われたくないのですが、人に嫌われるでしゃばりの境目ってありますか? ここを超えたら嫌われるというラインはどのへんにあるのでしょうか?

  • でしゃばりな性格を治したいです。

    でしゃばりな性格を治したいです。 長女気質、とも言われるのですが、私はお節介で、でしゃばりな性格です。 人によっては、それを「気がきく」「頼りになる」、いい意味での「世話焼きさん」としてとってもらえることもあり、それによって、仕事もいろいろ任せてもらったりしたこともあります。 しかし、時と場合、相手によっては、やはり少し度を越した「でしゃばり」ではないか、と自身で後ほど反省することも多々あります。 特に、自分が新人であったり、立ち位置がよくわからないようなポジション(部署異動時等できたばっかり等)になると、特に「でしゃばっているのでは」、と思ってしまいます。 また、仕事での不明点等の確認時も、「私にとって確認すべきこと」と「相手にとって私が確認すべきこと」の差異もよくあり、戸惑ったり、「あ~、私うざい質問してるな」とか思うこともよくあります。 派遣社員歴が長く(現在も派遣です)、今までいろんな会社を点々としてきたせいか、細かいことや、その会社にとっての当たり前、が今までの会社では違う、という経験が多くあり、そのせいか、最初は失敗する前に確認しなきゃ、と思うと、どうしても細かいことを聞いてしまうのです。 (質問時には、相手が忙しい時は控える。また、急ぎでは無いので、お時間あるときにでも、とそえたメールで聞く、など工夫はしているのですが) また、自分でいうのもなんですが、会社では若い方です。大抵、どこにいっても、若いね~、と言われます。 新卒入社と、それほど年齢かわらないです。 (中卒で社会人になったので、社会人経験は同年代よりはあるのですが(一応仕事をしながら、大検をとり、夜間大学を卒業しています。その為、派遣で点々と、というスタイルが長いんです)) 正直、もっと私が年齢を重ねていれば、「おせっかいおばさん」もしくは「アネゴキャラ」で、多少は許される可能性もあるのかもしれませんが、私の年齢で多少なりともでしゃばってしまうと、「生意気」と見られてしまったり、余計なことまでしてしまい、相手のプライドを傷つけ、トラブルになった、という経験もあります。 いろいろ心がけようと、日々反省しながら考えているのですが、考えれば考えるほど混乱しすぎてしまってます。 どうか、この性格を治すための知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • でしゃばりな性格

    仕事上でよくあることなのですが・・・。 同僚に、よかれと思って注意したら、意地悪したと思われたり・・・。 同僚をかばおうとしたら、代わりに火の粉をあびてしまうハメになったり・・・。 つまりは、でしゃばりな性格で、それによって損をしていることが多いのです。見ざる言わざる聞かざる!と言い聞かせているのですが、同じ失敗を何度も繰り返してしまいます。 世の中には、世渡り上手な人もいますよね。どうしたら、そんなふうになれるのでしょうか・・・?

  • でしゃばり?(長文)

    主人に 何を言っても 何をしても でしゃばってるようにしか思ってもらえません。 私は 自分でも仕切りたがりやだと思います。 義父が入院した時も 頼まれないけどいろいろ準備したり 病院に通ったりしました。 少し疲れて 主人に愚痴めいた事を言えば 「頼んでもない事して・・・ いやなら 病院いかなければいい」と言われ、 その義父が 介護施設に入った時は 毎週一回義母を連れて 通いましたが(もちろん 私だけの意思で 誰からも頼まれていません) 「ありがとう」も「ご苦労様」も当然ありませんでした。 義父が亡くなりました。喪主は主人です。 私は 10年前に実父の葬式を経験してるので 主人より 少しは いろいろな事がわかっているので 意見をいいました。 いけない事なんでしょうか。 でしゃばりなんでしょうか。 もう 何を言ってもいやな顔されるだけです。 主人の家族 義母や義弟夫婦も私が 何か言おうとすると いやな顔しますね。 これから 七日ごとのお参りや 四十九日 お盆などなど 私はどうしていいのかわからないです。

  • “でしゃばり”と“自己表現”のちがいとは??

     よく、男性にとっての理想の女性、に対する応えとして、“でしゃばりではない女”“控えめな女”“男をたてる女”という答えが多い気がします。  そこでふと思ったのですが、このような“でしゃばり”と、“自己表現”のちがいとは何でしょうか??前者は悪い意味で、後者は良い意味で使うと思います。  私は個人的に、何か自分に対して不当な扱いがあった場合に怒ったり抗議したりすることを“自己表現”“自己主張”だと思うんですが、こういうのも男性からしたら“でしゃばり”になるのでしょうか??

  • でしゃばり魔女っ子1年生

    でしゃばり魔女っ子1年生っていう絵本のイラストを描いた人の名前分かりますか?? 昔絵本を持ってて、その人の描くイラストがとても好きでした。 よろしくお願いします!!

  • でしゃばりソフト教えて

    でしゃばりソフトと言うと、語弊があると思いますが、ありますよネ? 頼みもしないのに、ズラズラとそれこそHPのアダルトコーナーの広告バナーみたいにでてくるやつです、、。 自分知っているの以外のものも知りたいです。できたら、どんな具合になるのか、情景描写してくれると助かるのですが、、、。 例えば(ファンの皆さんスイマセン、これはあくまで、個人的に感じていることなので、他意はございません。あくまで、たとえです。)SB Live、今のは知らないですよ、2年程前、20000円くらいで大枚はたいて買ったSB Live****とにかくパソコン俺のもんだというくらい上から下のバーエリヤ言うに及ばず、画面にもパカパカ出てきてウルサイやら、うっとうしいやら、、。こんな経験ありますね、ソレ教えて欲しいんですよ、、、。 今後ソフト購入の参考にしたいので。フリーソフトいいですね、シンプルで、、、これだけで全部動けば良いのですけどネ。

  • 白人社会に「出しゃばり人間」は多いですか?

    「出しゃばり」を辞書で引いても色々あるところをみると、一群の出しゃばり階層というのは、ないのかも知れませんね。 白人社会で生活していないので分からないのですが、日本人社会では結構多いですね。 例えば、地域の婦人部会長とか学校のPTA会長とか、ライオンズクラブの会長とかやって、人生に生甲斐を見出している輩。 保護司なども大半がそうではないでしょうか? 金銭欲とか名誉欲が強烈に強いnew rich が多いように思いますが。漱石から見ると「俗人」の権化のような人たち。 私の周りには結構多いのですが、白人社会でも、こういう人種が一定数いるのですか? 宜しくお願いします。

  • でしゃばり女ほど男性の発言に過剰反応する?

    でしゃばり女ほど男性の発言に過剰反応する?    でしょ?  

  • でしゃばり?な後輩

    長文で失礼いたします。 最近、少し苦手に感じる後輩がいます。 的確な表現が分からないのですが、 “でしゃばり”などと感じてしまいます。 あるイベントで、人前で話すことになりました。5人ほどいるのですが、その中では私が一番年上で、かつ経験者です。そのイベント準備を通して、ある後輩の行動が気になっています。 一つ目は、イベントの司会の話になった時のことです。司会は毎年、一番年上の人が行っています。それに従えば、私がやるのかなと思っていたのですが、ある後輩が「私やりたいです!」と言いました。自主性があるのはもちろん良いことですが、少しは年上に任せるという気持ちがあっていいのでは、と思いました。 二つ目は、イベントで何を話すかの連絡についての話です。毎年、話す内容が被らないように話し合います。相談して決めたことをまとめて、みんなに連絡してくれたのはいいのですが、「○○さんはこれを話してください」というように話し合いで決まったこと以外のことを、半ば強制的に書かれていました。何を話すかは他の人とのバランスを考えながらも、自分で決めたいのに…と思いました。 毎年、綿密に準備しなくても本番はしっかりできていたので、何もそこまでやらなくても…と思ってしまいます。 今回のことが起こるまでは、よく質問してくれるし積極的に手伝ってくれるので良い子だな~と思っていました。 しかし、責任感が強いのか、仕切りたいのか分かりませんが、今回のような行動が気になります。 このような後輩には、どう対処したらいいのでしょうか。