• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:(早い回答お待ちしてます)自己PRの添削。)

大学生活で培った課題解決力とは?

luci529の回答

  • luci529
  • ベストアンサー率38% (54/140)
回答No.1

上手く纏まっているように思います。 ただ、自身の欠点克服の件はネガティブに捉えられる可能性があります。 テーマからズレているように思います。 『欠点を克服して成長すること』を経験から得たものとして表現したほうが更に纏まるかと思います。

noname#181407
質問者

お礼

しまっていますか・・・? かなり自信なかったんですけど(><) テーマが実はフリースペースなんですよね。 「フリースペース(自己PR、経験から得たものなど)」だったからテーマずれはあまり気にしてなかったんですが、少し推敲しなおしてみます! 早い解答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 自己PRの添削をお願いします。

    自己PRを考えてみたので添削お願いします。 文字数が多くなってしまったので、削るとしたらどこかというアドバイスもいただけると嬉しいです。 私の強みはヒアリングから課題を発見し、解決策を提案する力があることです。この強みは友達の悩み相談を聞くときに発揮されました。ある日友達が「自分に自信がなく行動する前から諦めてしまう」という悩みを相談してきました。その友達は普段から「何かをしようと思ってもどこかで挫折し、結果に結びつかないんだよね」ということを言っていました。そこでさっきの「自分に自信がない」という悩みを聞いたときに「日頃の行動が結果に結びつくことが少なく、何か勝負に勝ったという経験がない。この前文章は書くの得意って言ってたから、何か文章を書くコンテストとかに参加してみたら?」というアドバイスをしました。。その子は「確かに言われてみたら今まで負け続けてきたから自信がないのはそうだと思う。文章を書くことなら勝てそうだから頑張ってみる。」と答えてくれました。この悩み相談のように、ヒアリングから課題を発見し、解決策を提案する力は、御社に入った後に、例えばチームでの課題であったり、顧客の課題解決に大きく貢献できるのではないかと考えています。

  • 自己PRの添削をお願いします

    以前ここで自己PRの添削をお願いした者です。 皆さんから頂いたアドバイスを元に自己PRを書き直してみました。 自己PR 何にでも問題意識を持ち問題を発見、解決しようとします。 例えば学部生の頃、私は人間のバランスに関わる研究を行っていました。 私は先輩から引き継いだ研究資料を見せていただいた時にデータに微細な揺れが生じているのに気がつき、電話のバイブレーションが原因でデータに影響が出たのではないかと考えました。実験を行っていた先輩に確認したところ被験者に携帯電話の電源を切るように教示するのを忘れていたと言う事実が判明しました。再実験を行った結果、資料には書かれていない新たな事実を発見することができました。 このような経験から些細なことでも問題意識を持って考えることの大切さを学びました。 問題意識を持つことによって貴社での製品開発、改善に役立てていけると思います。 技術開発職向けの自己PRを書いたつもりです。 添削をよろしくお願いします。

  • 自己PR 添削をお願いします

    今、就活最中の大学4年生です。 私が履歴書に書いている自己PRは {ルールを守る}時間を守らずに友人の信用を失った経験から、待ち合わせなどの予定がある時には、遅刻しないよう時間を逆算して自分の行動計画を立てます。少し余裕を持って出かけるなどのリスク管理も同時に行い、信頼される人間になりたいと思っています。 です。上くらいの文字数で大学指定履歴書の自己PR欄は埋まってしまいます。(字を少し小さく書けばちょっとだけ文字数を増やせますが)自己PRは基本だと思うのですが、なかなかまとまりません。なにかアドバイスや添削をお願いします。

  • 自己PRの添削をお願いします

    自己PRの作成に頭を悩ませています。 よろしければ添削をお願いします。食品メーカーの営業志望です 好奇心旺盛にいろいろなことに挑戦できるのが私の強みです。私は長期の休みになると国内外問わず一人旅を繰り返し、登山やサイクリングなどを訪れた先で行っています。例えば屋久島を訪れた際には自転車で屋久島を一周しました。綿密に計画を立て、実行に移したのですが途中スコールが降り計画が大幅に狂ってしまいました。このまま続けるより戻った方が早いとも考えましたが、ここであきらめては何の意味もないと考え、最終的に110キロの道のりを完走することに成功しました。このように私は最初から無理とあきらめるのではなくまずはやってみる事、簡単にはあきらめないことをモットーにしています。貴社においても困難な目標に進んで取り組み、会社とともに自分も成長していけたらと思っています。

  • 自己PRの添削をお願いします

    初めて自己PRを書いてみました。 よろしくお願いします。 私の持ち味は与えられた仕事だけではなく自分から仕事を見つけていく行動力があります。 私はスーパーの品出しのアルバイトを大学1年の時から続けています。 私がアルバイトしているスーパーでは自分の担当の場所で品出しをしますが私は他の場所で商品が欠品してたり数が少なくなっているのを発見したら率先して補充しています。 また売り場の整理も私の担当の場所以外でも汚くなっている所があれば手直しをしています。そういった努力を積み重ねた結果社員の方に「いつも悪いねぇ。ありがとうね」と感謝の言葉をもらいました。 アルバイトを通じて得た行動力は私自身の大きな強みとなったと思います。

  • 自己PR 添削お願いします!

    はじめまして、一般事務職を希望しているトミコと申します。 サークルに入っていないためアルバイトを題材に自己PRを考えているのですが苦戦しています… 「文章のバランスがおかしい!」「PRにしては弱い」など他者からの意見を頂きたいので、添削お願いします! ○自己PR(351文字/400文字) 正確な発言を心がけ情報収集を欠かしません。 私は5階建て大型スーパーの案内所でアルバイトしており、 そこで日々御客様の疑問を承っています。 なかでも一番多いものは「商品の有無と場所」を問うもの。 社員からは「わからなかったら内線を頼っていい」と言われていましたが、 セール時期になりますと各階の従業員と連絡が取りにくくなってしまうので、 御客様をお待たせしてしまい気分を害してしまうことも少なくありませんでした。 このことから自身が売り場を知り尽くしている必要性を感じ、休憩時間や休日を返上して売り場を何度も歩き回り、 目で確かめた後メモを取り、独自のフロアマップを定期的に作成し続けました。 結果今まで曖昧に覚えていたものが修正され、御客様に対し正しく迅速な反応を示すことができ 案内によるクレームも大幅に減少しました。

  • 自己PRの添削をお願いできないでしょうか?

    現在就活中の大学三年生です。 私事で大変恐縮ですが自己PRの添削をお願いできないでしょうか? 忌憚なきご意見をお願いいたします。 自己PR本文: 私は課題の原因を見つけることが出来ます。 この能力は塾講師の経験で養われ、きっかけは今までの対策では成績を伸ばせなかった生徒でした。先輩に生徒と対話するようアドバイスされた私はその生徒と何度も面談しました。その結果彼が得意なサッカーの話を通じ、勉強は「到達目標と努力結果が分かりにくいため自主的に取り組めない」という原因を発見し、対策することで成績を伸ばしました。このことで私は課題の原因を発見する大切さを知り、手段として対話が重要だと学びました。 以降、私は相手の話をよく聞き、その情報を基に「これが問題の原因ではないか」という仮説を立て、それを相手にぶつけて確認することを心掛けています。このプロセスの繰り返しが私の問題分析力を支えています。 以上 どうでしょうか? 個人的に気になるのは 1)この問題分析力は能力としてPRできるかどうか。 2)問題分析力ではなく後半の傾聴力をPRした方がいいのではないか。 (傾聴力があり、それを活かして問題の原因を見つけることが出来ます、という風に…) 私は文系ですがSEを目指しています。 このようなPRでいいのかどうか本当に不安で仕方がないです… 皆様のご意見お待ちしています! どうかよろしくお願いします!

  • 事務職へ出す、志望動機・自己PRの添削お願いします。

    今度、事務職を応募するために考えた志望動機。自己PRの添削お願いします。 ○志望動機 元々、計算や簿記が好きで、貴社の受託計算処理という業務にとても興味が湧き志望致しました。 貴社での補助業務から勉強させて頂き、いずれは責任のある立場において貴社に貢献します。一日でも早く活躍できるよう現在は11月に行われる日商簿記1級取得を目標に勉強中です。 ○自己PR 私は、「活かした計画」をします。 大学時代、一足先に興味のあったバリアフリーの勉強を始め、福祉住環境コーディネーター2級を取得しました。これを活かし障害者用のテーブルから新たなバリアを発見、改善策を提案し、利用者の方から高い評価をいただきました。 貴社でも「活かした計画」を立て貢献していと思います。

  • 自己PRの添削をお願いします!

    自己PRの添削をお願いします! 臨床検査の検査員希望です。大学では研究をしています。 自己PR 私の強みは手際の良さです。 研究では、事前に工程を吟味し、周りが2,3日かかる実験を1日で終えたり、2つの実験を同時に進めたりなどし、時間の短縮に努めました。また、その結果は精度が高く学会で発表できるレベルだと言われ、教授にほめられました。私はあらゆることにおいて最良、最短の方法で行動に移すことができます。(155文字) 文字数が少ない気もしますがこれ以上付け加えても分かりにくいかなと思い、ここまでにしました。 何度も練っているうちにどんどん自分で分からなくなってしまいました・・・ 添削よろしくお願いします。

  • 自己PRの添削をお願いします。

    自己PRの添削をお願いします。 自分で考えていたら、果たして「強み・長所」が伝わっているのか?と疑問に思い、投稿させていただきました。 400字程度の自己PRと、160字程度で自分の長所(性格)をまとめたものです。 自分の長所(性格)は自己PRから内容をスリムにしてまとめたものです。 (1)自己PR 「継続は力なり」という言葉を、持ち前の「継続する力」で実践できます。 私はわからない事をそのままにするのが大嫌いで、講義でわからなかった事を解決させるため、隔週で、友人達との勉強会を主催し、この取り組みを4年間続けました。 この勉強会において私は、「わからない事」をまとめたレジメを用意し、それに対し、みんなで意見を出して解決させるのですが、毎回レジメを用意するのは手間がかかり大変でしたが、「わからないままにしたくない」という思いに後押しされ、継続できました。 この経験を通して、周りの人と協力する事の大切さを学び、その人たちを巻き込んでとことん追求する姿勢を身につけました。 結果的に、この取り組みが、成績に結び付き、卒業式では学部??名の代表として卒業証書を受け取りました。 周りを巻き込んでとことん追求する姿勢だけでなく、それを持ち続ける力を、是非、貴社で活かしたいと思っています (392字) (2)自己PRをスリムにしたもの 「継続は力なり」という言葉を、持ち前の「粘り強さ」で実践してきました。 講義でわからなかった事を解決させるため、隔週で友人達との勉強会を主催し、毎回レジメを用意するのは大変ですが、「わかりたい」という気持ちに後押しされ、4年間継続しました。 結果的に、成績に結び付き、卒業式では学部??名の代表で卒業証書を受け取りました。 (158字) よろしくお願いします。