• ベストアンサー

職場環境

niku9clubの回答

  • niku9club
  • ベストアンサー率31% (19/61)
回答No.3

たまたまです。 現在の30代男性だけ、人口比率が極端に少ないですか? 職場に30代男性が少ないことが何か影響ありますか? 業務には特に影響ないと思いますが。 独身男性探しには影響してくるかもしれませんが。 30代が多い会社もあるでしょうね。 新卒採用がない企業は30代男性多いのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 職場の環境

    30代の男です。職場の社員方が皆いい人ばかりで本当に良い環境だと思っているのですが、残念ながらほとんど誰からも話しかけてもらえません。 僕は入社1年目でそれこそ10年以上勤めていらっしゃる社員が大勢いて、そんな中でしかも異性に自分から声をかけられるものでしょうか? この場合はいかにして自分が逆に声をかけてもらえるかを考えています。 どうしたら良いのでしょうか? 性格上、自分が壁を作ってしまっているのかもしれません。でも、話し方などはきちんと気をつけています。 アドバイスいただけたら幸いです。

  • 職場

    この春から、社会人です。私は女ですが、社員は男性ばかり(みんな40代以上)で、おはさんが一人います。また、同期は一人もいません。最近、正式に入る前に、アルバイト期間ということで行っています。 みなさんいい人なんですが、いずらいです。また、まだまだ仕事の話は分かりませんから、話かける内容もないし、、、。 ちなみに、通いだして4日目です。 私の職場の状況がどうとかじゃなくて、まだまだそんなものな時期ですかね? また、男性ばかりの職場の女性の方には、どんなかんじか教えて下さい。

  • 職場環境に関して

    私は20代会社員(入社4年目)で少人数のオフィスにて仕事をしています。 私以外の同僚、上司の年齢層は高く平均40代以上(入社15年以上)となります。 そのこともあってか私と仕事のベクトルが異なる為か他の同僚で仕事の話を していても話に入れ無い事が多いです。 (私の知識が無さすぎるのかもしれませんが・・・) また上司も私の仕事に関して特にヒアリングが無く任せてくれているのか 放任しているのか分かりませんが何だか一人で仕事をしている様で虚しくなる事が多々あります。何か報告、業務内容の相談をしたとしても上司・同僚にとっては対した事項ではないのか返答が簡素といいますか何か内容に共感してもらえない感じがしてしまいます。 仕事量も大して多くない為か上記の様な事が続くと考え込んでしまい気が滅入ってしまいふさぎ込んでしまいます。 他事業所の同期等は忙しそうに仕事していたり充実していたりするような事を聴くと余計にマイナス心情が強くなります。 同僚とは仕事外の日常会話は普通に出来ているとは思います。 今の職場には転勤してきている為、仕事外での知合いが少なく息抜きがうます出来ず仕事に行くのが憂鬱な日が多いです。 この状況を打破するのに何から心掛ければ良いでしょうか? 何かアドバイス頂けるとありがたいです。

  • この職場は良い職場だと思いますか?

    20代男性です。 私の職場の特徴はこんな特徴です。 ・20~30代を中心とした職場のメンバー(40代以上のメンバーもいます) ・人柄が良く、優しい人、明るい人、面白い人、ノリの良い人が多い。雰囲気的にも「面白い」という感じです。 ・仲が良い人が多く、仲良く出来やすい。 ・仕事面でのアドバイスもわかりやすくアドバイスをしてくれる。 ・仕事に熱が入りやすい環境で、やりやすい。 ・お弁当を注文するとお弁当が食べられる。 ・セキュリティがしっかりしている。ドアはカードロック式。 ・キツく怒られるようなイメージがない会社。 という私が思う職場です。 皆さんはどう思いますか?

  • 職場の人間関係について質問させてください。

    私は、現在 就職活動中の男性です。 先日、ハローワークで紹介してもらい、来週 面接を受けることになりました。 正確には書くことは出来ませんが、求人票の従業員数には、女性が、30人以上いますが、男性は、4人以下の職場です。 男性の職場に女の子が1人いると 可愛いがられたりする場合があるみたいですが、逆に、女性の多い職場では、男性が長く勤めるのは、難しいと聞いたことがあります。 それって本当ですか? この件に詳しい方、また、ご自身の体験談でもかまいません。多くの回答を、お待ちしておりますので、よろしくお願いします。

  • 職場で年下ばかりの環境内。

    私は7月から新しい職場で働いています。 私は20代後半ですが、全体的に年齢層は私より低く、女性の多い職場です。男性は上司を含め、四人ほど。 その職場の人たちとのちょっとした時の接し方に悩んでいます。 私は女子校育ちで今までも女性の多い職場で働いていて、友達と呼べる男性はいません。 兄弟はいるので男性に免疫がないわけではないのですが、やはり家族と他人は違って当たり前で…。 また、今までは年上が多い環境で働いていました。 今の職場は女性の学生アルバイトも多く、彼女達はお互いに明るいノリで、また男性ともあっけらかんと接していますが、私は人と打ち解けるのに時間も掛かるタイプで、年上だからか、相手も何だか気を遣った雰囲気で、必要最低限しか話さず、男性に至っては二人になると気まずそうな感じです。 あまり群れるのも好きではなく、仲良しクラブをしたいわけではないのですが、ちょっとすれ違う時や、休憩が一緒になった時などに、私は普通に会話もしたいし、打ち解けたら冗談も言ったりするので、もう少しコミュニケーションを取りたいのですが、中々こちらから明るくいけません。 男性相手の場合は、昔にこちらから色々話しかけると、本人に誤解されたり、周りから噂されたことがあって、それも気になりあまり積極的にはいけません。 また、男性達も含め上司をのぞいてはほとんどが年下ですが、仕事では先輩に当たるので、私は常に敬語で話しています。 それも取っ付きにくいのでしょうか。 体育会系の雰囲気の社風なので、それも正直馴染めないのですが、仕事なのでそこは乗り越えたいと思っています。 自分が学生の頃、年上の新しく入ってきた社員さんやパートさんがどうだったかと考えますが、特にコミュニケーションで困ったことはありませんでした。 年下の人が多い職場環境において、あまりペコペコし過ぎるのもおかしいし、かといって分からないことだらけでしっかり教えは乞わないといけないし、 このままでもいっか、 と開き直ることもあるのですが、コミュニケーションを取るのも仕事の一環とも思うしで、 迷う日々です…。 いい年をして人間関係に悩むのもお恥ずかしいですが、ご回答をお待ちしています。

  • 職場の女性への誕生日プレゼント

    50代・男性会社員です。 同じ職場の女性社員(30代・独身)への誕生日プレゼントを検討しています。 彼女とはセクションは違いますが、日頃、PCの使い方を教えてもらうなどお世話になっています。 状況等を以下に羅列しますので、ご助言をお願いします。 ・価格は低価な物(1000~2000円程度)  (高価な物は、彼女が気を使ってしまうから) ・プレゼントの大きさは、大きめの封筒に入る程度 ・私が彼女を口説こうという意思はありません。 以上、よろしくお願いします。

  • 職場環境

    今の職場に入社して、1年弱。その期間のうち、社内失業状態が8ヶ月続いています。 職場の人間関係も、まったくうまくいかずもうどうすればいいかわからない状態です。 ・上司が部下に仕事を任せようという意識がない。 ・上司は生活態度のことばかり注意して、仕事のことに関してのコミュニケーションの 場もない(前に部署で会議しましょうと言ってやり始めたが全く続かず)。 最近、くだらないことばかり注意してくる上司にあきあきしている。 ・技術レベルがたいしてないのに、自分で調べたことしか信用しない。 ・若手も数名いるんだけど、ここは幼稚園かというぐらい騒いでいるときがある。 (上司も一緒になって騒いでいるときもある) で、周りをみたらこの会社そんな上司ばかりでした。 変に入社2,3年とかで課長やら部長やら役職だけがついて、役職の上下関係だけで人を 上から見るような感じです。逆に役が目上だったら、目いっぱいゴマをする。 自分も悪いところあるんだろうなと思い、我慢してきましたがさすがに疲れてきました。 1年弱で辞めてしまうことに関して、やはり甘いんでしょうか? たぶん辞めると言ったら、非難轟々を受けます。そんな会社でした。。。。 入社する頃は、人間関係がいい職場みたいに感じていました。 ここなら、きっと自分の幅を増やせると希望を持っていました。 ある人が言ってたのですが、人間関係なんてどこもどっこいどっこいと。 確かに辞めるのは簡単ですが、これ以上続けるのにも今の職場では希望が持てない。 それとも給料もらっているうちは我慢料だと思えばいいのか。 良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 職場環境

    うちの事務所は事業主と男性主任が63才、女性の30代私です。事業主は外出が多いので、中心部が主任なんですが、だらだらとしたおしゃべりと愚痴の繰り返しで、私は苦痛です。入って半年になるので、そろそろ本気というか、きちんと無駄話は仕事の邪魔になるから迷惑ということを伝えたいのですが、そういった職場にいたかたいますか? うちの職場は忙しくはないし、ほどよいくらいです。 主任のスピード違反して捕まったときのことを30分話され、挙げ句に振込に外に行くのが嫌だから代わりに行ってとか、便器を新しくかえた写真を見せながらの自慢や近所の人の悪口、お中元の残りを家まで取りにこいとか。奥様が入院中でいないのをいいことに? 一度は個人事業主に相談し、やんわり注意してもらいましたが、性格がだらしないので、また類似したような問題が浮上。今度は自分がはっきり主任に言わないと、いけないなと思いました。 どんどん注意したら、ましになるものなのでしょうか?

  • 職場の環境が合わないのでは無いかと悩んでいます。

    職場の環境が合わないのでは無いかと悩んでいます。 職場環境は悪く無いのですが、色々な事があり、仕事がやりにくいです。 まず、上司(既婚男性)が私の事を好きなようで、勤務とは関係の無い話で時々電話が来たり、プライベートな誘いなどもあります。 最初は、自意識過剰すぎるのもいけないと思い、話を合わせていたのですが、結婚している人がやる事では無いと周りからは言われます。 仕事の面ですごくお世話になっているので、冷たくする事も出来ないので、今は仲良く接しつつ、理由をつけてお断りしています。 以前にも別の方で同じような状況になり、周りを巻き込んでのトラブルになってしまい、私自身もはっきりと断る事の大切さを学んだはずなのですが、また同じような状況になってしまいました… また私は臨時職員という立場なため、色々な事を頼まれて、やらなくても良い事まで仕事を引き受けてしまいます。 臨時職員が一人という事もあり、手本にする人もいないので、どこまで頑張れば良いのか、そもそも臨時職員にそこまで責任があるのか等で悩み続けています。 働き始めて三年間ずっと同じ気持ちで、仕事も人間関係もプレッシャーに感じます。 どちらというと優しく接して下さる方のが多いし、仕事も色々頼まれる以外はノルマなど無く緩い仕事だし、休みも取りやすい。 悪い環境では無いはずなのですが、色々な事が加わり辞めたいと思ってしまう私は甘えているのでしょうか… 臨時職員というのは、悪くいえば雑用係という感じでなんでしょうか? 長い文章でまとまっていないような気がしますが、何かご意見いただけたらと思います。