• 締切済み

成猫のトイレのしつけについて

Nyanmoneyの回答

回答No.1

トイレ(砂入り)を置いても別の場所へ用を足してしまうとのことでしょうか? その場合には、別の場所で済ませてしまった便を、そのトイレ(砂入り)に置いてあげると良いかもしれません。(変な言い方になりますが、自分の便の臭いで安心しますし、ここでするのかと覚えてくれる場合があります。) また、猫は用を足している際に他人の目を気にしますので、少し隠れた場所(隅等)にトイレを置いてあげると良いかもしれません。(済ませた便も隠したがる習性が御座いますので、トイレには砂(猫用)を多めに入れてあげて下さい。) 一度覚えてくれれば、必ずとは言えませんが、トイレできちんとする習性が付くはずです♪ ※注意! ○決して別の場所で用を済ませてしまっても、怒鳴ったり、叩いたりしないであげて下さいね。 ○用を足している最中には、あまり見ないであげて下さいね☆ 早く覚えてくれると良いですね! 頑張って下さい。 (本屋さん等に行くと、ご存知かとは思いますが、(ねこのきもち)という本が御座いますので、今後室内飼いをしていくための参考になると思いますよ~♪)

rukiruki407
質問者

お礼

回答ありがとうごさいます。  

rukiruki407
質問者

補足

回答ありがとうごさいます。                               実は、家のそばに土がある場所がたくさんあって 野良のころの習慣で外で用をたしてきてしまいます。 外に出られなくしたら  トイレを覚えてくれるでしょうか?

関連するQ&A

  • 成猫のトイレのしつけって・・・

    メスの成猫を一匹飼っています。彼女は元・野良猫だったので、家猫にするのは難しく近所の方がたに許可を頂いて家の中も外も自由に歩き回らして育てました。これといった迷惑もかけずご近所でもすごく可愛がって頂いて有り難い限りなのですが・・・一つ問題が。いつもトイレ代わりにしていたであろう裏の空き地に住宅が立ち並ぶことになってしまい、このままだと他人に迷惑がかかってしまいそうです。子猫ならまだしつけの余地がありそうですが、もう老猫にも入ろうか、という年齢の猫のためどういう風に今から覚えさせたものか、すごく悩んでおります・・・。どなたか良い案をお持ちでないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 成猫のトイレしつけ

    私は猫を3匹かっています。 去勢済み♂3歳アメショー 避妊なし♀3歳マンチカン中足 避妊なし♀2歳マンチカン長足 3匹とも仲がいいです1年 くらい前に3歳マンチカンの子が膀胱炎になり半年ほど治療をして完治しました。 今まできちんとトイレケース内にできていたおしっこがそのくらいの時期からケース外に漏らすようになりました。(体はケース内) きちんと掃除、消臭をしていたのですが毎回なので今ではケースの周りにおしっこシートをしいて汚れたら交換というようにしています。 トイレは3つあるのですがこの子は決まった場所のトイレしか使いません。 トイレのことで怒ったりしたこともありません。 猫の生活は 決まった時間に1日2回ご飯 1日2回水交換 おやつや人間の食べ物はあげたことがありません。 ご飯は医療食をあげていてよく食べます。 1日30分くらいですが猫じゃらしなどで遊ばせています。 その他にも3匹でじゃれたりしています。 身体的な検査は病院でしていただいて問題ありませんでした。 病院では膀胱炎で息んでおしっこをしていたからその癖がついてしまっているのかもしれないといわれました。 トイレケースは大中小とあるのですがこの子はいつも中のトイレだけを使用しています。 トイレ砂はおしっこが固まらず下におちおしっこシートに吸収されるタイプを使用していてトイレ砂は月1、シートは2日に1回交換しています。 部屋は綺麗な方だと思います。 猫の様子ですが特に変わった様子もなく元気にすごしています。 質問をまとめます 今まできちんとできていたおしっこがケース外に漏らすようになりました。 成猫のトイレしつけのやり方を教えてください。 長くなりましたがよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 成犬へのトイレのしつけ方法

    現在2歳のメス、コーギーを飼っています。トイレは散歩へ行った外でのみしかしないのですが、夫婦共働きなので、遅くなったときのために、今から室内でもできるようにしつけたいのですが、いい方法ありませんか?トイレシートににおいをつけたりしてるのですが、する様子がありません。

    • 締切済み
  • 室内犬のトイレの躾について教えてください。

    室内犬のトイレの躾について教えてください。 我が家に待望の飼い犬(ウェルシュコーギー)が来てはや3週間 室内で飼うつもりでサイクルも買い、飼いはじめました。現在生後8ヶ月の♂です。 最初は、何も躾をしていないにも関わらず、トイレシートでちゃんと大も小もしてくれたので この子はすごい! と感激していました。が、 その後、毎朝夕散歩に連れて出て決まった場所で用を足してはくれるのですが、 最近サークルから出すようになると、最初のときのようにサークル内のトイレシートで してくれなくなりました。 おまけにたまにリビングで隠れてオシッコをすることがあります。 その分、朝夕の散歩まで我慢しているようです。 散歩時に外でしてくれるのはうれしいですが、 我慢せずトイレシートでも用をたして欲しいのです。 犬を室内で飼われている皆さん、どうぞお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 成犬のトイレのしつけ

    5才のメスのミニチュアピンシャーをペットショップから、里親募集でいただきました。室内犬ははじめまして飼うので、トイレのしつけに困っています。 朝ゲージから出した時にトイレを教えようと、しゃがんでしようとした時に抱き上げトイレに座らせましたが、おしっこをしてはいけないと思ったらしく、私の前では我慢しています。 臆病で優しい子で何だか萎縮してしまったみたいで、可哀想です。 昨日までは部屋のあちこちで粗相をして、そのたび匂いをかがせて、ダメだと叱りました。叱った後トイレに連れて行きここでするよと、座らせたりしました。私の教え方がいけなかったみたいなので、どうしたら分かるようになるでしょうか?また、外でもしません。私の顔をじっと見てなにを要求されてるのかな?わからないよと言った顔をしてます。 よい方法を教えて下さい。

    • 締切済み
  • トイレのしつけについて

    チワワ&ヨーキーのミックス(3歳 ♀)がいます。 室内フリーで飼っていますが、トイレの場所におしっこ ウンチできるときと そうでないときがあります。 部屋の隅 数箇所にトイレスペース(シートを2枚ほど繋ぎ合わせたもの)を置いてるのですが、できるときとできないときがあるのはなぜでしょう。 できてるときは、"もう学習できたのかな?"って思ったりしますが そうでないときはちょっとガッカリしてしまいます。 できないときは トイレのある場所とは全く違うところでしています。 それと、自分がいないときをみはからってしているようです。 室内犬のトイレのしつけに詳しい方 アドバイスいただければよろこびます。

    • ベストアンサー
  • 成猫3匹のトイレ

    我が家には家にきて 8年になるもともと 野良だった雌猫と その猫が家で産んだ 6歳になる雄猫と雌猫 の三匹がいます 基本的には室内のみで飼っているのですが その猫達が三匹とも 家のあらゆる所(布団やソファーや洗濯物や床にまで)おしっこやうんちをしてしまいます 雄猫は矯正?手術も しているのですが 全く効果がなく 非常に困っています トイレは一つで 部屋の住みに置いている のですが どうかしてトイレのみに 排泄が出来るようには できないでしょうか? なにかいい意見が あればよろしくお願いします

    • 締切済み
  • 7歳のパピオンのトイレの躾にアドバイスお願いします

    7歳のパピオンのトイレの躾にアドバイスお願いします 私の彼氏の家では、メスの7歳になるパピオンを飼っています 彼が実家に戻ってくる前に、ご両親がトイレのしつけをしたそうですが 子犬の時はちゃんと室内トイレでしていました でも、散歩に行くようになって室内のトイレではしないで 我慢するようになったみたいです それから、ずっと散歩でさせてあげているみたいです 散歩に行くまで、我慢しているようで我慢しきれない時だけ 室内トイレでするようです ですが、7歳という年齢とご両親が共働きで休日も家にいないことが多く ご両親が散歩に行くのがだるい時があると聞きました なので、室内トイレにした方がいいのではと私が彼に提案しました 彼もその提案に賛同してくれて、今彼の家族で室内トイレでしてくれるように 切り替えています おしっこはまあまあトイレでしてくれるようになったようですが、 大きい方はまだできないみたいです 一応、本に載っていた『ワン、ツー』とかけ声もかけているようです 7歳ですが、根気強くしていけばいつかは覚えてくれるでしょうか? あと、トイレトレーを子犬の時は使っていたようですが 今は新聞紙の上にシートをおいてあります トイレトレーはあるのに、物置にしまって使用していません トイレトレーを使用した方が、覚えが早くなるということはありますでしょうか? 私は犬好きで彼の家に遊びに行って、犬と接するのがとても幸せです なので、おせっかいかもしれませんが高齢になって室内で安心してトイレができるように なったらいいなと思っています どうぞアドバイスありましたら、よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレのしつけで…困ってます

    現在生後2年になる猫(雑種)オス、メス2匹を飼っています。 虚勢と避妊の手術は済んでいます。 2匹とも子猫時代のトイレのしつけは問題なくクリアしました。 室内飼いを心がけています。 しかしメスの方が大変好奇心の強い性格でスキあらば脱走を繰り返します。 網戸を破壊してまで脱走します。 一度脱走すると3日~5日も帰ってこない事があります。 最近になって外でトイレする習慣がついてしまった為なのか、家にいてもトイレ以外の場所で用を足すようになってしまいました。 ソファ、スーパーのビニールの上、置かれた衣類やタオルの上など。 ベランダの隅にはウンチがてんこ盛りになっていました。 一度は私が帰宅して脱いだばかりの衣類(高価な物)の上で用を足されてキレてしまいました。 長年猫を飼っていますがこんな猫は初めてです。 そのように臭いをつけるのでもう一匹のオスの方まで便乗して用を足すようになりました。 子猫でしつけがまだできていないのでなく、こんなふうに成猫になってからのトイレの問題はどう解決したらいいのでしょうか? とりあえず外に脱走できないようにがっちりドアや窓を閉めていますが…。 よきアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイレの躾

    7歳になるMシュナウザーと2歳のウェルシュテリアを飼っています。 シュナが先日のDOGドックで結石まではいきませんが結晶が尿から多量に発見され、現在食事療法を行っています。食事療法に合わせトイレの回数を増やすよう獣医に指示されましたが、フルタイムで仕事をしているため昼間11時間(AM8:30~PM6:30の間)ほどトイレに連れ出すことが出来ません。 全く室内でトイレをしないので、なんとか室内でもトイレをするよう躾けたいのですが。何か良いアドバイスあればお願いします。 高齢犬であることを加味したコメントお願いします。 ちなみにウェルッシュは室内でしか(といっても過言ではないほど散歩に出かけても外では9割しません)しません。

    • 締切済み