恒等式の性質について

このQ&Aのポイント
  • 恒等式の性質について説明します。
  • 恒等式は、文字や値に関係なく成り立つ等式です。
  • 質問者は、恒等式の解釈に疑問を感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

恒等式の性質について

恒等式の性質について パソコンで累乗をどう表現したらよいのかがわからないので日本語読みで記します。 axの2乗×bx×c=0がxの恒等式 ならば a=b=c=0 とあるのですが、私が思うに必ずa=b=C=0になるとは限らないような気がするのですが 私の解釈の仕方が間違っているのでしょうか? 恒等式とは文字かどんな値でも等式は成り立つということで間違いはないでしょうか。 xの値が決まってしまってもa、b、cの値は自由にとることができるのでこの3つの文字かすべて0となるというところに疑問を持ってしまいました。 わからないです。どなたか教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#158987
noname#158987
回答No.1

まず、表現に難があるようなので直しますね。 axの2乗×bx×c=0がxの恒等式 ならば a=b=c=0 ⇒ax^2 + bx + c=0 がxの恒等式 ならば a=b=c=0 では、質問に答えたいと思います。 おっしゃっているように、 >恒等式とは文字かどんな値でも等式は成り立つ です。 なので、具体的に色々なxの場合にa,b,cがどうなるか考えてみればいいです。 x=0のとき、 c = 0 x=1のとき、a + b + c = 0 x=-1のとき、a - b + c = 0 この3つの場合だけに限っても右辺をゼロにできるa,b,cはa=b=c=0だとわかりますよね? 過剰条件になりますが、他のxの値の場合も加えて考えてみればいいと思います。 結局、a=b=c=0 しかないと分かりますから。 >xの値が決まってしまってもa、b、cの値は自由にとることができる というのは、あるxに関してだけ考えた場合です。 たとえば、上のようにx=1のときだけ考えた場合です。 でも、実際はx=0でも、x=2でも、x=10でも 成り立たないといけないとなると、a=b=c=0 しかありえないということになります。 以上です。

mai2011powerup
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。こう言葉にしてもらうとわかります。 納得できいるといいますか。 どこがわからないのかがわかりました。 私、抽象的な考えから具体的な考えをするときや、具体的な事柄から抽象的な考えに持っていくときの考え方がわからないのだなと。 今までに学問は暗記だと思っていたところがあって、すべての単元において解き方をすべて暗記すればよいのだと思っていました。 それがすべてだと。 でも、そうではないのですよね。 考えなければいけない。あたりまえのようですが私にはそこが欠けていたようです。 いろいろなかんがえがあってもそれがつながっていかない。これも考えることを途中でやめてしまったからなのではないかなと思います。 やっと本当の数学を学ぶ意味がわかったような気がしています。 ていねいに回答をしてくださって本当に感謝しています。 またやる気ができてきました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.2

>axの2乗×bx×c=0がxの恒等式 ならば a=b=c=0 >とあるのですが、私が思うに必ずa=b=C=0になるとは限らないような気がするのですが >私の解釈の仕方が間違っているのでしょうか? いろいろと勘違いがあると思います。 >axの2乗×bx×c=0がxの恒等式 ならば a=b=c=0 は、 ax^2+bx+c=0がxの恒等式ならば、a=b=c=0 ではないでしょうか? >恒等式とは文字かどんな値でも等式は成り立つということで間違いはないでしょうか。 >xの値が決まってしまってもa、b、cの値は自由にとることができるので xがどんな値でも等式ax^2+bx+c=0が成り立つ ならば、a,b,cがすべて0となる  ということです。 >この3つの文字かすべて0となるというところに疑問を持ってしまいました。 改めて考え直してみてはどうでしょうか?

mai2011powerup
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 改めて考えてみました。 間違いがたくさんありましたね。 一つ一つのことを考えていると全体がわからなくなってしまうのですよね。 順序立てて考えることが難しいです。 今はこうして少しずつ分かっていくことが楽しいです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 数学の問題、恒等式、今すぐお願いします!

    a,b,c を定数とするxの整式P(x)=x4乗+x3乗-ax2乗-bx-cが、(x+1)2乗で割り切れ、かつ、x-3で割り切れるとき、a,b,cの値を求めよ 至急お願いします

  • この恒等式が分かりません(泣)数IIのです。

    等式 2x+1=a(x2乗+x+1)+(bx+C)(x-1)がxについての恒等式であるとき、定数a,b,cの値を求めよ。 この問題がどうしても分かりません。 誰か教えて下さい(泣)

  • 数学の問題教えてください!

    1.不等式aX2乗+bX-1>0の解が、三分の一<X<1となるように、定数a,bの値を求めよ。 2.角c=90度である直角三角形ABCで、角A=α、AB=xとする。頂点Cから辺ABに下した推薦をCDとするとき、ADとBDの長さをx、αを用いて表せ。 3.直線y=axと放物線y=x2乗-2xで囲まれる部分の面積が、x軸によって2等分されるように、定数aの値をさだめよ。ただし、a>0とする。 4.nが自然数のとき、不等式が成り立つことを数学的帰納法を用いて証明せよ。 2のn乗>n+1(n≧2) 問題集の基本問題なのでそれほどは難しくないはずなのですが たくさんため込んでしまいました(:_;) わかるのだけでもいいので教えていただけたらうれしいです<m(__)m>

  • 高校1年の数学の問題です。教えてください。

    Xについての整式Xの7乗+aXの5乗+bXの2乗+1がXの2乗+1で割り切れるとき、実数a、bの値を求めよ。 わかんないです。教えてください!

  • 複素数と方程式

    複素数1+iを解の一つとする実数係数の三次方程式xの三乗+axの二乗+bx+c=0(すいません。式をどの様に打てばよいのか分からず、大変見づらくなってしまいました。axの二乗は、xだけが二乗されています)について、 ①この方程式の実数解をaで表せ。 ②この方程式と二次方程式xの二乗-bx+3=0がただ一つの解を共有するとき、定数a、b、cの値を求めよ。 という問題です。 ①から解けません。xに1+iと、共役な複素数1-iを代入したりしてみたのですが、解けません。 教えてください。

  • 分からない問題があります(恒等式)

    ・x^3 + ax^2 + bx -8 で割った時のあまりが x-13 であるという。定数a,bの値を求めよ。 等式 A=BQ+R を活用すると問題集には書いてあったのですが、 (割られる式) = (割る式)(商)+(余り) ・割られる式 = x^3 + ax^2 + bx -8 ・割る式 = x^2 + 1 ・商 = x + c ・余り = x -13 どうして商は x + c なのでしょうか? + c というのがよく分かりません。 商がxだけとは限らないからでしょうか? 回答お願いします。

  • <共通な接線>お願いします?

    2つの曲線y=x3乗+axとy=bx2乗+cがともに点(-1,0)を通り、この点で共通な接線をもつとき、a,bの値を求める。 明日までなんです。 お願いします(>_<。)

  • 恒等式の数値代入法

    『 例題 次の等式がxについての恒等式であるとき,定数a,b,cの値を求めよ。 ax(x+1)+bx(x-3)-c(x-3)(x+1)=6x^2+7x+21 この等式が恒等式ならば,x=-1,0,3を代入しても成り立つ。   x=-1を代入すると4b=20   x=0を代入すると3c=21   x=3を代入すると12a=96 したがってb=5,c=7,a=8 この時(左辺)=8x(x+1)+5x(x-3)-7(x-3)(x+1)        =8x(x^2+x)+5(x^2-3x)-7(x^2-2x-3)        =6x^2+7x+21 ゆえに与式は恒等式である よってa=8,b=5,c=7 』 参考書にこう書いてありました。 どういう解釈をすればいいのかわかりません。 「x=-1,0,3を代入しても成り立つ」というところの「,」記号はどういう意味ですか? 「x=-1が成り立つ、かつ、x=0が成り立つ、かつ、x=3が成り立つ」という意味ですか? だとしたら、「-1=0=3となって矛盾する。よって与式は恒等式ではない」ってことにはならないんですか? 「x=-1が成り立つ、または、x=0が成り立つ、または、x=3が成り立つ」だとしても、 8x(x+1)+5x(x-3)-7(x-3)(x+1)という式は作れないような…。 8x(x+1)+bx(x-3)-c(x-3)(x+1)またはax(x+1)+5x(x-3)-c(x-3)(x+1)またはax(x+1)+bx(x-3)-7(x-3)(x+1)が成り立つ。 ってことになるような気がするのですが…。

  • 連立不等式

    連立不等式  3x>ax+1 2bx<-x+2 の解が、1<x<2となるように、a、bの値を定めなさい。 答えは、 a=2、b=0 となるのですが、途中式がわかりません。 わかる人は教えてください。 お願いします。

  • 青チャート 基本例題9(数値代入法)

    次の等式がxについての恒等式であるとき、定数a,b,cの値を求めよ。 ax(x+1)bx(x-3)-c(x-3)(x+1)=6x^2+7x+21 解説 係数比較法でもできるが、等式の形から、数値代入法を利用する。 3つのxの値の代入でa,b,cは求められる(必要条件)が、この3つのxの値以外でも成り立つかどうかは不明。よって、恒等式であることを確認する(十分条件)。 ・・・・・・(ここからは省略) 教えてほしい点 次の等式が恒等式であるときと問題に書かれています。 よって、この関係式はどんなxの値を代入しても成立するということです。 なのに、なぜこの3つのxの値以外でも成り立つかどうかは不明なんですか?? 教えて下さい。