• 締切済み

このような心理現象の名称はあるのですか?

1つの集団に所属するもも一人が問題を起こしてしまったらその集団全員が問題を起こしてしまったものの集まりと思われてしまう  心理現象って名称何かあるのですか?

みんなの回答

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.1

そういう物事の判断の仕方は「早まった一般化」と言います。 またそのような判断に囚われた心の状態を「偏見」と呼びます。 心理学用語というよりは論理学や社会学の概念ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 敵役を作ることで、周りが団結する現象

    よく言われる話ですが、一人(一つ)の敵を作ることで意識の違う集団が一つにまとまる現象の事をなんと呼ぶのでしょうか? 心理学、社会学の方でこう言った集団心理に対して名前って付いてないのでしょうか? ご存知でしたら教えて下さい

  • 村八分の心理

     集団の中に一人、仲間はずれというか、いじめの対象のような人がいると、他のメンバーが仲良くなる現象があると思います。実際、学校のクラスや部活などでもそういうことを体験したことがあります。  こういう現象は心理学的にはどうなのでしょうか?

  • 集団心理

    集団心理みたいな事でついての質問です 以前やっていたバイトの休憩室での話なのですが、そこは喫煙OKなのでバイトの先輩とか店長はバンバンタバコを吸っていました 自分はタバコが嫌いなので吸わないのですが、普段はだいたい4~5人の先輩方が休憩時間が始まるとタバコを吸いに来ます そこで「何でタバコを吸わないの?」等言われ、そこにいる自分以外の人達が全員喫煙者なので[吸わない自分は変なのか?悪いのか?]や[吸おっかな]、[吸った方が良いのかな?]と思ってしまいます これは集団心理に関係するのでしょうか?

  • 「森やめろ」から「森さんありがとう」へ転じた現象

    つい最近までSNS等では辞任要求のオンパレードでしたが、辞任が決まると「ありがとう」のハッシュタグ付きのtweetが出回るなど擁護する物に転じてきています。このような集団心理のような現象って何かネーミングがありますか?15日夕方のフジTVの情報番組でコメンテーターが何とかと言ってたのですが忘れちゃって。カタカナの用語だった気がします。ご存じの方いますか?

  • 恋人を友人に会わせる心理

    彼氏の友人の集まりに混ぜてもらうことがあります。 男女混合で自分たちを除き全員既婚です。 友人側からしたら、見知らぬ人を連れて来られるのは迷惑だったりしませんか? 連れていくまえに許可はとってるようですが。 あと、男性が、友人に彼女を会わせる心理ってなんでしょう? 両方と遊べてラッキーぐらいな気持ちでしょうか。 私自身は交友関係を知れて楽しいのでいいのですが、彼氏や友人に気を使わせてしまってるかなーと思うので。。

  • 心理学用語でしょうか2

    集団心理に関する用語だと思うのですが、みんなが声には出さなくても、『こうならないかなあ』と願うとそれが現実になる。そういう現象の呼称があったと思うのですが。(例.ある野球チーム、あと1つ勝てば優勝なのですが今日は劣勢。相手チームに大量リードを許しています。しかし、その後奇跡の大逆転勝利。とか今日は自習にならないかなあと思っていた授業がホントに自習になったり。)わかる方、お願いします。

  • のどもと過ぎれば熱さ忘れる、の心理作用

     問題点が本質的には解決しておらず、そのことをわかっていながら、当面 の問題が解消したことでとりあえず安心する、という心理作用をなんとい うのでしょうか。   調べるための手がかりとしたいので、このような心理作用に名称がある ならば、教えていただけないでしょうか。  例えばこんなことです。連続放火事件があったとします。犯人には特定 の目的はなく、興味本位や、俗に言う異常心理で行動していると考えられ るので、次にどこが狙われるかわからないという不気味さがあるとしま す。現場周辺の人にインタビューをすると「犯人が早く捕まって欲しい、 捕まるまでは不安」と回答しました。しばらくして、犯人が捕まったとし ます。現場周辺の人にインタビューをすると「犯人が捕まってほっとし た、これで安心して眠れます」と回答しました。今回の犯人は付近の住人 の一人で、今まで事件を起こしたことも疑われたこともない人でした。  仮定のつもりですが、こうしたことはしばしば現実に起きていると思い ます。  さて質問したいのは、現場周辺の人の心理作用についてです。事件が起 こることも、犯人も予期できませんでした。だからまた今度いつ起こるか わかりません。明日は別の犯人が別の事件を起こすかも知れないからです。 つまり、問題は本質的には解決していないはずです。それなのに「犯人が 捕まってほっとした、これで安心して眠れます」となるのは、感覚として はわかりますが、でも考えてみれば安心していい理由は別にないことにな ります。こういう心理作用はなぜ起こるのか、が知りたいのですが、その ための手がかりとして、そういう心理作用に名称があるなら教えていただ きたいです。

  • 集団暴行(リンチ)は、どういう心理で起こるのか。

    今朝、ニュースをテレビ放送で聞いていると、ある宗教団体の集会所で、六十三歳の女性が「気に入らない」という理由で、暴行(リンチ)を女性信者や幹部を中心に受けて、亡くなったという事件が報道されていました。 宗教の信者ということで、周囲が同じような精神構造の人間の集まりで、方向性が同じになると一挙に同じ方向に向くということは、わかるのですが、気に入らないという思いの部分に、なにかいじめの法則のようなものを感じます。 人間というのは、自分たちと違う言動の人間をはじき出すものなのか、抵抗しないと余計面白がって、惨劇を引き起こすのか・・。 私も、ある病院(公立)で、気に入らない奴がやってきたわね、とばかりに看護師たちにドクハラを受けた経験があるので、今回も似た様なことなのでは、と推測できるのですが、一方が強い立場にある場合にパワハラとして起こる現象ではと思います。 亡くなられた方のご冥福を祈ります。 この集団の女性心理、解明できる方、どういうことなのか、教えてください。

  • 「大勢の人と同じ行動をするのは楽しい」という心理

    ピア効果というのは、主に教育関連で使われるようです。 ・1人で勉強するよりも勉強熱心な集団に交じって勉強するほうが効果的 ・1人で走るよりも集団で走る方が速く、長い時間走れる 教育ではなくて、娯楽の分野でも使われる心理学用語を教えてください。 ・スポーツを1人で応援するよりも大勢の人に交じって応援するほうが楽しい ・1人でダンスをするよりも大勢でダンスをする方が楽しい ・落語を一人でテレビで見ている時よりも、寄席で大勢の人と見ている方が楽しい 同調効果(同調行動)だと2人でも成り立ってしまうし、バンドワゴン効果も違うような気がするし、「大勢で一緒の行動が楽しい」を表す心理学用語を教えて下さい。

  • プライベートの集まりが苦手。

    元々、集団や大勢の人が集まるところが苦手です。 仕事絡みの場合は「仕事は仕事」と顔は笑っていても、 心の中はぐったりしつつも、何とか乗り越えています。 でも、プライベートでの飲み会や集まりが本当に苦手で、考える だけで気が滅入ります。あの集団独特の雰囲気がどうしても 馴染めません。お酒は飲めない訳でなく、しみじみ緩い感じで 飲むのが好きな方です。以前は無理をして出たりしていましたが、 変な疎外感や窮屈さを感じるようになりました。出来ることなら そう言った飲み会や集まりには参加したくないです。2、3人の 少人数なら苦にはなりません。 わたしの様に大人数での飲み会や集まりが苦手な方はいらっしゃい ますか?この様な心理になるのは、どこか問題があるのでしょうか? アドバイスや経験談などがありましたら、お聞かせください!! よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ひかりTVを初めて使用している人が、CNNjの二重音声番組を英語で視聴したいが、日本語のみが聞こえるという問題に直面しています。
  • 音声切り替えの設定を「主」「副」「主副」のいずれにしても日本語のみが流れます。他のプロバイダーで同じ番組を見ると英語も放送されていることが確認できました。
  • メニュー画面や設定で何度か試しましたが、問題は解決されませんでした。設定方法を教えていただけると助かります。
回答を見る