• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:21時までの延長保育と1歳児の就寝時刻)

21時までの延長保育と1歳児の就寝時刻

このQ&Aのポイント
  • 引越しにより通勤時間が長くなり、21時までの延長保育を必要としています。就寝時刻について悩んでいます。
  • 週に3日は21時頃帰宅し、子どもの就寝時刻をどうすべきか悩んでいます。その影響や保育園とシッターの選択についても考えています。
  • もちろん一緒にいたいけれども、職場復帰したいという葛藤があります。仕事を辞めるべきかも悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.1

それは大変ですね。 しかし、私の周りには夫婦正社員なのに、公立の保育園に外れ、無認可さえいっぱいと言う、もっと困った方がいるので、保育園があっただけでも良かったです。その方は夏までに保育園を見つけないと、産休育休が切れて退職に追い込まれてしまいます。 さて、幼児の夜の帰宅ですが、勿論早いに越したことはないです。 でも世の中を見まわしてみると、深夜まで幼児が起きていたり騒いでいたり…特に上に兄弟がいる場合…有りますので、成長にそんなに気を使わなくても良いと思いますよ。 シッターさんの方が、生活のリズムが狂わなくて良いとは思いますが、家庭の方で、寝るのは11時とか決めてしまえばそれで良いと思います。 世間では深夜まで子供を起こしていると、成長に良く無いと言われていますが、どうなんでしょうね。近所の子供は普通に育ってますよ。 保育園はお昼寝タイムもしっかり設定されていますし、そんなに心配はいらないと思います。 むしろ他の家庭環境ではと思います。夫婦仲良くて、毎日笑って朝食を食べるような家庭なら大丈夫ですよ。 子供の為にと仕事を辞めて、家庭にこもるのは良く無いです。 ママがうつうつとしてる中、子供と一対一は辛いです。 お仕事続けて下さいね。

spellegrino
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 確かに、いくら早く寝られたとしても、そのほかの要因が整っていなければ、結局いい環境とは言えませんものね。 私自身、子どものため、と最初は割り切った風にしたとしても、きっとそのうち後悔が残るのでは?と思っていた節もありますし、21時まで延長保育があるということは、保育園の方も、それくらいの時間から帰っても、工夫と愛情次第では大丈夫、と考えているのかな?と思っていました。 ですが、そう考えるのは自分に都合が良すぎるのかも、と自分を責め始めていたところですので、sachi7283様の回答で、少し救われた気がします。 ありがとうございました。 実は、その保育園に本当に入れるかは、秋になってみないとわからない、とは言われているのですが、もし入れて、そして私も子どもに引け目なく働けるのであれば是非に、とは思っている次第です。 そんなに共働きの方は多くない地域らしいので、たぶんいける、とのことなのですが… やはり、子どもの将来が一番大切なので、そのためにベストの選択とは何かを、sachi7283様始め、これから回答を下さるかたがいらっしゃれば、その方の意見も取り入れつつ考えていきたいと思っています。

spellegrino
質問者

補足

補足でこんなことを書いていいのかわかりませんが、締め切りが遅くなりまして申し訳ございません。 せっかくですので経過報告させてください。 その後無事娘を出産し、育児にも慣れてきました。 健康かつ穏やかな子で、あやすと微笑んでくれます。 とても愛おしく、育児も楽しいですが、仕事から離れている時間が長くなる中、かつ育児が軌道に乗って余力が出てくると、仕事をしたい気持ちが強くなってきます。 ベッドに下ろすと、体をよじり、腕を伸ばして助けを請うように泣き始める我が子を見ていると、この子のそばを離れるのが辛くも思えるのですが、母子二人きりでべったりよりも、いろんな人のいる環境も与えてあげたいな、とも思っています。 今はここで応援してくださった皆様の声を励みに、一度復帰してみようかと思います。 やってみて、娘に負担がかかるようであれば、潔く辞めようと思います。 回答くださった皆様、どうもありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • ucopun
  • ベストアンサー率18% (58/306)
回答No.7

1歳のママです。 子供の性格にもよるかなと思います。 私自身は姉妹の妹ですが、保育園が大嫌いで、毎朝が苦痛でした。 逆に姉は、親から離れることが幸せだったようで、姉妹でも真逆の性格です。 今時、共働きは普通ですし、その保育園に、お子様と同じ環境の子供たちもいると思います。 確かに寂しい思いをさせるし、21時までは遅いかなと思いますが、同じ環境の子供がいるなら、大丈夫かなとも思います。 まずは働いてみて預けてみて、様子をみてからでもいいんじゃないでしょうか。 預けっぱなしは可哀想ですが、お家でたくさん話を聞いてあげて、たくさんスキンシップをとって、お家での環境をしっかり整えてあげれば、やっていける気がします。 難しい決断でしょうが、質問者様家族が円満でありますように!

spellegrino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 引越し後、疲れからか体調を少し崩してしまいまして、お礼おそくなったこと、お詫び申し上げます。 知り合いの3才の子を持つお母さんには、 「私は19時に迎えに行くけど、それでもいつも最後の一人か二人だよ。 21時だったら確実に最後なんじゃない? でも最後になって寂しいかと思いきや、遊ぶのに夢中でなかなか帰ってきてくれないんだよね(笑)」 と言われました。 とにかく今は、育休期間は精一杯愛情を注ぎつつ、どんな子なのか観察して、 大丈夫そうなら復帰してみてから様子を見ようかと思います。 もっとも、そんなに上手く見極めができるかはわかりませんが、親と社会人を両立するならやらなくちゃですよね。 大切な子どもと、自分自身のよりよい人生のためにがんばります! ありがとうございました。

回答No.6

子供のためにはそりゃあ仕事はやめたほうがいいはずです。 発育にも少なからずは影響はあるでしょう。 金銭的事情での労働ならしょうがないですが そうではないのなら、やめてあげたほうがいいかな、というのが私の意見です。 一歳とかだとまだわかりませんが 4歳ぐらいになると今でも私は記憶があります。 とてもうらやましかったです。 いつでも母親がいる状況が。とても寂しい思いをして育ちました。 それは今でも心の奥底に深く根付いています。 だから自分は子供ができたら仕事はやめようと思っていました。 せめて週3とかならいいかなと思いますが21時お迎えっていうのは 記憶に残る4歳ごろにはやめてあげてほしいですね。。

spellegrino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 引越しで心身、スケジュールともに磨耗してしまって、お礼遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。 私も、3才に成り立ての頃から記憶があります。 母は私が理解しているとは思ってはいないのか、 姑(私の父方の祖母)に関する愚痴や、彼らが反対しなければ仕事したいのにといった不満を、 兄の幼稚園の先生に話していたのを記憶しています。 私の父方の祖母は 「経済的に困ってもいないのに、子どもがいても働かれては貧乏だと勘違いされるからやめて。」 と言っていたようです。 3才の頃の私は、単に 「ってことは、うちは貧乏じゃないんだ」 と理解し、それからしばらくは、子どもがいるのに働いている家庭は貧乏なんだ、と 逆に共働き家庭を見下す恐ろしい子どもになっていました。 しかし、私達に付きっ切りで幼稚園や習い事の世話をすることで、忙しさを保っているような母の姿に、 件の幼稚園の先生との会話を重ね合わせ、 「うちが裕福だろうが貧乏だろうが、お母さんは私達がいなければ、仕事をしたいんだろうな。」 と、申し訳なく思うようになりました。 でも、母に 「本当は私達の世話よりも、働きたいんでしょ?」 という趣旨のことを聞くと、母親としての建前からか、 「そんなことないわよ、あなた達を近くで見守れることが一番の幸せよ。」 と言うものの、直接私達に 「男女問わず、結婚しても子どもをもっても仕事はしたほうがいいわよ。それを念頭に進学したほうがいいわよ。」 と言ってみたり。 余計に私は、母が子どもや夫、家族のために自分の人生を我慢しているのでは?と思い、自分が子どもであることが窮屈で申し訳なく感じるようになりました。 そういった気持ちや感情、思考の経過があったことは、今でも心に根付いているのは私も同じです。 だから、私は反対に、子どもができたら、自分を殺さず、生きていこうと思っていたのですが、 (もちろん「我が、我が」の自分勝手な母親になろうということではありません。母親であることも大事ですが、一貫して自分の人生を自分でいることも重視したかったのです。) しかしさすがにそうは言っても、21時お迎えは身体の発育にはよくないのでは… と葛藤しているわけです。 やはり現実は、そんな都合のいい両立、うまくいかないですよね。 すみません、お礼なのにかなり私の補足が長くなりましたが。 私が望んで授かった子どもを生み育てるという選択が、私の人生のあり方を今までとは変えるのは当然ですよね。 ただ、私が実母に感じたような未練を子どもには感じさせないように、 自分が心から「これでいいのだ」と思えるようにマイナーチェンジしていく方がお互い幸せなのか、 それとも「あきらめない」ことも大切なのか、 この一年ゆっくり突き詰めていこうと思います。 ありがとうございました。

  • ma-7057
  • ベストアンサー率30% (51/167)
回答No.5

NO.3です。再び失礼します。 >悪影響の出た子と出ていない子の違いはどこにあるのでしょうか? >その子の性格?親の工夫? >それとも、悪影響はどの子にも出ているけど、それをどこまで大人が認めるかの差?症状の程度? 違いってどこにあるんでしょうね。。 ごめんなさい、私にもわかりません。。 中には、コミュニケーション不足でもなんの影響もなく立派に成長された子供もいるとは思います。 そうなると子供の性格も関係しているのかもしれないですよね。 はたまた、誰も気付いていないだけで知らない所で何かが起きている、起きていたのかもしれませんし。。 私の周りでは、小学生になった途端に些細なことでキレる、すぐ手が出る、と言ったトラブルが多々ありました。 それまでコミュニケーション不足でも、表向きには何もわからなかったけれど 小学生になり、勉強を覚えたり規則を守らなければならないという外部のストレスが増えたことによって不安定な気持ちを助長させたようです。 これは、ある子供支援センターの方がおっしゃっていました。 21時のお迎えの場合の夕飯は保育園であげてくれるんでしょうか? これも支援センターの方がおっしゃっていましたが、夕飯は一日の中で一番大切な時間で、皆が座って向き合い、今日一日あったことを子供が話し、親も落ち着いて話を聞くというこの状況がとても大切なんだそうです。 それだけで子供の気持ちが安定するんだそうです。 今はまだ1歳で会話まではできなくても、そのうち話す年齢になったときこの時間って必要不可欠な時間になってくると思います。 このご時世、子持ち女性を雇ってくれる企業は少ないですよね。。 私もいくつも面接を落ちました。 結局私はフルタイムとは言えパートで落ち着いています。 今日は子供が風邪をひいたためお休みしましたが、お休みにも理解ある会社でとても助かっています。 私は帰宅が18時半ですがそれでもバタバタの生活をしているので、もしかしたら私も子供のサインをまだまだ見落としているのかもしれません。 同じ働く母親として応援しています。 お互いがんばりましょう。

spellegrino
質問者

お礼

たびたびのご回答、ありがとうございます。 お夕飯は保育園になると思います。 でもやっぱり、気持ちとしては、一緒に食べたいですが、21時帰宅では無理でしょうから、 お願いせざるを得ないと思います。 やっぱり食事を親子でゆっくり、って大事ですよね… しかし、現職に復帰するのであれば、週3日はそれを諦めなければいけません。 いかなる雇用形態でも、しっかり仕事を探して、フルタイムで働いて、そして子育てもしていらっしゃるma-7057様は素晴らしいですね。 私はできたら現職に復帰したいですが、一人の母親として、それよりも子どもにとって一番いい環境を整えてあげられるよう、ご回答を参考に強くがんばっていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.4

こんにちは、私は3人子供がいます。 上が中学2人の一番下が2歳です。 3人とも保育園は違うけれど保育園育ち一番下は在園中です。 通勤時間が長いと往復だけでも随分と時間を取られてしまうので私も何度も考えました。 上2人の時は一緒の保育園には入園出来ませんでしたが会社と自宅の通勤時間は電車で40分 ただ延長保育は19時半までだったので電車だと間に合わないので当時は原付バイクを購入し ギリギリお迎えを毎日してました。 現在は都内から神奈川某所へ引越し会社まで車で1時間半から2時間電車だと乗換えやバスを使用して2時間半 朝は6時前に出勤帰宅は早くて20時~21時の間です。 認可でも無認可でも預けられる保育園を近郊で探しましたが無く(託児所などは夜遅くまでありましたが朝早い時間は無く) 結局現在は上の子供たちが学校へ行く前に保育園へ送りお迎えも子供たちにしてもらっています。 延長保育も申し込みましたが大きな兄弟がいらっしゃるのならと現在お迎えは18時です。 上の子供たちも塾や部活等があるのでと再三お願いしましたが園では却下市の方に相談しましたが園と相談と言われ現在の状況に至っています。 上の子供たちの事もそうですし色々考えてはいますがまだ結論は何も出ていません。 我が家は主人が小さいですが会社を経営しています。私はそのサポートで主人の会社の事務全般をこなしています。 これを辞める訳にもいきませんなんせ生活が懸かっていますから 上の子供たちも理解してくれているのか文句も言わず頑張ってくれています。 私情ばかりだらだらと話してしまいましたが お子さんが寝る時間は毎日サイクルを作ってあげるために同じ時間帯に寝かせてあげるのが良いでしょう。 遅くとも10時から10時半の間には寝かせてあげれば大体8時間から9時間寝かせてあげればいいんじゃないでしょうか? 10年以上前も現在もですが保育士さんや相談所の相談員さんも大体の方がリズムをつけて8時間から9時間寝れば体調や成長の妨げにはならないと言いますよ ただ心配なのは保育園に預けてから慣らし保育が始まり長時間の保育園生活になりますから体調を崩したりと最初の一年は お子さんもママさんも大変かも知れませんよね 月齢が大きくなればだんだんと緩和されますが園生活になる訳ですから流行りものなどもらったりしてくる事も増えるでしょう 保育園で最後までよりシッターさんとありましたがそれは各ご家庭の考え方にもよりますよね 保育園は園生活ですがシッターさんはお迎え後自宅での保育になりますから 時間帯的に夕食もかかわってきますし料金的なこともあるでしょうし 園とシッターさんは賛否両論なのでどちらが良いか詳しく調べてみて下さい 早く帰宅できる時がパパさんでもママさんでもいつもより早く迎えに行ってあげてスキンシップを沢山取ってまた休日お子さんと沢山触れ合えばいいんじゃないでしょうか? 結局私も未だに色々ごちゃごちゃと考えたり悩んだりしていますが上2人の中学生は明るいなんでも話してくれる私よりしっかりした子供達です すれてはいません。 そりぁ保育園や小学生の頃問題がなかった訳ではありません。でもいい事も悪い事も素直に話してくれましたし今でも 家族みんなでいろいろ話し合って乗り越えてきていますから あまり心配なさらないで下さいね

spellegrino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 成長に大切なことは、生活にリズムをつけてあげることと、しっかり愛情をかけることということなのでしょうかね。 とはいえ、仕事をしながら実際やってみると、それもとても大変なことなんでしょうが… そんな中で、33215321様は、いろいろ工夫と努力をされて、お子様をしっかり育てていらっしゃるんですね。 私も夫といろいろ話し合い、乗り越えていけたらと思います。 貴重な体験をお話くださり、ありがとうございました。

  • ma-7057
  • ベストアンサー率30% (51/167)
回答No.3

フルタイムで働く2児の母です。 21時帰宅は、お子さんがかわいそうだなというのが正直な気持ちです。 子供って小さければ小さい程環境に馴染みやすく、慣れてしまえばその生活サイクルに慣れてしまうとは思います。 だから表向きは子供が平気そうに見えるしわかってくれてるんだって錯覚します。 でも、そこまで遅い時間で子供と接する時間も少ないとなると恐らくどんなに子供が平気そうにしていても心のどこかで寂しさって抱えるようになると思います。 それが表に現れてくるのは小学生に入ってからが多く感じます。 体の発育ではなく、精神的な発育に影響が出ているなと。 私の周りでも実際いますので・・・ 今の世の中、共働きは当たり前ですよね。 よく共働きだから子供が寂しい思いをしている、共働きだから子供が不安定になる、なんてことも言われますが 共働きがいけないのではなく、どんなに疲れていても子供の話を聞き、子供の相手をしてあげることができれば 子供の気持ちも安定してくると思っています。 その上で、親が働いていることを理解してくれるようになっていくと思います。 しかし、質問者さんの環境ですと、その話を聞く時間もあまりなく、相手をしてあげる時間もいつ取れるのか?という疑問が出てきます。 お仕事にやりがいを感じているのは痛いほどわかります。 しかし、帰宅時間を考える子供を優先してあげてほしいというのが正直な気持ちです。 私が質問者さんの立場でしたら、もう少し早くに帰れる職場に転職します。

spellegrino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼遅くなって申し訳ございません。 悪影響の出た子と出ていない子の違いはどこにあるのでしょうか? その子の性格?親の工夫? それとも、悪影響はどの子にも出ているけど、それをどこまで大人が認めるかの差?症状の程度? 正解があれば知りたいですが、正解がないから難しいんでしょうね。なにせ、一人一人違う人間が、また一人一人違う人間と向き合って、初めて分かっていくことですものね。 おっしゃるとおり、21時帰宅だと、睡眠時間の都合で子供の成長がうんぬん、という他にも、向き合う時間が少ない分、子供のサインも見逃しやすくなって、悪影響がでやすいですもんね… やっぱり、出来たら早く帰って、出来るだけ長い時間一緒にいてあげたほうが、子供のためにいいですよね。 このご時世、幼子を抱えた私を、どれだけの企業が雇用してくれて、どんな仕事があるのかわからない不安もありますが、転職もやはり視野に入れておこうかと思いました。 ありがとうございました。

  • sebasucha
  • ベストアンサー率25% (73/289)
回答No.2

この春から小学校の娘をもつフルタイムで働く母親です。 私は深く考えてなかったのですが、 残業が多い職種なので、認可保育園+認可外24時間保育園で5年間ほど過ごしてきました。 普通で週2回、多いときで週4回残業に休日出勤、 残業時は21時に迎えに行ってました。 残業時は夕食はもう食べさせてもらってるので、 家に帰るとお風呂に入れて、ちょっと遊んで寝る、という感じでしょうか。 子供の寝る時間は確かに遅くなります。 でもうちは10時~10時半に就寝というリズムで、 今問題なく、健康そのものに育ってますよ。 確かに仕事ばかりで寂しい思いをさせているかなとも一時思ったのですが、 家に私がずーっといるよりも、 私が働いてお金稼いで、楽しい生活をするほうがいいらしいです。 認可も認可外の保育園もどちらも友達も多く楽しそうで、 もっと遅く迎えに来てとまで言われていたくらいです。 ひとまず子供の状況を見ながらやってみてはいかがですか? 子供が辛そう、や、寂しそうでストレスを感じているようであれば、 そのときに仕事を変えることや辞めることを考えてみては。 平日のすこしの時間であっても、しっかり子供と向き合ってあげれば、 私は大丈夫だと思います。 24時間保育園には、夜勤のある看護師さん、飲食店をされている方が立派に素直な子供を育ててる方もいますしね。

spellegrino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼遅くなって申し訳ございません。 実際に21時ころお迎えをしながら、立派にお子様を育てていらっしゃる方からのご回答、とても心強いです。 おっしゃるように、きっと子供も個性があるので、それによって21時帰宅への反応も変わってきますよね。 やはり愛情深く子供を見守ることが、どの場合でも子育てには大事ですよね。 私も臨機応変に対応していこうかなと思います。 貴重な体験談と助言、どうもありがとうございました。 sebasucha様も子育てと仕事の両立、がんばってください!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう