• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一種の知ったかぶり?)

高校球児が見ても居ないのに判定された事態について

このQ&Aのポイント
  • 横浜高校対関東一高の試合で、スクイズによる生還を果たした三塁ランナーが、関東一高のアピールによりベース踏み忘れとされ、アウトになったが、写真によれば完全に踏んでいたことが明らかだ。
  • 審判はそのプレーを見ておらず、自分が判定したことに疑問が残る。高校球児たちは将来ある存在であり、見てもいないのに判定されることはショックだろう。
  • このような事態が原因で命を絶つような場合、審判は謝罪し、ノーカウントでやり直しをすべきだ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aiki-kun
  • ベストアンサー率29% (197/670)
回答No.2

やり直しは無いです。それが野球のルールです。 よく言われるビデオ判定も、プロですら本塁打の確認でしか使わないし ましてや、部活動の一環である甲子園の大会です。 では、その三塁ランナーは何故 本塁の中央部分を踏まなかったんですか? 写真を見る限り、ベースの隅を掠めて生還するシーンでもなさそうですよね。 当事者は、きっと誤審のことより 自身のベースの踏み方を後悔していると思います。 関東一の捕手は踏んでいないように見えたから球審にアピールし 球審は踏んでないように見えたから判定を下した。 これが完全な誤審であると証明できるものを 横浜高校が提示することは出来ないし 判断を下した球審も、あれは誤審だったかもと悔やむかもしれません。 ですが、判定は絶対です。 それが納得できないなら野球しちゃいけないんですよ。 審判のレベルに文句言う前に、選手がしっかりするべき 逆に、プロ野球なら審判もプロで判定で給料貰ってるんだから 誤審で選手と揉めることも仕方ないと思いますけど 高校野球の審判は、基本副業ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.5

>「すまん、見てなかった、ノーカウントでもう一回やり直しでよろ」 判定が間違えていたとしてもこれはできません。 見てなかったとしたら 関東一高のアピールを認めなかったと思いますよ。 その方がこんな騒動にはなりませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161785
noname#161785
回答No.4

昨日の中継中のVTRではキャッチャーがホームベースを確認してる姿が映されてましたが、今日のTV朝日Jチャンネル ではホームベースを駆け抜けるところをアンパイヤーとキャッチャー2人がしっかり確認してるところを写してました。 尚且つ、綺麗にブラシで掃いたベース版に足跡が残ってない事を確認してアウトを宣告してます。 上から取った写真では踵がベースに触れてるように見えてますが、短距離走を全力で走る場合踵は地面につきません。 ホームベースに証拠が残ってないのは、踵が宙に浮いた状態で駆け抜けたと言うことで、これをアピールしたキャッチャーはファインプレーと言うべきで、審判もよく役割を果たしてたと言うべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

陸上ならば、短距離走の選手の踵は地面に着きません。また、近年では、長距離走でも、ベアフット(裸足走)の見直しもあって、踵を着けない走法が流行しています。トラックでのトップ選手は勿論、駅伝などでも踵を着けずに走る選手が居ます。マラソンでも、踵から着地する選手は、一流どころでは、近年では少数派ではないでしょうか。踵からではなく、土踏まずの爪先寄り辺りから着地するというのが基本かと思われます。着地後、一瞬、体重を完全には支え切れず踵が下がりますが、下腿の筋力によって、それに堪えて、結局、踵は着かずに走り続けます。 よって、ダッシュなどを含めて、通常の短い距離走ならば、踵は着地しないものというのが、ごく普通の理解(感覚)なのではないかと思われます。そういうことを承知していれば、ベースを踵で踏もうというのは間違いですし、ホームベースでなければ、足首を痛めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • linus3030
  • ベストアンサー率21% (217/1007)
回答No.1

>実際には写真などを見ると完全に踏んでいます。 これは誰もわからないです、 3cm浮いているとかは 写真ではわかりません。 >「すまん、見てなかった、ノーカウントでもう一回やり直しでよろ」 相撲ならありえますが 野球ではありえません。 微妙なベースタッチなら そのタッチを審判に見える形で維持できなかった走塁が 向上させて しっかり踏むことが必要でしょう。 社会人の仕事もがんばったかがんばらなかったではなく 審判(上司)に がんばったように見えることが重要という 社会教育なんでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校野球の審判と監督の関係

    今日高校野球をテレビ観戦してましたが、横浜高校対関東一高戦で2-1関東一高リードと言う場面で横浜高校がスクイズを成功させたかに見えましたが、ランナーがホームベースを踏まなかったとキャッチャーのアピールでアウトになりました。すかさず後横浜高校の監督がアンパイヤーに対し激しく抗議をしてました。高校野球としては大変珍しく少々見苦しかったと思いますが、監督が審判に直接抗議をするのは高校野球でもルール上許されてるのでしょうか。お尋ねいたします。

  • このプレーの判定は?(野球)

    このプレーの判定は?(野球) 先日、高校野球の練習試合を見に行ったときに以下のようなプレーがありました。 状況は、一死二・三塁で打者がセンターの頭を越えるような打球を打ちました。 二塁走者は抜けると思い三塁ベースあたりまできていて、 三塁走者はタッチアップの準備をしていました。 センターがそれを好捕しショートを中継し、二塁に送り、アウトにしました。 その間に三塁走者がホームを踏みました。 このときの得点は認められますか? (この試合の審判は生徒がやっていたため、よくわからないまま1点入りました) ご回答、よろしくお願いします<(_ _)>

  • ランダウンプレーの判定について

    息子がスポ少の野球チームに入っているのですが 試合の時は父兄が持ち回りで審判を務めています。 私も含め、ほとんどの父兄が審判の経験がないの で勉強しながらやっていますが、判定に対し悩む 事も度々あります。 先日の試合で私が三塁塁審をした時のプレーに 付いて教えて頂きたいのですが、 1アウトランナー二塁三塁でバッターがセカンド ゴロを打ちました。 三塁走者が飛び出したので二塁手がバックホーム をし、三本間のランダウンプレーになりました。 その間に二塁走者は三塁に進みましたがキャッチ ャーが落球し三塁走者も三塁に戻ってきました。 私は塁の占有権はそれぞれ元にいた走者にあるも のと理解していたので、三塁手が三塁上の二人にタ ッチした所で二塁走者に対しアウトの判定をしました しかしランダウンプレーに気を取られ気付かなかった のですが、この時すでに打者走者は二塁に進んでいました。 そうなると二塁走者は押し出された形で三塁に進ん だ事になるので、『三塁走者をアウトにするべきだった のかな』と思いましたが二塁走者をアウトにしてしま った後で、また両チームの監督からのクレームも無かったので試合は続行しました。 はたして二塁走者をアウトにした判定は正しかったのでしょうか? これからもまたあり得る事なので是非教えて頂きたい のですが・・・お願いします。

  • 野球ルール 得点のタイミング

    高校野球が大好きなオヤジの質問です。 一死一・三塁の時、スクイズバントを試みたが1→6→3とボールを送られた為ダブルプレーが成立、ピッチャーから二塁に送られる前に三塁走者が本塁を踏んでもフォースプレイだから得点は認められない。  もしスクイズバントが一塁側に強くいって、一塁手がベースを踏んで二塁に送りタッチプレーでダブルプレー?になっても、二塁上でタッチされる前に本塁を踏んでいれば得点になるということでいいのかな?  インプレー中、スリーアウトになる前に得点になるケースを考えていたらこんなプレーが浮かびました。  野球ルールに詳しい方、教えてください。

  • 幻のホームラン(踏み忘れ)に関する疑問 3

    今江が審判に物申し、ピッチャーからボールをもらって三塁踏んで「アウト」 って事はですよ!! 三塁審判は小関が踏んでいなかったのを見てたってことですよね。 じゃー、今江が気づかなかったらどうなっていたのですか?? 審判は見なかったフリして、そのまま試合続行ですか? 見ていたのに、今江がアクションを起こして判定が覆ったことが理解できません。 同じように、ワールドカップのアメリカ戦の西岡のタッチアップもそうです。 審判自らアウトを宣告しませんでした。抗議があってから判定が覆りました。どうも納得いきません。 (本当に見ていたのでしょうか??) って事はですよ!!抗議してないからそのままプレーが続行って事は頻繁にあるのですか? もしそうだどしたら、野球ってすごい いい加減なスポーツだと思います。。

  • 挟殺プレイで進む先の塁上に前の走者が居続けたらどうなる?

    こんな場合、どうなりますか? 本日、高校野球予選で実際に目にしたプレイです。 一死走者二,三塁。打者一塁ゴロを打ち、一塁封殺。これで二死。 二塁走者が判断を誤り二三塁間に飛び出した。 一塁手が二塁上の遊撃手に送球し、遊撃手が二塁走者を三塁まで追い詰めたが三塁走者は三本間の挟殺プレーを警戒して三塁上から動かず。 二塁走者が三塁進塁の寸前(ほんとに寸前。三塁の1m手前ぐらい)に、遊撃手から三塁へ送球。三塁手はまず塁上の三塁走者にタッチしたが、これはもちろんセーフ。(この時点で二塁走者はまだ二三塁間) 三塁手が塁を離れ、二三塁間上の二塁走者の触殺に向かった瞬間、三塁走者がスタートを切り本塁突入、生還。 この場合、野手はどのようなプレイをすれば三死目を取れたでしょうか? あるいは三死目を取れずとも、どのようなプレイをすれば三塁走者の生還を阻止できたでしょうか?  実際のところは三塁走者は平然と三塁上に居続け(自分はルールを熟知しているような涼しい顔で腰に手を当てて”休め”の姿勢で居た。あたかも二塁走者が知識不足であるかのように振舞った。おそらく二塁走者も同様、知っていながら球を持った野手を誘導していたのだと思う。)、まんまと守備側をだました隙に二塁走者が三塁に到達する寸前に三塁走者がスタートを切り、本塁生還となりました。  守備側は平凡な公立高校、攻撃側は私学の新興勢力のチームですが、こんなややこしいプレイを日ごろから想定して練習をしていたなんて恐ろしい・・・  これじゃ私学に勝てっこない。

  • 甲子園での誤審について教えてください。

    私が卒業した高校は、結構甲子園に出とる高校です。 春夏ともに優勝したこともあります。 寄付がたいへんなので あんまり出てほしくないと思うとります。ほんまに! 私が高校時代の社会科それも倫理の教師の人が 野球部の部長をしていました。 その人が言うには 甲子園では ドラマを作り出すために 時々審判が演出つまり 故意の誤審をすることがあると文句をいうとりました。 また野球部の部員もへぼ審判とか判定が間違っとるとか校内で どうどうというとりました。 今回の横浜事件の審判は 明らかな誤審でありますが あの審判は演出でもなんでもなくて単に下手なだけだだったと思うとります。 人は間違いをするものですが、あの判定間違いは審判としての資質にかけるものだと 思うとります。 横浜の監督には同情します。 それは置いといて さて そこで質問ですが 甲子園では、一見筋書きのない(笑)ドラマを作り出すために 審判が演出(つまり微妙な判定)をすることがあるのでしょうか?

  • スコアのつけ方について

    今、スコアのつけ方練習をしています。それで高校野球の県予選の試合を観ながら練習をしていたのですが、どうしても書き方がわからず困っています。 そのプレーは1死でランナー二塁、三塁。次のバッターの第1球がボールでその球をキャッチャーがショート(サードにベースカバーに入った)に投球。三塁ランナーをはさむ形になり、ショートのホームのキャッチャーへの投球がそれ、結果二塁、三塁ランナー共に生還したというものです。 この場合、二塁、三塁ランナーの打者のスコアはどのように記入すればよいのでしょうか?本塁の箇所にエラーの旨を記載すればよいのでしょうか?まったくわかりませんのでよろしくお願いします。

  • こういうケースを阻止できますか

    7/16の横浜俣野球場ハマヤクスタジアムの高校野球神奈川県予選で見たプレーですが。 1アウト満塁で外野フライ、外野捕球後三塁ランナーがタッチアップしてホームイン、二塁ランナーもタッチアップして三塁進塁、アピールプレーで三塁の離塁はセーフ、二塁に送って二塁のアピールで二塁ランナーの離塁が早くアウトでチェンジ、でも、三塁ランナーがアウトではないので得点は成立。 この場合、守備側が得点を阻止できる様なアピールの手順はありますか

  • 審判の判定に対する選手からの抗議について

    審判の判定に対して抗議してはいけないというようなルールがあるとは思いますが、現実には不利な判定をされた選手・監督等から抗議がなされています。 昨日の横浜球場での「誤審」についても矢野捕手が抗議していました。 あの場では審判は「ボールがバットに当たったことが確認できなかった」という説明でした。 これは「バットに当たっていなかった」という確信があっての判定ではないことです。 ところで、石井琢朗選手のブログでは、判定が覆ったら従うつもりだったと書かれています。 ビデオの映像から見る限りファールであり、本人もそれがわかっていたということを意味します。(わからない方がおかしいですね) 石井選手は抗議することはできなかったのでしょうか。 もちろん自分に不利になることではありますが、納得がいきません。 あのプレーを見ていた子供にどう説明したらいいのでしょうか。 ばれなきゃいいんだよ。というのでしょうか。 野球選手にあこがれを抱いている子供にそんなことを教えるのでしょうか。 折しも高校野球が開催されています。 「スポーツマンシップに乗っとり正々堂々と戦うことを誓います。」 という精神はプロ野球では死んでいるのでしょうか。 あまりにもひどい誤審とその後のひどい処理に困っています。 どう説明すればいいのか回答をお願いします。

専門家に質問してみよう