• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:甲子園での誤審について教えてください。)

甲子園での誤審について

このQ&Aのポイント
  • 甲子園での誤審について教えてください。甲子園では、一見筋書きのないドラマを作り出すために審判が演出(つまり微妙な判定)をすることがあるのでしょうか?
  • 私が卒業した高校は、甲子園に出場したことがあり、春夏ともに優勝した経験もあります。しかし、私が高校時代に野球部の部長から聞いた話では、甲子園ではドラマを演出するために審判が故意の誤審をすることがあるとのことでした。
  • 最近の横浜事件の審判についても、明らかな誤審があったと言われていますが、私はあの審判は演出ではなく単に下手なだけだと思います。しかし、甲子園では本当に演出のために微妙な判定をすることがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#158702
noname#158702
回答No.4

こんばんは。 大学・社会人で投手をしていました。甲子園の出場経験はありませんが、社会人時代に都市対抗には出場しました。 >>甲子園では、一見筋書きのない(笑)ドラマを作り出すために >>審判が演出(つまり微妙な判定)をすることがあるのでしょうか? ドラマを演出するためというよりも、審判の好き嫌いで贔屓目に判定をすることは「ある」と経験上言わざるを得ません。 審判が応援したくなるようなチーム 1)試合前の主将同士の挨拶(主審立会い)の時の印象がよい。 2)攻守交替がキビキビしている。 3)礼儀正しく、純朴なチーム。 つまり、田舎の公立高校で、純朴・礼儀正しい伝統校などは審判も贔屓目に判定するようです。 昔、東京の東亜学園に川島という好投手(後にプロ入り)がいました。彼は、2年・3年時に連続して夏の甲子園に出ていますが、恐ろしいほどの「誤審」で敗退しています。どの学校との対戦かというのは言及を避けますが、YouTubeなどで見れます。 嫌われるのは、上記とは逆にマナーや礼儀の悪いチームですね。 地方大会などでは全試合テレビ中継されませんから、それは酷いものです。 県立の伝統校に甲子園に出場させたいために、審判を4人ともその学校のOBで固めるなんてこともあります。 私のそれでやられました。私の学校は県立高校でした。マナーや礼儀などが取り立てて悪かったとは思いませんが、あのときは○○高校にどうしても甲子園に行かせたかったようです。県高野連の意向だと聞きました。 これには腹が立ちましたよ。3年間の努力が水の泡ですから。こういうのは決して許されません。 しかし、審判に印象を悪くしないような努力も必要です。私の高校時代のケースはどう努力しても「最初から○○高校が勝つようにコントロールされていた」ようですからどうしようもありません。しかしこれは極めて少数の事例であり、頻繁に起きることではありません。審判がフェアーにジャッジするケースの方が圧倒的に多い。ですから、フェアーにジャッジされないように気をつけないといけません。審判には 「おれが教育してやる!」という意識があるのです。これには敬意?を表さないといけませんし、審判を敵に回していいことなどひとつもありません。30年の野球経験からの感想です。 それから、ビデオ判定導入には反対です。 審判がフェアーに判定したつもりでも、人間ですから誤審はなくなりません。 しかしビデオを導入すると、マイナス面が大きいと思います。 例えば試合の流れが悪い方のチームが一息入れるために、ビデオ判定を要求するなどして試合の進行のスムーズさが損なわれる。 こういったケースの方が、審判の「ひどい判定」よりも圧倒的に多くなります。ビデオ判定を容認することにより審判の権威?が下がり、「ビデオをみてみろ!」の要求が多発するでしょう。もし私がプレーヤーや観客だったらうんざりです。 長い野球経験では誤審も多く経験しました。それで負けた事もありますが、逆に判定に助けられた事もあります。平均すると「常に自分に不利じゃない」のです。 最後に横浜ー関東一の試合の感想を述べます。事前にお断りしておきますが、私は大の横浜ファン&渡辺監督ファンです。本当に渡辺監督は野球を教えるのが上手であり、プロに行っても伸びる人が多い。今年の大会にも出ている有名私立の選手がプロで活躍できないのがほとんどなのとは対照的ですね。 ネット上では写真などで「踏んでる」と叫ばれていますが、踏んでいるように見えますが「間違いない」とは言い切れないでしょう。 高速度カメラで撮影した画像を拡大して分析でもしない限りシロ・クロははっきりしません。予断ですが、これを単なるビデオ判定では判別できませんよね?こんなことで頻繁に試合が止まることなど考えたくもありません。本題に移ります。 あの瞬間、明らかに審判は選手のホームベース上の動きを見ています(関東一の捕手も)。 見ていた中で、 ・踵がベースに付くかどうかの位置でランナーはホームベース付近に着地している。 ・スパイク跡が付いていない。現認できない。 つまり、相手捕手がしっかりと見ていて例えば「主審さん、ベースを通り過ぎてから足を着きましたよね。踏んでないように見えましたよね!?しかもスパイク跡も付いてない。」 関東一の捕手がこう言ったとは思いませんが、もしこう言われたら「踏んでいる」と判定を下す理由を見つけられないでしょう。個人的には主審の判定は「合理的」であると思います。 あれほど余裕のあるプレーであれば誰にも文句を言われないようにベースを踏まなくてはいけません。 もし私が渡辺監督の親なら「お前は何年高校野球の監督をしている?ベースをきちんと踏むことを教えるのは小学生の監督レベルだ。全国優勝も何度もしていてそんな事もおしえていないのか?あのプレーに抗議する前に、あれでアピールされた事を恥じろ。」と言うでしょう。

daigakudaigaku
質問者

お礼

>審判が応援したくなるようなチーム 1)試合前の主将同士の挨拶(主審立会い)の時の印象がよい。 2)攻守交替がキビキビしている。 3)礼儀正しく、純朴なチーム。 私も前々からそのように感じとります。 ビデオ判定ですが 導入するにしても 何らかの規制をかけて導入すればいいだけの話だと思うとります。 そのサンプルとして今回の横浜事件について 一般的が画像で誰が見ても踏んでいるように 見えます 回答者さんが言われるいうに高解像度までは 導入するにしてもやらないのがいいと思うとります。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • tomichan
  • ベストアンサー率24% (217/902)
回答No.5

 誤審なら1試合前の愛工大名電ー光星学院の試合。 状況 8回裏2:2の同点で1アウト3塁(ランナー 代走)  打席4番バッター 3球連続ボール(スクイズ警戒) 3球連続ファール。 問題の1球の7球目 バッター スリーバントスクイズ失敗の空振りなのに体に当たり死球。 5番バッター 三振。 6番バッター 浅目のセンターライナーのランニング3ランホームラン。 誤審の結果が明日の決勝選だよ。 アピールプレーのホーム踏み忘れは明らかに選手のミスだけど。 4/1 に高校野球はやるものじゃないよ。

daigakudaigaku
質問者

お礼

(*^_^*)

  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1168/2843)
回答No.3

昔はそれらしきものはありましたよ。 昭和44年夏・決勝の松山商対三沢で、三沢が延長15回裏に満塁でカウント1-3で次がボール気味をストライクと判定したことがりました。リンクには監督と主審が明大の先輩後輩関係だからと記述がありますが、当人(主審)は「どっちとも取れる球。しかしここで押し出しで試合が決まるには惜しいので、ストライクにした」とコメントしています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC51%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E6%B1%BA%E5%8B%9D また愛知の享栄が甲子園初戦に勝った後に部員が喫煙してるのを写真週刊誌に載り、高野連は辞退させずに2回戦出場をさせましたが、この試合は終始相手有利の判定で結局2回戦で敗退しました。このとき享栄は近藤という左腕で後に中日でプロ入り初登板でノーヒットノーランをしたほどの投手で、優勝候補の一角でした。高野連は大会中の不祥事で途中で辞退させるという前代未聞の出来事にしたくなかったため、出場を認めたものの勝ち残ってほしくないから負けさせたとも言われています。これは筋書きのドラマを作り出す目的ではありませんが。  いずれも昭和の時代です。 今はネットが普及し家庭用のビデオやDVDが普及して微妙な判定は自分で確認できることもあるので、仮に演出があっても公にはできないでしょう。特待生問題の時も一度は高野連は全面禁止にしたものの、ネットなどでの批判が集中し文科省が動いて指導もあって一部認めることに修正しましたから。 高野連は高校野球は教育の場、誤審があっても審判の判定が最終決定であり、抗議して勝負にこだわるのは好ましくないという考えです。これを時には演出なのかいえば高野連は否定するかもしれませんが、まわりがどう捉えるによるでしょう。

daigakudaigaku
質問者

お礼

昔は明らかに「あった」と認識しました。 でもネット時代の今は??不明というか 闇ですね。 とても誠実な回答ありがとうございます。

回答No.2

基本的には学生スポーツなどの審判は、わざと判定を歪めることは無いと思います。 ただ、学生スポーツの審判というのは副業の場合が多いので、誤審が発生しやすいのは仕方ないのかもしれません。 …横浜事件は完全なる誤審ですが。

daigakudaigaku
質問者

お礼

審判はいわば名誉とボランティアですが 横浜事件は 審判としての資質に問題があると思うとります。 もうこれから甲子園レベルには 関わらないでほしいと思うとります。 ああした抗議は私も普段は不快に思うとります。 が 今回はチョトひどいので 横浜には同情しとります。 ありがとうございました。

noname#180144
noname#180144
回答No.1

絶対あるとは言いませんが、高校野球を盛り上げる為に、高野連から審判に、圧力がかかっているのでは?と思うことがあります。 広島県民だから、よく覚えているのですが、2007年夏、広陵対佐賀北の決勝戦でした。 公立高の佐賀北が、決勝まで勝ち進んだということで、佐賀北フィーバー。 公立高校が、私立や野球の名門高を次々たおして優勝する…盛り上がるストーリーです。 前半戦、広陵リードでしたが、後半、佐賀北の選手が出塁すると、主審がおかしくなりました。 明らかなストライクをボール判定。 1球や2球では、ありません。 投手は今年カープに入ったコントロールのいい野村投手。 だんだん真ん中に投げますが、ど真ん中までボール。 結局、フォアボールのあげく、逆転満塁ホームラン。 佐賀北優勝で、筋書き通り、甲子園はこれ以上ない盛り上がりで、幕を閉じました。 広陵の監督は、努力してきた選手が可愛そうだと、タブーをおかしてまで、高野連に抗議しました。 全国的には、広陵の監督が悪者になってましたが、野球がわかる人なら、誰が見てもおかしいと分かる判定でした。

daigakudaigaku
質問者

お礼

なんかそんな事があったような気がしとります。 あれはかなりの人がおかしいと思ったのではないでしょうか! 時々あるのですね。 とても参考になりました、ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう