• 締切済み

ホースの種類について教えて下さい。

家をリフォームしました。洗面台に外国製の水栓をとりつけましたが、位置が高過ぎて水を出すとあたり一面に飛び散ってしまい困っています。そこで水栓の先に短くカットしたホースを取付けようと思い探しています。水栓の直径は22ミリでした。色は白が希望です。どなたかお詳しい方お教え下さるとたすかります。宜しくお願いします!

みんなの回答

  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.2

蛇口の先端の形状によりますが泡沫器(整流器)があります。 P177~ http://www.catalabo.org/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&catalogCategoryId=&catalogId=2857660000&pageGroupId=&volumeID=CATALABO&designID=link 口が合えばこんなものが付けられますよ。 http://www.garitto.com/product/6156486 写真を付けられると答える方が助かります。

nini28
質問者

お礼

返事が遅くなりました。 整流器、整流網ともに詳しく調べてみたいと思います。 何の知識もない思考ではホースしか考えてませんでしたので。。 写真、こんどから添付します。 そうですよね、水栓といってもたくさんの種類があって対処法も違いますよね。 気を付けたいと思います! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

ホースでなく、水栓器具の給水口の先端を外して、其処に入る細かい網を数枚補充します。 先端を整流口と云い、部品を整流網と云います。サイズが合えば国産でもいいです。

参考URL:
https://ssl.inax.lixil.co.jp/maintenance/repair/faucets/
nini28
質問者

お礼

返事が遅くなってしまいました。 整流網、詳しくわかりました。 いろいろ調べて取り付けを考えてみたいと思います。頭の中はホースでいっぱいでしたので。。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洗面化粧台の取付教えてください

    電気屋ですが最近洗面化粧台の設置もする様になりました。 簡単な物は良いのですが、引き出し式のシャワー水栓は止水栓とシャワーホースが当たってしまう事があります。 先日、totoの洗面化粧台をつけましたがやはりぶつかりました、水栓の位置を変更する部品を持って行きましたが、元々の水栓位置がシャワーホースに干渉してしまうので止水栓の位置を変えたところで結局当たってしまいます。洗面化粧台の裏にはスペースが無いので余程、壁に穴を開け位置を変えないといけないのでしょうか?(-_-;) 洗面化粧台を設置してる方達はどの様にしてるのでしょうか? 水道管を切り直したりする技術も道具もありません。既製品の部材で設置できないでしょうか? 今度はパナソニックのウツクシーズのXGQD12USELWKAを設置する予定です。 既設の洗面化粧台は中央付近に水栓が出てますがやはりシャワーホースのケースが当たりそうです。 素人が設置するな!というのは無しでお願いします。 今思いましたが洗面化粧台を設置するのに資格がいるのでしょうか? それも含めて教えてください。資格が無いと設置できないのであれば、出来ないと言います。 (>人<;) 添付写真は私が設置したtotoの洗面化粧台です。

  • 混合水栓蛇口にシャワーホースを接続できますか?

    洗面台の水栓のアダプターについてお伺いします。 現在シングルレバー混合水栓が付いています。これを洗髪シャワー水栓に替えたいのですが、取り付け穴の大きさからホース露出式しかないようです。なら面倒な取替えをするよりも、蛇口にシャワーホースを取り付けて必要な時だけ使うと言うふうにできないかと考えています。 シャワーホースは口径の大きな蛇口に取り付けるようですが、普通の混合水栓(泡沫金具付きで本体はオネジ)にアダプターをつけてホースが取り付けられるようにできる物はないでしょうか?

  • 洗濯機用の給水ホースを分岐水栓などで取り付けたい

    引越した先が古い物件の為、洗濯機の給水ホースをつなげる蛇口が2層式などの圧のかからないホース用のもので、全自動洗濯機のホースが取り付けられません。 洗濯機はお風呂場の中に置くようになっていて、洗面台もお風呂場の中にあります。 位置関係と蛇口については、  湯船(蛇口はあるが古くてあらゆる分岐水栓や継手などの接続が無理そう) →シャワースペース(シャワー+蛇口あり) →洗濯機(専用蛇口なし) →洗面台(蛇口あり) となっています。 よくある給水ホース接続金具(画像の上の部品の方です) http://www.joplax.co.jp/products/jointimg/wa_img.jpg を洗面台の蛇口に取り付けてみましたが、ぐらついてとても水圧に耐えられそうにありません。 また、できれば洗面台の蛇口には上記の接続金具を見た目の問題や掃除のしにくさから付けたくありません。 可能であれば 1)シャワーのカランに給水ホース接続金具 2)シャワーのカランを自動洗濯機用万能ノズルに替える 3)シャワーの根本から分岐水栓 4)洗面台の蛇口を自動洗濯機用万能ノズルに替える 5)洗面台のボウルの下の根本に分岐水栓 のどれかにしたいと思っています。 1)から希望順に挙げています。 出来ればお湯で洗いたいので、シャワー側に接続出来るといいな、と思っています。 シャワーの所は他に比べると蛇口が新しくなっていて、 http://トイレのトラブル.com/img/28_01.gif こういった樹脂製のシングルレバータイプのものがついています。 1)を試してみようと給水ホース接続金具を付けてみた所、一応は装着出来たのですが、 今度は洗濯機側の給水ホースが短すぎて届かず、結局試す事も出来ていません。 ただ調べてみると洗濯機に接続するのに自在水栓は不可とあったので、 この方法ではダメなのかな?と思っています。 ただ、お風呂場の中なので、多少の水漏れであれば平気なのですが、圧がかかりすぎて シャワーの水栓自体が壊れてしまうのであれば、賃貸なので困ります。 4)については、これが出来ればお湯は使えませんが見た目がスッキリするので良いのですが、蛇口のレンチが引っかかる所がよく見るタイプの http://www.amazon.co.jp/カクダイ-万能ホーム水栓-JIS-7015-13/dp/B001D7HAHU こういう形ではなくて、今までに見た事のない細い部品なので自動洗濯機用万能ノズルを取り付ける事が出来るのかわかりません。 どの方法であれば可能か、またその為に必要な水栓の種類(名前自体がわからず調べられないので、名称がわかれば適合品番などは自分で調べます)など教えて下さい。

  • 一戸建て二階の洗面台のリフォームを考えています。ユニットの洗面から、ネ

    一戸建て二階の洗面台のリフォームを考えています。ユニットの洗面から、ネットオークションで見つけたおしゃれな洗面台に変えようと思っています。 そこで質問なのですが、現在二階で使っている洗面台は単水栓で水しか出ません。給湯管(?)は二階には来ていないのですが、ネットオークションで見つけた洗面台はシングルレバーの混合水栓がセットで付いてます。この場合、この混合栓をそのまま使用しても水漏れ等の問題はないでしょうか?それとも別に単水栓を購入しなければならないのでしょうか? 当方素人なので、初歩的なことかもしれませんが回答おねがいします。

  • 約築20年の家ですが、トイレの洗面ボール(カウンター一体型)の水栓を交

    約築20年の家ですが、トイレの洗面ボール(カウンター一体型)の水栓を交換しようと思っています。 現在ついているのはTOTOのものです。型番は分かりませんが、洗面所用デッキ水栓 2ハンドル式 というタイプのものです。洗面台の裏側ではいきなりフレキシブル配管に接続し、止水栓に接続しています。 今度購入を考えているのはTOTO TLHG30G 洗面所用デッキ水栓 です。 逆止弁が付属しています。水栓とフレキの間に逆止弁を接続しないといけないのですが、その場合、 フレキの寸法調整(といっても方法を知りませんが)が必要になるのでしょうか? また、お湯と水で2つ穴ですが、TOTOの場合はピッチが102ミリ、INAXは100ミリのようですが、TOTOとINAXでは互換性があるのでしょうか?(2ミリぐらいなので素人考えではなんとかなりそうに思います) ご回答宜しくお願いします。

  • 洗濯機用水栓とホースの接続について

    現在マンションに住んでいますが、ベランダに水道がないので、 洗面所にある洗濯機用水栓からホースをつないでベランダまで水をひきたいのですが、 その件で質問させていただきます。 洗濯機用水栓には緊急止水弁がついており、 洗濯機の給水ホース継手はカチッと差し込めばすぐに使えるタイプのものです。 (プラスチックでカギのようなものがついているタイプです。) 購入したホースにはビス止め式の接続金具がついていますが、 このままでは使用できないため、その部分を他の部品と交換して使用できるようにしたいです。 自分なりにネットなどで探して接続できそうな継手を見つけたのですが、 「二層式洗濯機との接続に必要」と書いてあったり、 「全自動洗濯機には使用できません」と書いてあったりして、 ベランダ用のホースに接続できるのかがわかりません。 このような継手でも大丈夫なのか、他の部品が必要なのか、 どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。 何卒、よろしくお願いいたします。 (ちなみに、ホースの先には水流が切り替えられるハンドルがついています。)

  • 洗面所混合水栓に市販シャワーホースをつけられますか!?

    洗面台の水栓のアダプターについてお伺いします。 現在シングルレバー混合水栓が付いています(KVK製KF358)。 この混合水栓とシャワーホースの間を市販のシャワーホース(G1/2)でバイパス、もしくは、混合水栓に市販のシャワーホースをつけたいのですが、どのように加工すればつけられるでしょうか? KVK:KF358 http://macdpg.dpg.co.jp/kvk/FMpro?-DB=kvk.fmj&format=data.htm&FMPro?-db=kvk.fmj&-format=data.htm&-lay=search&-sortfield=daij&-sortorder=custom%3Ddaij&-sortfield=syouj&-sortorder=custom%3Dsyouj&-sortfield=hin&-op=cn&hin=KF358&%8c%9f%8d%f5%97%70=1&-max=12&-recid=52&-find=&-Script=count

  • シャンプーのできる洗面台を使っている方に

    我が家は20年ほど前にリフォームしたままなので、洗面台でシャンプーができません。 しかしシャンプーだけしたいことも有るので、洗面台を交換しようとあちこちのショールームを見て回りました。これかなぁ、と型番も決まったところでよく見ると、あれっ?が出てきまして・・・。 そこで質問です。シャワーヘッドにつながるホースは、シャンプー後洗面ボールの穴から下の収納部分にずるずると入って収まるようですが、シャンプーをすれば当然ホースが濡れます。そのことで収納部分に水滴が落ちたり、湿気がこもってカビが付いたりしませんか? 新しい機種で、ヘッド部分が洗面ボール向こう側の縦面から出ていて、ヘッドの付け部分に水が留まらない仕様になっているものが有ります。カビが付きにくくて魅力的なのですが、顔を洗おうとすると頭にヘッドがぶつかる感じがします。このタイプを使ってらしたらその辺りも教えてください。

  • 洗面台下の止水栓について

    洗面台に取り付けている水洗を交換しようとしています。 洗面台の下を見ると止水栓が通常みるようなものでなく メーカーはカクダイでちょっと変わった形のものがついています。 DIYで付けようとしているのですが、なぜあのような形のものが ついているのか?また水洗のホースからカクダイにつなぐところが 銅管になっているのもちょっと気になっています。 なにも付属品なしで取付可能かどうか教えてください。 また止水栓が固く回らなかったので油をさして何とか まわすことが出来たのですが、その後ちょっと止水栓を 開放を多くすると水漏れが発生します。 回すところだけも 交換できるのでしょうか?(あの特殊な形の止水栓において)  よろしくお願いします。

  • 屋外にシャワー水栓を取り付けたいのですが・・・

    ガーデンシンクで使用する水栓に、キッチンや洗面台で使用する、ホースが延びたり収納できたりするタイプのシャワー水栓が便利なので取り付けたいと思うのですが、屋外に使用しても問題ないのでしょうか? あるいは屋外用でそういうタイプの水栓をご存知でしたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ご利用の端末タイプ・OSや製品名・型番を教えてください。
  • お困りごとの詳細や表示される内容を教えてください。
  • エレコムの外付けハードディスクを購入する予定ですか?
回答を見る