• 締切済み

旦那に無職だった事がバレるのが怖い

今月に入籍予定です。 私は仕事をしていたと嘘をついて付き合ってきました‥。 初めは友人の知人でバッタリ会い、軽い紹介をされた時にとっさに嘘をついてしまいました。 話す機会はあったのですが、なかなか言えずに居た結果、結婚となり凄く胸が痛いです。 嘘がのちに、こんな悩みになると思いませんでした。 私が悪いのは重々承知なのですが これから入籍するにあたって彼の扶養になると、 やはり私の昨年度の収入等は彼や、彼の会社に私の情報が分かるのでしょうか‥? 彼の仕事は鉄道関係で大きい会社です。 こんな質問で申し訳ありませんがお返事頂けると有り難いです。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.10

直接の回答ではないのですが、#6さんへのお礼を読みまして、ちょっと気になったので。 国民年金は、今はご自身で加入しているとのこと。おそらく、種別が「第1号」になっていると思います。 で、会社員(というか、厚生年金や共済組合など、第2号という種別の国民年金に加入している人)と結婚して、収入が一定基準以下という条件を満たしている妻は……というと、これは、健康保険のように「扶養に入る」というのは無いんです。 別の言い方をすると、「扶養として、夫の『厚生年金(または共済組合等)』に加入する」ことは出来ないのです。 第2号の種別に加入している人の配偶者は、相方と同じ年金種別に(扶養として)加入するのではなく、第3号という種別の国民年金に加入します。そして、この種別は、保険料の負担はありません。 ですから、質問者さんの場合、入籍後の年金保険料は「ご主人(になる人)のお給料から天引きされる」ことはあり得ません。保険料が0円なので。 ご主人の、年金の天引き額が増えることも無いです。 なお、種別変更の手続きはしておきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

絶望はしないかもしれませんが 欺かれたことに関しては、 ちょっとした失望、幻滅を するかもしませんね。 これからは 自身が嫌なことは 人にはしないようにしましょう。 質問者さまの家系では そうしたことの連鎖がある家系なのでしょうが、 何年、何十年と欺かれつづけていた というのは極めて不快なので……それを 避けるためにも早期のほうがいいのですが まぁタイミングをはかって言いませんか。

yuna86
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 隠すや嘘ではなく、失った信頼を取り戻す方法を考えていこうと思います。 家系は関係なく、私自身の問題です。 早く解決できるよう全力で頑張っていきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • prinlove2
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.8

no.7です。 妊娠中なら話は別です。前職のことなどどうでもいいです。 男性は女性の妊娠期間について、よく知りません。受精してから生まれるまでの期間です。 10月10日なんていいますが、実際はそれより短いと思います。妊娠期間について詳しく教えてあげてください。 できちゃった婚の場合、口には出しませんが男性は我子かどうかが一番心配です。

yuna86
質問者

お礼

度々回答ありがとうございます。 赤ちゃんは付き合い当初から彼がずっと望んでいた事で結婚しようって時に赤ちゃんが先に授かる事ができ、彼も私も喜んでいます。 赤ちゃんの事について(期間や、赤ちゃんの変化や様子等)は一緒に何度も勉強しています。 自分の子かどうかって心配をしているとは私から見た所思えませんが、この嘘を正直に話して子供を心配された場合は、話し合って行こうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • prinlove2
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.7

このような内容の質問No.7393932でありました。 男性の相談です。 アンサーは詐欺だの離婚だなど、です 女性の質問にはやさしいアンサーが多いですね。 男女平等などといいながら、みんな根っこの部分でそういう意識があるのですね。 いづれにしても嘘ついて結婚すれば、その後も信頼されないでしょうね。何をいっても、「こいつは嘘つき」ってレッテルはられるでしょう。 最終的には離婚の可能性大 でも離婚を経験するのも人生の糧になりますよ

yuna86
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そのような質問があったのですね。 私も嘘をつかれた事の方がショックだと思います‥。 嘘はいけない事だと改めて分かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.6

先の方もおっしゃってますので、心の負担になってるなら、早めに解消しましょう。と簡単に済ませます。 ウソをついたことに関して、彼と、あなたにとって何が問題なのかわかりませんので、 気が付いた点として、質問形式で、 1.国民年金に入っていないので、将来もらえる年金が減るということを気にしていますか? 2.その国民年金に入っていないときに、なにか問題が発生して、それが将来に大きな影響を及ぼす懸念があるってことですか? 3.彼はどうしても、共働きを希望ですか?地方によっては、共稼ぎ率が異常に高く、専業主婦が奇異に思われるようなところもありますし、逆に、嫁に働かせるなんて、なんて甲斐性のないやつと烙印を押されるよなうな地方もあるでしょう。彼の会社の雰囲気もあります。彼はどう思ってるのですか? その辺の話題を持ち出して、「実は・・」と、過去と将来を清算させてしまいましょう。 なお、彼の会社は、保険や税金で間違いがあれば、関係官庁ににらまれるばかりでなく、社会的責任をとらされる可能性があるので、見落としがないかチェックしているだけです。そうならば仕事はしてなかったからそういう書類は提出する必要がないといえば終わりです。 その他:将来あなたが社会保険庁に問い合わせれば、職歴がわかりますが、プライバシーのことですし、彼の会社がそれを要求したり、調べたりすることも、その理由もないと思いますよ。

yuna86
質問者

お礼

長文の回答ありがとうございます。 質問して頂いていた 1、2ですが国民年金は会社からではなく、今は私個人で払っています。結婚をすれば彼の扶養に入るため彼の給料から引いていくようになります。 3なのですが、彼は共働きは希望していません。 というより、私が妊娠中であるため暫くは仕事はしないでほしいとの考えです。 色々と説明不足で申し訳ありません。 正直、私の昨年度の収入が分からないのであれば言わなくて良いのではないかと考えていました‥。 全てを話して、彼からの信頼をを失うのが怖かったんだと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#193571
noname#193571
回答No.5

大きい会社だと、毎年、会社や健康保険組合から配偶者や扶養者の所得証明を提出しろと言ってくるところもありますね。配偶者手当や扶養家族の証明のために。

yuna86
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり大きい会社になるときちんとしているのですね。 もう一度自分の考え改めます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.4

入籍前に真実を告白し誠意を持って陳謝することです。 それ以上でもなければそれ以下でもないと考えます。 無職だったことが問題ではなくて、 信頼してくれている人に対して嘘をついたことが 問題なのです。そこは明確に区分するべきですよね とにかく嘘は泥棒の始まり このまま隠し通そうとすれば 自分の手で自分の首をキリキリ締め上げていくようなもの 疲れるだけです。 嘘八百と言って1つの嘘をつくとその嘘を隠すため 次々と嘘を重ねざるを得ない事態に陥ります。 また嘘をついた途端良い記憶力が必要となる との諺もあり ます。1日も早く解決しよう そんな程度で破綻になるようなことはない・・とは 思いますが、万が一そうなったら・・その程度のことが許せない 度量の狭い男と一緒にならないでよかった・と腹をくくりましょう 案ずるが産むが易し 直ぐ会って対応しよう もう彼は知ってると思うけどね 人はあなたが考えているほど甘く鈍感なものじゃないですよ(笑)

yuna86
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃっている事分かりますし、嘘をついた事に対して凄く胸が痛いです。 どこかで分からないのなら、わざわざ言わなくても大丈夫だろうと考えて居ました‥。 こんな考えはダメですね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

嘘をついて無職というのはそんなに大した問題ではないですが・・・。 ただ、内容ですね。 例えば、家事手伝いとか資格取得の為勉強してたとかならまだしも、働くのが嫌とかいうなら別です。 彼が、どういう考えかによります。 嫁さんには家にいて欲しいと考えてるのか、働く気があるのなら働いてほしいとか、人によりますからね。 彼に話さなくてもいい嘘もありますが、これは入籍する前に言っておいた方がいいでしょう。 結婚したら「仕事は続けるのかどうか?」とか話はなかったですか? 扶養に入るとか入らないとか、そういう話もどっちみちしないといけないでしょう。 年金や保険のからみもありますし。

yuna86
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仕事はもう辞めたって事になっています。 年金は会社で手当てがなく自分で払っていると言ってあり、保険は先月まで親の扶養だった事を彼も承知しています。 一応仕事はしていたのですが収入じたいが、かなり低くそこを知られたくなく嘘をついてしまいました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koala3512
  • ベストアンサー率23% (170/712)
回答No.2

差別では無いのですが 結婚するのに女性の仕事は関係無いと思いますけどね 風俗で働いてたのなら良く思わない男性もいるでしょうが 働いてないのはマイナスには成らないし嘘と言っても詐欺とか 実害は無いですから、気にしなくていいと思いますよ。

yuna86
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 関係ないと言って頂けて少し楽になりましたm(__)m ですが、やはり会社等から分かっていくより自分で言うべきですね‥。 凄く怖いです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 847up
  • ベストアンサー率14% (12/83)
回答No.1

貴方の情報はバレますね、バレバレですよ。 しかし隠す方法もいろいろありますが、貴方が 何の仕事をしていると言ったのがポイントですね。

yuna86
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仕事は美容関係をしていたと言っていました。 情報と言いますと、やはり収入が彼に分かるという事ですよね‥。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旦那の事で相談です

    結婚して9ヶ月の子供なし夫婦です。 今月始めに私が病気をして入院、手術したので今は私は休職しています。 先月から夫が精神的なもので会社を休みがちになり2週間ほど休んでいたのですが、私の病気をきっかけに仕事に行くようになり安心していました。 しかし昨日の朝、仕事に行きたくない、と言うので、私は咄嗟にこれから先の生活を考えてしまい、「そっかあ…。次の仕事が決まってから辞めたら?」と言いました。 すると夫は、「分かったよ‼︎」とイラついたように言って仕事に行ってしまいました。 帰ってきてからも、ムスッとしていて、何も話さず、あたしが何か聞いてもだんまりで、息が詰まります。 今朝は、何も言わず仕事に行ったのですが、携帯を家に忘れたようで、夫が家を出た後にずっと着信があるので、着信相手を見たら会社からでした。 多分ですが、夫は会社を無断欠勤しているようです。 私は、どうしていいのか分からず、身近の誰にも相談できないので、こちらで何かアドバイス頂ければと思い投稿しました。 どう対応したらよいのでしょうか?

  • 入籍に伴う保険の変更について

    初めまして。よろしくお願いします。 私は今年の2月末に会社を退職しました。会社都合という理由で解雇になりました。 3月に国民健康保険と国民年金への変更手続きをし、先日、雇用保険の手続きも終わりました。 失業給付金は5月の末から貰える予定です。 そして、5月には会社員と入籍をします。 悩みは入籍後の保険のことなのですが…。 入籍後は、彼の扶養になり、彼の会社の健康保険と厚生年金に入れてもらう手続きをするつもりです。 扶養になるには、手続きの際に審査があるというのを聞いたので、その審査が通るのかが不安です。 私の平成19年度の収入は約200万円、20年度(1月~退職迄)は約60万円です。 また、入籍後はパートの仕事を探して働くつもりでいます。 保険についていろいろ調べていると、扶養になるには所得が103万とか130万までなら大丈夫などと良く目にしますが、いまいち良く分かりません。 入籍後、わたしは、 (1)夫の扶養になれるのか (2)扶養になるためには、新しい仕事の収入を考慮して、今年の総収入をどのように調整したら良いのか 以上2点について、お知恵を貸して頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 旦那さんの扶養に入る手続き

    来週入籍を控えている者です。 現在、個人事業店でフルタイムで仕事をしており、入籍日の前日で退職します。 社会保険には入っておらず、お給料が少ないため、父親の扶養に入れてもらっています。 退職&入籍後は、旦那さんの扶養に入れてもらう予定なのですが、 手続きとしましてはどういった流れになるでしょうか? 入籍→転出・転入届け→免許証書き換え→旦那さんの会社で扶養の手続きをしてもらう→新しい保険証がもらえる→前の保険証を父親に返す 無知でお恥ずかしいのですが、詳しい方教えてください。

  • 旦那の扶養に入る前に一定の収入があった場合は…?

    こんにちは。 今月に入籍が済み、それに合わせて5月で仕事(正社員)を退職しました。 今後も仕事はするつもりなのですが、旦那の扶養範囲内でと考えています。 扶養に入る場合は、入る側(私)の所得が年間で103万未満でないと控除が受けられなくなると聞きました。 そこで質問なのですが、 1、仕事を辞めた5月までは一定の収入があり、今月から扶養範囲内での所得に抑えたとしても103万を越える場合は、扶養に入らない方が良いでしょうか? 2、扶養は離職表が届けばいつでも入れるものなのでしょうか? 色々と調べてみたのですが、どこも分かりづらくここで質問させて頂きました。 全くの無知で申し訳ありません。 教えて頂けると嬉しいですm(__)m

  • 個人事業主になる旦那さんを扶養に入れるには?

     今月末に入籍を控えております。  現在、私は正社員として勤務しています。  旦那さんになる方は、今年の1月に会社を退職し、3月からフリーランスで仕事をしております。  今年の収入予測は1月の収入を合わせても、売上-経費=収入として、150万くらいだと思います。    色々調べてみると、青色申告(記帳や帳簿など大変そうですが)をすると、65万の控除が受けられるので85万となり、私の扶養に入れるのではないのか?と思ったのです。  そもそもまだ個人事業主としての申請をしていないのでそこから始めないといけないのですが、今年の初めに給料収入があるのでその部分の計算はどうするのか、疑問です。  今年度の収入も少ないため、国民年金や健康保険の出費などを含めると痛手になりますし、私の扶養になれるのであれば・・・・と思った次第です。   個人事業主の申請が2ヶ月というのもあり、3月に始めていますのでギリギリとなっています。   色々調べていたのですが、無知であり勘違いしている可能性もあるので、アドバイスしていただけると幸いです。   (1)今年1月に会社からの給料所得があるが、それは確定申告のときに一緒に申請すればよいのか?   (2)とりあえず、青色申告するために急いで個人事業主の申請を行うべきであるか?   (3)上記のことより、旦那さんを私の扶養に入れることは可能であるかどうか?   を、お聞きしたいです。   よろしくお願いします。

  • 無職が嘘をついて就職

    私は現在27歳になります。 大学を卒業後は働きもせず、ずっと無職で親の援助を受け生活しておりました。 国民年金も払わず、保険もずっと親の社会保険の扶養のままという最低な無職です。 そんな私ですが、今年27歳になり、将来に漠然とした不安が生まれ就職したいと強く思うようになり、就職活動をはじめました。 このような経歴なので書類すら通らず、悩みに悩んだ結果、嘘をついてしまいました。 嘘の内容が ・大学卒業後はある会社に2年間勤めていた というものです。 そして嘘をついて就職活動した結果、ある会社から内定を頂けました。 嘘をまとめると ・平成21年卒業後××株式会社に就職  平成23年退職 この場合、私の嘘はバレてしまうのでしょうか? どうにか、バレない手段はないでしょうか? こんなにも本気で働きたい、人生をやり直したいと思ったことはありません。 嘘をつくなら、最後まで突き通す覚悟はあります。 回答よろしくお願いします。

  • 結婚してからの会社への手続き(男)

    今月入籍をしました。 妻を扶養にいれようかと思いますが、会社の手続きで不明な点がありますので、お答えいただけたらと思います。 妻は現在他県にて職についておりますが、3月31日に退職して私と同居する予定です。 入籍は済ませましたので、所得税と健康保険の扶養したいのですが、この手続きは早急に行うべきなのでしょうか? (1月~3月までの妻の所得は100万以下です。健康保険は4月から適応させたいです。) また、妻はしばらく働かず、退職金をもらってから、今年度中に別の仕事に付く予定でもあります。この場合、すぐに扶養をはずすべきだと思いますがが、扶養の増加、減少手続きは何回でもしても良いものなのでしょうか?ます何から先に行うべきなのでしょうか? こういった知識がなく、乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 退職後の健康保険について

    今月末に寿退社するのですが、まだ入籍していないので(入籍日は来年)国民健康保険に切替をしようと考えています。 入籍(扶養に入る)までの間、毎月の保険料はいくらぐらいになるのでしょうか? また、入籍後に国民健康保険から旦那の扶養に入る手続きはどうしたらよいのでしょうか? 私は神戸市在住で、前年度の年収は270万円ぐらいです。 よろしくおねがいします。

  • 旦那の恋

    交際3年 事実婚8年 旦那46歳 私36歳です。 今まで、特に問題もなく、楽しくやってきてたのですが・・・。   どうやら、会社の女子(30代前半)に恋?をしているようです。 彼女からいろいろ相談を受けていることは知ってました。 同棲中の彼がいて、近く入籍をして、今月で会社も辞めるようです。 彼女も私の存在を知ってましたので、安心していたのですが・・・。 彼女との事心配してそれとなく聞くと、顔色が豹変して逆キレされます。3月中ごろから、頻繁に彼女へのメール、電話の履歴が増えました。帰りも遅くなり、彼女と会っている事がわかります。 メールによると、彼女のことが好きで、告白もしてます。 彼女も彼の気持ちを知ってて、遅くまで食事や、飲みに付き合っています。休みの日も仕事と言って出かけましたが、一緒に食事に行ってました。そこで、彼女に体の関係をせまったようで、その日は断られたようですが、彼女もまんざらではない様子。時間の問題だと思います。  入籍の日も決まって、旦那もかなわない恋と思い始めているようですが、夜中に彼女に電話をかけたり、メールをしたりしてます。彼女もそれに対して、返信しています。どうしたいのか、旦那の気持ちもわかりませんが、入籍も決まっている彼女の気持ちも理解できません。  彼女には君にしか気持ちがない、といってますが、私には、私しかいないといいます。帰ってくるのは私の所しかないと・・・。  最近はAVへの執着が強くそれを咎めた事もあります、体が目的なのでしょうか?  このまま、静かに彼の気持ちがおさまるのを待つしかないとは思ってますが、毎日がつらいです。 一生懸命笑顔を作って、「おかえり」といってますが、胸がこわれそうです。  皆さんはどうしますか?  

  • 扶養家族に入る事について

    扶養家族に入る事について こんにちは。よく仕組みが分かっていないので文章も拙いですがご了承下さい。 今までフリーランスで収入を得て来ましたが去年度から仕事が激減し すぐにでも会社員の主人の扶養家族に入りたいと思っています。 ネットで調べましたが「税扶養」と「社会保険扶養」があるのですね。 去年度の年収が150万だったので「税扶養」は諦めるとして 「社会保険扶養」に入る条件は今後1年間の収入が130万円以下じゃないと ダメなのですよね。で、質問ですが  1.今年度は多分、条件内に入る収入しか得られないと思いますがもし今後   仕事が増えて収入が130万円をオーバーした際、その時点で主人の会社に報告して   扶養から抜ければ問題ありませんか?  2.意図せずとはいえ短期間の間に扶養家族に入ったり出たりできるのでしょうか?  3.申請の際、退職証明書が必要と目にしましたが私のようなフリーランスの場合、   必要な書類って何でしょうか? 勉強不足なため、説明が下手と思いますが補足等必要でしたら追記しますので ご教授よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • デスクワークを主にしている方は、太ももの痛みに悩まされることがあります。
  • 太ももの痛みを緩和するためには、椅子の高さや姿勢に気をつけることが重要です。
  • フットレストなどのアイテムを利用することも効果的です。
回答を見る