• 締切済み

数学の問題 解けますか???

LHS07の回答

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.1

3つの円の中心に点を書いて、線を引きます。 半径をRとして書くと 二つのRと30度傾いたRが二つで18.7cmですね。 三角関数で傾いた長さを表現します。 このように、図形の問題を解くときには解っているところに点や補助線を書いて考えます。 未知の長さをRとかの変数にして考えます。

関連するQ&A

  • 数学の解説お願いします。

    解説のない数学の問題です。よろしくお願いします。 図の△ABCは、∠B=90°の直角三角形で、円Oはその内接円である。AB=6、BC=8である。 斜線部分の面積を求めよ、という問題です。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 微積分を使わず、図の斜線部の面積をπを用いて表したいのですが、わかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 数学の問題がわかりません

    数学の問題がわかりません 教えてください、解説があるととてもありがたいです。 斜線を付けた部分の周の長さと面積を求めよ。単位はcm。

  • 中学受験算数、図形の問題、教えてください

    中学の入試問題なのですが、解答には解説が載っていないので解き方が分からずに参っております。どうか教えてください。よろしくお願いいたします。 問題)下の図のように、三角形と扇形を隙間なく並べたとき、斜線部分の面積を求めなさい。     ただし、円周率は3.14とします。 ☆写真がうまく撮れず、分かりにくくてもうしわけございません。  ちなみに答えは 38.13cm2 だそうです。考え方を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 数学の問題の解き方を教えてください!!

    母線の長さが6cm、底面の直径が2cmの円錐の底面の円周上のある点から、側面にそって1周して元の点にもどってくるように最短の長さのひもをかけます。ひもの長さが何cmになるか求めなさい。 という問題なんです。 頑張って考えたんですが、わかりません>< 答えは6cmらしいんですけど、なぜそうなるのかがわからなくて… ぜひ、教えてください!!

  • 数学の問題について

    中学の数学についてです この図のように 半径8cmのおうぎ形と直径8cmの半円2つを組み合わせた図形がある。 図の斜線部分の面積を求めなさい。 という問題なんですが この問題は、中学何年で教わる問題ですか???

  • 数学の空間図形の問題教えてください

    中三レベルの問題です。 「底面の半径がrcm、母線の長がlcmの円錐があります。この円錐の側面積をr,lを使った式で表しなさい。ただし円周率はπとする」 という問題があります。答えはπlr(cm2)になっていたのですが、解説を読んでも理解出来ないので、お手数かけますが分かりやすいように答えてください。

  • 中学・数学 で扇形の面積の応用問題です。

    お世話になります。_(._.)_ 参考書にない問題でわからなくなって質問しました。どうかよろしくお願いします。m(__)m 『右の図のような半径12cm、中心角30°のがあります。 この扇形OABから三角形OABの斜線部分の面積は何cm2ですか。 なお、円周率はΠとします。』あり問題には半径12cmで30°と書いてある扇形ABOがあります。解答は『12Πー36cm2』とあり、扇形ABOの面積は12Πcm2ですぐわかりましたが、三角形の面積が36cm2と言う導き方がわからず困っています。 どうかよろしくお願いします。m(__)m

  • 算数の問題の解き方を教えて下さい

    問題:下の展開図で表される立体の体積と表面積を求める問題です。円周率は3.14とします。 答え:体積508.68m3 表面積447.12cm2 解説:〇×2×3.14×180/360=15×2×3.14×108/360 →〇=9(〇がどこを表しているのかわかりまえん) 体積 9×9×3.14×1/2×12×1/3=508.68 表面積 (9×9×3.14+15×9×3.14)×1/2+18×12÷2=447.12 よろしくお願いします。

  • 斜線の部分の面積を求めなさい。

    上の図は、半径10センチメートルの円の半分の図形を45度回転させたものです。斜線の部分の面積は何平方センチメートルですか??円周率は3.14として計算しなさい。 という問題をどなたか解くことはできないですか?? 詳しく解説もしていただけると助かります。