• 締切済み

算数の問題の解き方を教えて下さい

問題:下の展開図で表される立体の体積と表面積を求める問題です。円周率は3.14とします。 答え:体積508.68m3 表面積447.12cm2 解説:〇×2×3.14×180/360=15×2×3.14×108/360 →〇=9(〇がどこを表しているのかわかりまえん) 体積 9×9×3.14×1/2×12×1/3=508.68 表面積 (9×9×3.14+15×9×3.14)×1/2+18×12÷2=447.12 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • koujikuu
  • ベストアンサー率43% (428/992)
回答No.2

展開図から円錐を縦に半分にした形です また円錐の斜面の長さが、15cm 円錐の高さが、12cm なので底面の円形の半径rは、三平方の定理より 15×15=12×12+r×r r=9cm になります あとは円錐の体積 9×9×3.14×12×1/3 =1017.36 の半分で 508.68 になります

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>解説:〇×2×3.14×180/360=15×2×3.14×108/360 →〇=9(〇がどこを表しているのかわかりまえん) 後ろの方に、180°というのが出てくるのですから、 180度の関係するところを考えます。 表面積は、円錐の斜面部分の半分と、円錐の底の半分と、残った三角形の部分です。 なので、記載されている式は、円錐の底の半分が180度ということを利用して 円の面積(半径×半径×3.14)÷2で計算するはずです。 ところが、式は○×2×3.14ですから、半径×2×3.14で円周を求めているように思います。 多分、底辺の曲線部分の長さを求めて、斜面の紙の円周に対する底辺の曲線部分の割合から 斜面の扇形の角度を求めているのでしょう。扇形の角度がわからないと、扇形の面積を計算できませんからね。

関連するQ&A

  • 算数の問題の解き方を教えて下さい

    下記展開図で表される円すいの底面の半径を求める問題です。円周率は3.14とします。 答え:8cm 解説:母線×2×3.14×240/360=半径×2×3.14360/360    母線×240=半径×360    (6)      (4) 34=(3)+(6)+(8)より(4)=8 ※上の円の直径を(8)、下の円の半径を(6)、下の円の中心から下の点線までを(3)としています。 解説の意味がわからないので教えて下さい

  • 中学受験算数、図形の問題、教えてください

    中学の入試問題なのですが、解答には解説が載っていないので解き方が分からずに参っております。どうか教えてください。よろしくお願いいたします。 問題)下の図のように、三角形と扇形を隙間なく並べたとき、斜線部分の面積を求めなさい。     ただし、円周率は3.14とします。 ☆写真がうまく撮れず、分かりにくくてもうしわけございません。  ちなみに答えは 38.13cm2 だそうです。考え方を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 此の問題の解説をお願いします!

    此の問題の解説をお願いします! 図は,或る立体の展開図で,5つの「長方形」と,2つの「凹みのある図形」でできている。 此の展開図を組み立ててできる立体の体積を求めなさい。

  • 中学受験の算数 面積の問題

    わからないので教えてください。よろしくお願いします。 下の図は、半径12cmの円の4ぶんの1の部分を3等分したものである。斜線部分の面積を求めなさい。ただし円周率は3.14とする。

  • 中学受験算数が解りません

    僕は小6の受験生です。過去問の算数で解説がないので解りません。教えてください。 (1) 図1のような平行四辺形を直線アを軸として一回転させた時にできる立体の体積を求めなさい。但し円周率は3.14とします。 塾で先生の解説を聞いた時は、真ん中がきゅっとしまった太鼓のような形になると教えてもらったのですが、その形の体積の求め方が解りません。ちなみに図の底辺が3cm 高さ4cmです。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題です!お願いします 

    数学の問題です!お願いします  図IのAのコップは底面の半径が3cm、高さが10cmの円柱の形。Bのコップは底面の半径が4cm、高さが20cmの円錐を、高さが半分になるように分けた立体のうち 、底面を含む方の立体の形をしており、2つに分けた面の円の半径は2cmである。また、Cのコップは容器の部分が、底面の半径が3cm、高さが8√2cm、母線が12cmの円錐の形をしており、円錐の頂点には、容器を支えるための長さ3cmの支柱と底面の半径が3cmの円形の代が、円錐底面と平行になるようについている このとき、次の問いに答えなさい ただし、円周率はπとしガラスの厚みやゆがみは考えないものとする (1)Aのコップの側面積を求めなさい (2)Cのコップの容器部分の円錐について、側面の展開図の中心角の大きさを求めなさい (3)3つのコップの中で、体積が最も大きいのはどれか。そのコップの体積も求めなさい (4)誤ってCのコップを倒してしまった。倒れたコップは、図IIのように、滑ることなく平面上を転がり、底面の代の円がちょうど1回転したところで止まった。このとき、Cのコップの容器の部分が平面上を転がって出来る立体の体積を求めなさい

  • 中学校入試問題 算数  解いてください。

    半径9cmの円 を4分の1 にしたものがあります。 図のように さらに扇状に3等分して、垂直に線をおろします。 斜線の部分の 面積を求めよ。 円周率は3.14とします。 ・・・小学6年生が解く問題です。    中学校で習う定義やルートなどは使えません。

  • 算数の問題なんですけど…

    友人の子供の算数ドリルの問題を私が教える事になりました。 さっぱり忘れてしまっていますし参考書がないので教えて下さい。<(_ _)> 「親と子の年齢差が○○歳で○年後には親は子の○倍になります。」 親の現在の年齢は? こういう問題の解き方を教えて下さい。 また、時間の問題、面積や体積、展開図、三角形の辺や角度の出し方など算数や中学1年生くらいのレベルの数学の解説をしているHPがあったら教えて下さい。

  • 中2 数学のこの問題がイマイチ分かりません;:

    画像を見てくだされば大丈夫だと思うのですが、問題文を掲載しときます。 下の図(画像のことです)はAB=5cm、BC=10cm、AC=8cmの直角三角形の上に各辺を直径とする半円をかいた図です。円周率をπとして、下の図の斜線部の部分の面積を求めなさい。 できれば、どうしてその答えになるかなど途中式も交えながら説明していただけるとありがたいです。 ちなみに答えは24cm2らしいです。 後、これは決して夏休みの宿題ではなく人の回答でずるしようとか、そんなものではありません(笑)

  • 算数ですが・・

    小4の算数で申し訳ないのですが・・・ ある立体の展開図が 書いてあって その一辺について 14cm 16cm 3cmとなっています。 問題文は この展開図を組み立てた立体の辺の長さの 合計は 何cmですか? と言うものです。 解答には (14+16+3)×2=66 66cmとなっています。 直方体の辺は 全て4本ずつあるので ×4では?と 思うのですが なぜ ×2になるのですか? 初歩的な問題で 申し訳ないですが よろしく お願いします。