生前贈与と相続税遺言状とは?甥姪への生前贈与と代襲相続について

このQ&Aのポイント
  • 生前贈与をする場合、特定の書面が必要かどうかについてご質問です。
  • 生前贈与後、3年以内に贈与した者が亡くなった場合の贈与税額についてお聞きします。
  • 家と土地の生前贈与や相続について、特別な控除などがあるかお教えください。
回答を見る
  • ベストアンサー

生前贈与 と 相続税 遺言状

直系尊属ではなく、甥姪に生前贈与 又は 代襲相続をする場合 1.生前贈与をする場合には、何か特定の書面が必要でしょうか? 2.生前贈与後 その年度を入れて 3年以内に贈与した者が亡くなった場合、生前贈与分を申告していれば、贈与税額は、相続税時に再計算され 金額によっては、戻ってきますか?  3.生前贈与 又は 相続で 家と土地を相続する場合には 何か特別な控除等はありますか? 4.生前贈与で (1)甥 (2)生前贈与をする人の妹(すでに死亡)の夫に、家を建て替える資金を貸していましたが、その返金を免除する場合、生前贈与税がかかった後、相続時に、代襲相続をする甥に関しては、すでに払った贈与税額は、亡くなる前の3年以内の贈与であれば、相続税として再計算されますか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、お手数ですが、ご回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#162034
noname#162034
回答No.4

>1.生前贈与をする場合には、何か特定の書面が必要でしょうか? 甥や姪の代襲相続が想定される状況ですから、被相続人の直系尊属・卑属配偶者がいないケースと考えていいでしょうか。 生前贈与は預貯金なら書面など残さないほうがいいし、株なら名義書き換えが記録に残るし、不動産なら登記に残ります。 金額によって半端でない贈与税がかかるのはいうまでもありません。預貯金だけは勝手にお金を振り込んでも、税務署は把握できませんし銀行がそれを逐一税務署に報告はしません。ただし税務署がつかめば課税されます。納税しなくていいわけではない。 >2.生前贈与後 その年度を入れて 3年以内に贈与した者が亡くなった場合、生前贈与分を申告していれば、贈与税額は、相続税時に再計算され 金額によっては、戻ってきますか?  贈与税の話ですか?申告して納税していれば、相続税扱いでいきなり税率が下がりますから納めた税金は戻ってくるでしょう。 >3.生前贈与 又は 相続で 家と土地を相続する場合には 何か特別な控除等はありますか? 贈与に特例などないです。親が子供の住宅取得資金を援助する場合の贈与なんてのが昔ありましたが本件は関係ないです。 一方相続税にはさまざまな特例があります。小規模宅地の特例というのがあって 詳しくはこちらを。http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4124.htm

yumiyon
質問者

お礼

ご回答がありがとうございました。とても助かりました。

その他の回答 (3)

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.3

これから審議される消費税増税法で、生前贈与と相続税の変更があるので、今質問しても、答えは変わってしまいます。

yumiyon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなのですね。 情報をありがとうございました。助かります。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.2

生前贈与などと特別扱いするから ややこしく考えてしまうのです 生存している者の間での 単なる贈与に過ぎません 贈与契約に(文書にしなくても有効だがトラブル防止のためにも文書としておいたほうが良い)基づき 贈与し贈与を受けるだけです 贈与税がかかる場合には、贈与を受けた者が納税義務者です それで 全て完了です ただし 受贈者が 贈与者の相続人である場合に、相続発生時に、他の相続人から その贈与分は相続財産に含めるべきとの主張が行われる可能性があるだけです(贈与は無効等の主張は認められません) 贈与税申告の際に相続時精算課税を申告していなければ、贈与された分は相続税には関係しません

yumiyon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 助かりました。 

noname#184314
noname#184314
回答No.1

1.他の人が何か言ってくることが予想されるのであれば、贈与契約を結んだ方が良いでしょう。   被贈与人・贈与人の住所氏名印鑑、物件内容、贈与日付とうを記入しておけばいいと思います。 2.贈与の場合は逆です。相続時に贈与分された分を加算されるものです。   生前贈与分は、返却はありません。 3.ご自分の住んでいた家・土地に関しては、相続時に控除はあります。   他人の住んでいる家・土地や、相続人以外への贈与はありません。 4.贈与したものは、もう他人のものです。それを相続しても、親からの相続でしかありません。 税制は毎年変わりますので、これがこのまま摘要になるとは限らないかも知れません。

yumiyon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 助かります。 また税制が変更する可能性の示唆もありがとうございました。変更する可能性があるとしても、今の時点で未来のプランを描くのに、ぜひ、参考にさせて頂ければと思っています。

関連するQ&A

  • 配偶者と兄弟姉妹が相続人となる場合の相続

    ネットで調べると、被相続人に子も直系尊属もいない場合の法定相続人の範囲についての説明では、概ね「子も直系尊属もいない場合、被相続人の配偶者と第3順位である兄弟姉妹またはその代襲相続人(甥・姪)が相続人になります。」という説明がされています。 この場合についてもう少し具体的に知りたいのですが。 複数の兄弟姉妹がいて、そのうちの一部は既に亡くなっているが一部はまだ生存しているという場合、亡くなっている兄弟姉妹の子供(甥、姪)は、代襲相続人として法定相続人に含まれるのでしょうか? つまりこの場合、法定相続人は、生存している兄弟姉妹および亡くなっている兄弟姉妹の子供(甥、姪)の両方である ということになるのでしょうか? それとも、法定相続人は生存している兄弟姉妹のみとなるのでしょうか?

  • 生前贈与を受けて3年以内に相続が発生した場合、払った贈与税は?

    生前贈与に対して贈与税を払い、その後3年以内に相続が発生した場合についてお尋ねします。法定相続人に対する相続前3年以内の贈与は、贈与ではなく相続とみなされるということを聞きましたが、その場合、支払った贈与税の扱いはどうなるのでしょうか?払い損になってしまうのでしょうか。それとも返してもらえるのでしょうか?あるいは相続税がかかる場合には、払った贈与税を充当するというようなことが認められるのでしょうか?生前贈与を受けるにあたり、暦年課税方式を選ぶか相続時清算課税方式を選ぶか迷っている中で、被相続人が高齢なので、出てきた疑問です。よろしくお願いします。

  • 生前贈与の相続税について教えてください

    70歳以上の親から、30歳の私に父所有のマンションを生前贈与します。 (1)贈与税の価格が知りたいです。おおまかな金額でかまいません。 (2)計算に使われる控除を教えてください。相続時特別控除ですか? (3)相続税を払って取得した場合、親の死亡時の相続で不利になることはありますか? ・マンション取得価格3500万円 ・地価は上がってません ・平成19年取得、4年経過 よろしくお願いします。

  • 生前贈与について

    質問させていただきます。 生前贈与についてですが、今回、代襲相続するにあたり、生前贈与は本来、相続するであった人が対象になるのか、代襲相続を行う物が対象なのか、両方なのか、どれが対象となるのでしょうか? 私も本来、相続する物も金銭的はお世話になっております。 よろしくお願いいたします。

  • 直系尊属以外の人が相続する場合の相続税

    2月に叔母がなくなりました。 配偶者は先になくなっており、子供もいません。 法定相続人は、叔母の兄と姉になります。 直系尊属以外が相続する場合、相続税が2割加算されると思います。 遺産分割で兄の子供(甥)に相続させた場合、兄が相続する場合と 甥が相続する場合で相続税は変わりましでしょうか。 また、その場合兄から子供への贈与税が発生するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 生前贈与について

    なるべくわかりやすく書きますね。 A子さんは85歳です。 資産はあまりありません。 家と土地が1000万円くらい、 貯金も1000万円くらいです。 現金のうち500万円くらいを娘のB子さんにあげて、 孫のC子さん、D夫くんに使いたいと思っています。 相続税ならかかりませんが、500万円をB子さんに上げた時点で 生前贈与税がかかるのでしょうか。 やはり年間110万円以内で上手に使わないといけませんか。 単に110万円を孫に上げたら、死後に生前贈与とみなされるので、 お祝いや車の購入などで実際に使いながら贈与しないといけないのでしょうか。 相続税ならかからないのに、生前贈与ならかかるとしたら ちょっと不合理な感じがするのですが。 いい方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 遺言書や相続、生前贈与や相続税について

    以前に相談させていただいたのですが、母から実際に聞いた話等、当時の相談時と違ってることがあったこと、また司法書士さんからの話に不安や疑問があるので再度、教えて頂きたく、またアドバイスなどをお願いしたくよろしくお願いします。 *長文になります。申し訳ございません。 来月4月より相続登記の義務化が始まることから、放置してしまっていた登記の名義変更などについて司法書士さんに相談に行きました。 父が亡くなったのは2020年秋です。 相続人は母と私と姉2人です。(計4名) *仲は良くありません。特に長女とは父が亡くなる前から一切連絡を取っておらず(母とも)今後も関わりたくないです。 (次女も長女とは仲が良くなく全く連絡は取っておりませんが、とりあえず私と次女は連絡は取り合う仲です。) 財産としては ・母と私が住んでいる家(戸建て)で名義は父と母が2分の1ずつ ・姉がそれぞれ住んでいるマンション2件 *長女が住むマンションは父名義で次女が住むマンションの名義は3分の2は父名義で3分の1は次女とのこと ・金銭(借金も含め)などの財産はないとのことで相続税もかからなかった 司法書士さんへ相談に行ったところ、 母と私が住んでいる家の父名義は一緒に住んでいる三女の私にして母と共同名義にするべきであるとのことでした。 というのも、今回の相続登記や相続に関しては姉2人もいずれはしなければいけないことであり、自身も遺産分割協議書に押印してもらわないといけないこと、また自身は住んでいる不動産をもらうとのことなので母と住んでいる家の父名義部分を三女の私に変更(相続)しても文句は出ないだろうとのことでスムーズに完了するでしょう。と言われました。 (相続登記の手続きは司法書士さんへお願いします) しかしながら、 母が亡くなったあと母の名義を三女の私に(相続する)となった場合は、揉める可能性があるため、何らかの対応を今からしておかなければいけないですよ。とのことでした。 母からは長女、次女にはそれぞれのマンションを与えているので三女の私には最終的に現在、住んでいる家は私に・・と聞いており、万が一でも揉めるようなことがないよう遺言書(念書?)を書いてくれていますが、司法書士さんからは 「遺言書があったとしても遺留分があるのでそれぞれ6分の1?ずつ支払わなければいけなくなる」と言われました。 他にも生前贈与や相続などの話をして下さったんですが、色々とありすぎて正直、分からなかったり、また不安しかありません。 ここで教えていただきたいのですが・・ 1、遺言書があったとしても遺留分を払わなければいけないとのことですが、不動産(現在住んでいる家の2分の1)の他に生命保険や社債が何件かあるなどの場合も不動産部分については払わなければいけないのでしょうか? 私の認識では不動産+生命保険や社債、現金の全体を3分の1ずつ、もしくは母の遺言書通りに・・と思っていたのですが、どうなんでしょうか? 司法書士さんには不動産以外に生命保険や社債?があるようです。と伝えましたが、私が理解出来てなかったのかその場合の話がよく分からず・・でして・・ 2、社債などの財産で 異名義移管?の場合生前贈与として累計2500万までだと贈与税は非課税とあるのですが・・どうなのでしょうか?この場合、母財産として加わり亡くなったあとの相続税がかかるとありました。多分ですが、銀行か証券会社の担当から私への異名義移管?話があったようで・・(母からそんな感じの話をされました) ただ司法書士さんからは相続税はかかってくるだろうし、取り分などで揉めるのでは?といわれました。 また取り戻し?が7年になるので・・・との話も聞きました。 この異名義移管や年間110万円以下の贈与であれば非課税となる「基礎控除」と、この基礎控除を除く贈与財産が累計2500万円まで非課税の「特別控除」、取り戻しを具体的に教えていただきたいです。 3、このような現在の 状態を踏まえて、どのような対策をすればいいのでしょうか? 司法書士さんからは「相続登記の手続きの時にお母様も一緒に来ていただき、遺言書も含めた対応策のそのお話もしましょう」となり、相談は一旦終了したのですが・・ 司法書士さん曰く、私が1番不利な状態だと思います。と言われ、不安になっています。 また生前贈与や相続税などは司法書士さんではなく税理士さんの方がいいのでしょうか? あっちもこっちも・・となるとややこしくて・・ 長文、また無知過ぎて申し訳ございませんがよろしくお願いします。

  • 生前贈与に対する相続税の質問です。

    生前贈与に対する相続税の質問です。 母親から現在同居している土地家屋の生前贈与を受けました。現在の評価額は2300万円ほどです。 登記は今年の1月に自ら行ったのですが、口約束で相続が決まった日を、原因日付として平成12年3月21日として登記しました。 この場合、贈与税はどうなるのでしょうか? 相続時清算課税制度は使えるのでしょうか? また、この場合は、贈与税は原因日付から随分たっていますので、申告漏れということになり、追徴課税されるのでしょうか? よろしくご教示くださいませ。

  • 相続税や生前贈与の相談

    相続税や生前贈与の相談をしたい場合は、どこで相談したらいいでしょうか? 公認会計士さんだとおいくらぐらいかかるのでしょうか?

  • 兄弟姉妹が法定相続人となる場合

    弟姉妹には遺留分は無いので兄弟姉妹に遺したくない場合は遺言で一筆しておくと有効らしいことは調べて分かりましたが この場合、兄弟姉妹の直系卑属である子である甥や姪は代襲相続はされるのでしょうか? 平たく言うと、「兄弟姉妹に遺産を残しません」という内容の遺言を書いた場合、自動的に甥と姪の代襲相続も防げるのかという事です それとも代襲相続を防ぐためには遺言に「甥と姪の代襲相続も認めません」と明記するひつようがあるのでしょうか?