• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無線LANの接続方法とセキュリティについて質問です)

無線LANの接続方法とセキュリティについて質問です

yassan4の回答

  • yassan4
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.3

>こういう風に2台を同時に使用することは可能でしょうか? →可能です。問題ありません。 >Lenovo G570 433472J >http://kakaku.com/item/K0000280502/spec/ >NEC Aterm WD605CV(K)E-L >http://www.aterm.jp/eaccess/605/manual.html >corega CG-WLBARGSX >http://corega.jp/prod/wlbargsx/ >数年前に親戚の伯父が設置した際、何故か無線だと使用できなかった為、 >現在は有線で接続されているそうです。 >この機種を使った接続方法が分かる方がおりましたら、詳しく教えて下さい。 質問されている『この機種』とはルータのことだと思うのですが、伯父さんが設定し無線LANが使用できなかったのは、ルータ側の設定は出来ていても、PC側の設定や準備が出来ていなかった可能性があると感じました。 よって、ルータ側の設定に不備があるかどうかもわかりませんので、まずは そこを確認してはいかがでしょうか。 今後の流れは 以下のようになると思います。 (1)Coregaのルータに設定されている無線LANのSSID(接続先のネットワーク名)とパスワードを確認する。  確認画面は「トップページ」→「LAN側設定」→「無線アクセスポイント設定」→「802.11g/b 設定」の項目を選択すれば表示されると思います。 (設定されていなければ、設定する必要があります。マニュアルを参照) (2)LenovoのPCに(1)で調べた内容で無線LAN接続の設定をして、接続可能か試してみる。 その他 Coregaのファームウェア(機器用のプログラム)が更新され、それぞれに取り扱い説明がある為、どれを見ればいいのか分かりませんね^^;よって 実際使っているCoregaがどのバージョン(AとかBとか)のファームウェアを使用しているのか調べ、それに合わせて使用する取り扱い説明書を選択して下さい。きっと Coregaの設定画面やバージョンを確認する方法は変わってないと仮定してAの説明書から見方を抜粋しときます。 「トップページ」→「管理」→「ファームウェア更新」 ←こちらにバージョンが表示されているはずw ※トップページの表示方法はマニュアルを参照してください。きっと現在、祖母の方が使われているPCから見れると思います。 >この機種は結構古いモデルだと思うのですが、セキュリティ面は大丈夫なのでしょうか? セキリティは各PCにウイルス対策ソフトを導入して行うのが一般的です。ルータでセキュリティの設定もあるでしょうが、専門知識が必要になりまし、基本的な設定は初期でされているでしょうからルータのセキュリティは触らないのが無難ですw

sdbpto
質問者

補足

皆様レスありがとうございます。 せっかくアドバイスを頂いたのに理解することが難しく、テンパっております。 あれこれ混乱しているうちに、コントロールパネル-インターネット接続などから 複数の接続先?が出てきたので適当に選択して corega製ルータの○ボタン(↑↓の矢印)を押したら自動的に認識してくれました。 心配なのは接続先はどれを選べば良かったのか? また、これらの中で接続や速度、セキュリティ面などで違いがあるのか? といった点です。 接続先選択画面の画像を添付しましたので、これがお解かりになられる方、 それと私の行った無線LAN接続について落ち度や盲点がございましたら アドバイスお願いします。

関連するQ&A

  • CATVの無線LAN接続について

    家にCATVの設備があって、今まではデスクトップとCATVのモデルとLANケーブルで接続して、問題なく使いました。 いまは無線LANを導入し、デスクトップとノートを同時に有線/無線でインターネットを使いたいですが、なかなかできていません。 環境について ネット:ケーブルテレビ 無線LAN:アクセスポイントモード(APモード) PC:デスクトップはVISTA,ノートはXP CATVのモデルのMACアドレス記憶のことも考えて、モデルの電源を切って1時間放置し、デスクトップに繋がったら、有線で使えます。そして、もう一度電源切る⇒1時間放置⇒ノートに繋がったら、ノートも使えます。問題は、同時にデスクトップとノートに繋がることができません。 無線は使えません。IPアドレス取得できません。 整理すると、 (1)デスクトップもノートも、無線でインターネットに繋がることができません。 (2)一台は有線で繋がると、もう一台は繋がることができません。 WAN接続とLAN接続もいろいろ試したけど、問題は同じです。 どうすればいいですか、みんなさん教えてください。

  • 無線LANについて

    ノートPCを買うのに、無線LANについて教えて下さい。 あまりPCには詳しくないです。 バッファロー 無線LANブロードバンドルーター WHR-G301NA この無線LANを買おうと思ってます。 家は狭いので十分だと思うのですが、買おうと思っているPCに使えますか? http://s.kakaku.com/item/K0000386052/ http://s.kakaku.com/item/K0000363157/ この2つでどちらかにすると思います。 それと、今デスクトップを有線で繋いでますが、こちらも無線子機付きのにして、無線にした方がいいですか? もし、デスクトップは有線で、ノートは無線にする場合、他にプラスする線とかいりますか? よろしくお願いします。

  • 無線LANから有線LANにしても大丈夫?

    現在ノートパソコンで無線LANを使ってインターネットに接続しています。 LAN経由でデータを送るとき、有線でつながっているパソコンは速くできます。 無線ノートPCはなぜか、時間がかかってしまいます。 IEEE802.11bのみ対応の古い機種だから、そうなるのですか? 有線化はスイッチングハブとケーブルあわせて高くて5000円以内になることがわかりました。 (同じ部屋に有線LANがデスクトップにつながっていますので。) ホームネットワークに詳しい方なら、有線と無線どちらにお金を掛けたらいいですか?

  • 無線LANの接続について

    わかる方がいらっしゃったら、よろしくお願いたします 現状 光回線 | モデム  | (WAN接続) |  +RT-200KI---(有線ポート1)-----WINXP    | +-------(有線ポート2)-----WIN98SE という構成になっているのですが、この一部を無線LANにしたく COREGAの無線LANルータ CG-WLBARGSXを購入しました。 モデム  | (WAN接続) |  +RT-200KI---(有線ポート1)-----WINXP    | +---CG-WLBARGSX----(無線)-----WIN98SE+無線LANカード という構成にしてみたのですが無線LANができませんでした。 どのような構成にして、設定をすればいいのか教えてください よろしくお願いいたします。

  • 無線LANについて

    無線LANにしたいのですが何を買ってくれば良いのか分かりません。 我が家にはデスクトップとノートの二台があり、プリンタを別々の部屋から共有で使えるようにしたいのです。ノートは無線LAN内蔵のようです。デスクトップとプリンタは同じ部屋にあります。マンションに住んでおりLANケーブルの挿し口は各部屋にあります。デスクトップの電源をつけなくてもノートから印刷できるようにするには何を買ってこればいいのでしょうか?お奨めのものを教えてください。

  • 無線LANルーターの有線接続と無線接続について

    現在、光ファイバー(NTT東日本 Bフレッツ)でデスクトップPCを有線接続しています。 近い内にノートPCと無線LANルーター(NEC WR8500N)を購入してノートPCを無線で接続したいと考えています。 --[回線終端装置]--(有線)--[デスクトップPC]    └-[無線LANルーター]--(無線)--[ノートPC] と、なると思うのですが、回線終端装置にはETHERポート(?) が一つしかありませんので、 --[回線終端装置]---[無線LANルーター]--(有線)--[デスクトップPC]             └---(無線)---[ノートPC] と、しても問題ないでしょうか? また、有線でのデスクトップPCの接続は、 回線終端装置(ETHERポート)---無線LANルーター(WANポート)           (LANポート)                  └---デスクトップPC 上記の方法でLANケーブルを使って接続して良いのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • ■無線LANについて質問です。

    無線LANについて質問です。 今まで、WD605CVというモデムを使ってADSL回線を使っていました。 《Internet》―有線―(WD605CV)= =[無線] = =(ノートパソコン)               │               │                ―有線―(デスクトップパソコン) しかし、私が住んでる田舎にもフレッツ光ネクストが開通しましたのでPR-s300HIというモデムルーターに変えられました。(勝手に工事されてましたw) 《Internet》―有線―(PR-s300hi)―有線―(デスクトップパソコン) ★ここで質問です★ 《Internet》―有線―(PR-s300hi)―有線―(今使っているパソコン)                │                  │                │                 ―有線―(WD605CV)= =[無線] = =(ノートパソコン) という形で今まで使っていたモデム(WD605CV)で無線が使えますか?? PR-s300hiの無線LANカードはレンタルしたくないので、今まで使っていたモデムの無線で接続したいです。 どうかご質問に答えられたらお願いします。 ※WD605CV→http://www.aterm.jp/eaccess/605/   PR-s300HI→http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/prs300hi/index.html

  • 有線lanと無線lanの同時接続

    今現在デスクトップPCで有線lan接続でインターネットを繋いでいます。 今度ノートPCを2台買うことになったのでデスクトップは有線で、ノートPCは無線lanでインターネットを 合計3台同時に繋ぎたいのですが、無線lanに関しては全くの素人なので全然わからないです。 接続環境は光で、BIGLOBEです。 色々調べたんですが、無線lanの種類がありすぎてわかりません。 どの無線lanを買うべきなのでしょうか?

  • お勧めの無線LAN機器

    引越しに伴い、無線LANを構築しようと思っています。 接続機器は、PS2 * 2 デスクトップPC * 1 ノートPC * 1 です。 現在は、有線で部屋間をLANケーブルが這いずり回っております。;; プロバイダはYBBです。 マンションに引っ越すのですが、部屋間の通信にリピーター等を必要としない物を探しております。 (マンションは鉄筋コンクリ造です) お勧めのもの等ありましたら 御教授願います。

  • 無線LANを使ってみたい

    今度、光プレミアムマンションタイプに契約する予定です。その際に無線LANを使ってみたいと思っています。 住居は、鉄筋コンクリート造のマンションで部屋と部屋の間の壁はコンクリートではありません(おそらく木造住宅と同じボード貼り) 無線の親機を置く場所から壁2枚を隔てた6mほど離れた場所でノートPCを利用したいと考えています 親機をおく場所にはデスクトップを置きます 実際通信は可能でしょうか 又、無線LANを実際利用されている方は有線LANと変わらず快適に利用されているのでしょうか 御意見、アドバイス宜しくお願いします