• 締切済み

塩ビ鋼板の屋根の塗装をしたい

tellmetrueの回答

回答No.1

積水(本社)にリフォームを頼むと高価なようです。多分ピンはねしているためです。やってくる業者は下請けです。 一般のリフォーム会社、或いは屋根屋さんに依頼しては如何ですか?  ご近所で電話帳に載っている屋根屋さんに電話して数件見積もりを取りましょう。見積もりは無料です。 お話している間に信頼できる業者かどうか大体判断できます。ご近所ですからごまかしは出来ません。 スレート瓦(コロニアル)なら高圧水洗、ペンキ塗装となりますが、鋼板の場合、さびが出ていれば前後して錆落し作業が必要です。素人が屋根の作業をするのは危険です。業者に依頼しましょう。 業者でも最近は転落事故が多発している所為か、足場を組むように行政(東京都の場合)から指導されているようです。これには10万円単位の費用がかかります。 足場を組むのなら、ついでに壁の塗装、樋の補修もやったほうがよさそうです。 足場を組まないで塗装してくれる業者が見つかればラッキーです。

entapapa1995
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 高所作業ですので当然自己確保をきちんと行いますのでその点は心配ありません。 使われている屋根材はスレート瓦ではなく塩ビ鋼板です。これに合う持ちの良い塗料を探しています。塗料の専門店など紹介していただけてもありがたいのですが。

関連するQ&A

  • 硬質塩ビ樹脂に塗装したい

    積水ハイムのアバンテという製品を建て十数年経ちました。 屋根材は塩ビをコートした亜鉛鋼板で当初は塗装されていました。 この材質に耐候性耐久性に優れた再塗装をしたいです。 どのメーカーのどんな塗料が良いか教えてください。 因みにハイムでは塗料は単体では提供できないとのことです。 工事込みで外車を購入できる位の費用を支払わなければならないそうです。 こういうメーカーとは付き合いたくないので表面処理に詳しい方、ぜひご助言ください。

  • 屋根の塗装要否等について

    屋根の塗装要否等について 太陽光発電設置に際し、屋根の塗装を検討中です。 築15年のセキスイハイム ドマーニという建物ですが、屋根の塗装はしていません。 状態は、画像の通りです。(黄色いところはコケだそうです) ?塗装はしたほうが良いでしょうか?(業者は画像で判断してくれといっています) ?幾らぐらいが相場でしょうか?(屋根がのっている2階の床面積は68?です)材料にもよると思いますが ?セキスイ系以外の業者に発注しても問題ないでしょうか 以上、お教えいただければ幸いです。

  • 硬質塩ビ?の塗装について

    ホール、結婚式場等に使用してあるスピーカーを白からつや消し黒に 塗装するのですがうまくいきません、材質は合成樹脂と書いてありますが 厚みは7-8mmありネジも効いています。表面はレザー調ででこぼこしています。 硬質塩ビかどうかは素人でわかりません。油性のエナメルスプレー で3回塗り重ねましたが乾いてから爪で簡単にはがれます。 この上に再塗装するにはどんな塗料がいいのでしょうか。 お教えください。

  • セキスイ屋根塗料についてお願いします。

    セキスイ屋根塗料についてお願いします。 屋根の端部の塩ビが若干剥がれてサビが浮いて来たので、サビ止め塗装と上塗り塗装をしたいと思います。 メーカーに問い合わせたところ、自分で補修される場合には自社の塗料はお売り出来ませんとの事でしたので塗料屋サンにて購入したいと思います。 自宅の屋根は塩ビ鋼板です。 或る塗料屋サンに問い合わせたところ、サビ止めはエポキシ系樹脂。塗料はウレタン系の油性塗料ですねと言われましたがこれで宜しいでしょうか。水性ではダメでしょうか。 塗装面積は約100m2位だと思いますが、2度塗りするとしたらどの位の塗料が必要でしょうか。 お勧めの塗料がありましたら教えて下さい。 数年前に一度水性ウレタン塗料を塗りましたが、塗り方が悪かったのかサビが浮いております。 注意するポイントなどありましたら宜しくお願いいたします。

  • 塩ビ鋼板屋根材の塗装時期について

    先日セキスイハイムの家を新築してから10年目のメーカー点検があり、その中で屋根材(塩ビ鋼板)にチョウキング(手で屋根材表面をさわったときに付着)他に若干の疵等の指摘があり屋根の塗装を勧められました。 新築当初10年目に屋根の塗装が必要であるとは聞いていなかったような思いがあるため、実際はどうなのか教示戴ければ幸いです。

  • 建築後10年目の外壁塗装

    積水ハイムのツーユーの10年点検で外壁塗装を勧められました。 過去の質問を色々見ましたが、直接塗装業者にお願いしたほうが間のマージンが省けるとのアドバイスがありましたが、積水の開発した塗料は一般には出回っていないので、全く同じ塗料を塗ってもらえないというようなことをおっしゃっています。 本当ですか? 割高でもハウスメーカーに頼んだほうがいいのでしょうか? 素人が優良塗装業者を見分けるのは難しいのでそのほうがいいのかと思っています。

  • 鋼材の塗装

    山形鋼などの鋼材で製作したものも塗装を考えています。 水性塗料の方が使いやすいかと思うのですが、新しい鋼材には錆止めのための黒い油分が ベットリ付いています。 このままでは水性塗料は密着性が悪いように思います。脱脂した上で塗装すれば良いのでしょうが、それでは余計に手間が掛かってしまいます。 このような場合は、油性塗料のほうが良いのでしょうか?

  • 外壁塗装の油性と水性

    セキスイハイムの家の外壁塗装をします。昔は、油性のほうが長持ちするとか言われましたが、 今でもそうでしょうか? 水性のほうが、匂いもなく、体にも優しいと聞き、持ちが同じくらいなら、水性にしたいのですが・・・ また、値段はどうなんでしょうか? 両方で、比較された経験のある方、よろしくお願いいたします。

  • この屋根材はガルバリウム鋼板? 塗り替えの注意点?

    自宅の車庫の屋根の塗装がはげて来たので,DIYで塗り替えをしようと 思っています. 屋根は材料によって塗料の選択に注意が必要と聞いたことがあります. (特に,ガルバリウム鋼板と呼ばれている物などは.) 添付の画像で,この屋根の材料の判明はつくでしょうか?            (ガルバリウム鋼板でしょうか?)  0)約20年くらいまえに,建築されました.  1)外側は,青と赤の塗装がしてあり,はげたところはつやのない灰色です.トタン板の   ような結晶は見当たりません.  2)内側は,防音と断熱のためかスポンジのような樹脂が貼り付いています. この屋根の材料を塗り替える場合は,ホームセンターで販売されている,サビ止め塗料と 上塗りペイントを塗って構わないでしょうか? サビ止めには,「速乾サビ止め」「トタン用サビ止め」(油性)とがありましたが,どちらが適し ているでしょうか? 上塗りペイントは,「油性」と「水性」どちらが適しているでしょうか? アマチュアが使うことのできる適した塗料が別にあれば,ご教授ください.

  • 車の塗装しましたが、すぐに剥がれます。

    車の塗装しましたが、すぐに剥がれます。 ・軽トラックの荷台部分が錆びてましたので、錆びを落して、塗装しました。 ・次の日荷物を乗せる時に、塗装した所に少し当たってしまい塗装がはげました。 車を購入した時の、塗装はそんな程度で、簡単には剥がれないのに、私が塗装するとすぐに剥がれてしまいます。 塗り方がいけないのでしょうか? 塗料の種類が間違ってるのでしょうか? どなたか、教えて頂けませんか? 塗料:白色(鉄部分用 油性)コーナンで購入 車:軽トラック よろしくお願いします。