• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不動産所得税について)

不動産所得税について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 不動産所得税について教えてください。今年の11月中旬よりマンション1室を賃貸に出しました。まだ住宅ローン中です。ローン控除はしていません。
  • 確定申告に行くための必要な手続きや書類について教えてください。青色申告書や収支内訳書についてもわかりません。
  • 契約までの間に支払った電気料金など、どの項目に何の金額を書けばよいのかも教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私はサラリーマンで、転勤のためにマンションを賃貸で貸しています。 確定申告なんて初めての経験のため、やはり不安がいっぱいでした。 まずやることは、税務署に行って確定申告の用紙と「手引き」を貰ってくる事です。私は「サラリーマンの不動産所得の申告する用紙が欲しいのですが」と言ってもらいました。 あとは手引きを見ながら申告書に記入して行きます。 やっかいなのは、建物の原価償却が年度によって異なる場合があることです。 また経費については、「賃貸中に発生した」経費のみ控除できます。つまり、入居者がいない期間中の電気料や修繕費などは認められません。入居者募集のために不動産屋に支払った仲介手数料は認められるようです。 いずれにしても、税務署に行くと「相談コーナー」がありますので、そこに資料一式を持っていくと、その場で書き方をおしえてくれます。 ただ私の場合は、確定申告しても所得が赤字(会社での源泉徴収以外に納付する税金は無し)なので最初の2年で申告するのをやめてしまいました。本当はいけない事なのでしょうが、脱税しているわけでもないので大丈夫かな、と思っています。 時間をかけて申告書を書いても、還付が無いのなら面倒くさいだけですからね。

mike19
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 所得税の確定申告

    保険の外交員をしているため 所得税の確定申告をするのですが… 収支内訳書の経費の欄に、 福利厚生という項目があるのですが、 社会保険料や厚生年金保険料を記入していいでしょうか? 申告書Bの方にも社会保険料控除の欄があるので 経費で引いて、控除もされるなんていいのかなと思ったので… すみませんが教えてください。

  • 不動産所得と事業所得がある場合の青色申告

    これまでは事業所得だけで、青色申告の65万円特別控除を利用して確定申告をしていましたが、 昨年、不動産所得(駐車場貸し)が新たに追加になりました。 ただ、駐車場は十数台なので、事業規模とはいえません。 このような場合、不動産所得のほうの提出書類は収支内訳書だけで、 事業所得のほうを従来どおり青色申告65万円特別控除でいいのでしょうか。 それとも、不動産所得も事業所得と同じように複式簿記による記帳が必要ですか? もし必要な場合、65万円の控除は今までどおり事業所得のほうにつけていいのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 不動産所得収支内訳書の租税公課

    貸家つき土地を相続し、初めて貸家の家賃の所得を確定申告します。不動産所得の収支内訳書の租税公課のところがよくわかりません。固定資産税は必要経費になるということですが、支払った固定資産税額を記入すればいいのですか。提出のとき領収書も持っていくのでしょうか。 不安なので、申告の前に税務署員の方に不動産所得の収支内訳書などを見てもらう場合、何を持参して言ったらいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 所得税の申告

    マンションを賃貸に出し所得税の申告をしなくてはいけないのですがサラリーマンの為に「住宅借入金等特別控除」を会社に出して税務処理を行ってもらったのですが賃貸用の所得税の申告の際「住宅借入金等特別控除」には無記入にすればいいのでしょうか?それとも同額を記載する必要はあるのでしょうか? また、青色申告書は郵送で来たのですが所得税の申込書は税務署にとりに行くのですか?

  • 住宅ローン控除と譲渡所得税の関係

    不動産を売って譲渡所得税が発生します。 住宅ローン控除があれば譲渡所得税もその控除の中に入りますよね。 給与所得者で年末調整で住宅ローン控除の還付をすでに受けていますが、住宅ローン控除の限度額が年末調整の還付を受けてもまだ残っている場合、確定申告で譲渡所得税の申告をする際に、住宅ローン控除の残っている枠の分は税金を納めなくてよい、という事にできるのでしょうか? それと、住宅ローン控除の限度額が余った場合住民税から控除できる、という制度が昨年あたりから始まりましたよね。住宅ローン控除額の残った枠を、上記のように譲渡所得税の申告の際に使うか、住民税の還付に回すか、どちらが得とかありますか?

  • 住宅ローン控除で所得税が少なく控除仕切れなかった場合、住民税からも控除

    住宅ローン控除で所得税が少なく控除仕切れなかった場合、住民税からも控除が可能ですか? 住宅ローン控除の初年度で、所得税の確定申告はしましたが、住民税からも控除できるとは知らなく、確定申告の期限は過ぎていると思われますが、住民税の申請は受けうけてもらえるのでしょうか?ちなみに、住宅借入金等特別控除額が182,500円で所得税が66,500円です。

  • 不動産所得の添付書類は収支内訳書でOKですか

    宜しくお願いします。 外国の不動産所得の申告についてです。 確定申告で不動産所得の必要書類は、購入当時の契約書や、家賃収入の証明などたくさんの書類を添付しして提出しなければならないと思っていたのですが、添付書類は「収支内訳書」だけで良いという答えを他の人がされている質問で何回か見ました。 「収支内訳書」だけを添付して、いろいろ元になる書類は保管しておけばいいのでしょうか。 アドバイス頂けるとありがたいです。

  • 不動産投資の確定申告について

    お世話になっています。 古い戸建てを賃貸に出しています。 年間60万円程度の収入があるので、ネットで確定申告の書類を作っています。 いま、収支内訳書(不動産所得用)を書いているのですが、いくつか疑問点がでてきて作業が止まっています。 ご存じの方、教えてください。 (1)経費の租税公課に書く固定資産税は、建物部分だけなのか? (2)不動産業者に管理を頼んでいるが、管理費は経費のどの項目に書けばいいのか? (3)不動産業者が送金してくる際の振込手数料が引かれているが、これは経費になるのか、なるならばどこに書けばいいのか? (4)不動産に関する書籍購入などは経費になるのか?なるならば、どこに書けばいいのか? これが分かれば収支内訳書が完成するかと思います。 ぜひ、教えてください。

  • 不動産所得税、固定資産税などについて

    平成16年3月に新築マンションを購入しました。 不動産所得税とはどのように手続きするものなのでしょうか?どこからか振込用紙みたいなものが送られてくるものなのでしょうか?書籍等で調べてみたところ軽減措置もあるらしいとのこと。所定期間内にその申告をすべし!とありますがいったいどこにいつまでに申告すれば良いのかは書いてありませんでした。 同様に固定資産税や都市計画税についてもどう手続きするものなのか教えて下さい。 住宅ローン控除と親からの贈与(住宅所得のために300万)についても何をどこにいつまでに提出するのかがあいまいです。 分からないことだらけで混乱していますが、どうかよろしくお願い致します。

  • 不動産所得税について

    平成16年に新築を購入しました。 昨年 住宅控除の確定申告をして、平成17年にはサラリーマンなので年末調整で住宅借入金特別控除をうけました。今年1月末に税務所から「所得税申告書B」という書類が送付されてきました。何の事だかわからずとても困ってます。何卒宜しく御願いいたします

このQ&Aのポイント
  • 用紙トレイが引き出せなくなってしまった経緯と解決方法を共有します。
  • トレイを少し抜き出した際に紙詰まりのサインが出てしまい、指示に従って処理した後もトレイが引き出せなくなった。
  • マイナスドライバーを使ってトレイの緑色のレバーを押し、黒い部品を上に押し上げることでトレイを引き出すことができた。
回答を見る