• 締切済み

生後1ヶ月のフェレット

mamu8748の回答

  • mamu8748
  • ベストアンサー率53% (58/108)
回答No.2

No.1の者です。回答をありがとうございました。 追記と補足です。 絶対にに苦痛は与えないで下さいね。 小さな顎ですので軽いつもりでも、フェレットにとっては 大きな力になることもあります。 感情的ならないでください。 怪我をしたら躾ではありません。 嫌な感じ…程度にして下さいね。お願いします。 私は、犬や猫、小鳥、ハムスターなど子供に付き合い 世話をしましたので手加減ができるのですが… 回答をした後、少し不安になりました。 文面から察するに優しい方のような気がして回答しましたが、 説明不足かと思い再度回答させて頂きました。 フェレットは短い時間を生きています。 楽しい、嬉しい、幸せな時間をつくってあげられる のも飼い主です。 そういう意味では私もあなたも大切な命を預かって いるのですよね。 お互い、責任を意識しながら飼育しましょうね。 あなたの質問を気にしていますので、私でよければ 回答させて頂きます。 フェレットちゃんと良い関係ができますように応援しています。

admpamwt
質問者

お礼

まだまだフェレットについてよく わからない事がたくさんありますが、 フェレトといい関係ができるように 頑張って育てていきたいと思います(*^_^*)♪ ありがとうございました(*´ω`*)

関連するQ&A

  • 生後一ヶ月のフェレットの飼い方

    生後一ヶ月のフェレットを先日お迎えしたばかりなのですが、トイレと名前はほとんど覚えたようなのですが、ケージに手を入れると飛びかかってきてガブガブしてきます。 まだ環境に慣れていないと思いしつけはもう少し経ってからにした方がいいのかなと、噛んだらシューッといって鼻に息を吹きかけるくらいしかしていません。 まだ小さいのでわからないことだらけだと思うので色々不安なのかなって思ってるんですけどやはり慣れるまではしつけや撫でるなどはしない方がいいのでしょうか? 因みに、私は夜のお仕事をしていますので遊んであげられるのは一日ほんの30~60分程度です。 我が家には猛犬がいて、部屋も狭いので犬を隔離してフェレットを遊ばせる感じになってしまっています。 しかし、しばらくするとワンコが動物の気配を察知して締め出したお部屋から吠えて吠えて近所迷惑になってしまうので一々フェレットをケージに戻しています。 ワンコのせいでフェレちゃんが凶暴化しないか不安になり、また、 私の手に飛びかかってきます。 ぴょんぴょん跳ねて後ずさりしながら向かってくるのですが、これは警戒してるのですか? それともじゃれてるだけなのですか? あまり触らない方がいいのでしょうか? ご飯もきちんとあげているので(1日4回) この行動の意味を知りたいです。 どなたか経験ある方教えていただけると本当に助かります>_<

  • 生後5ヶ月になったらやめていいこと。

    生後5ヶ月になったらやめていいこと。 もうすぐ5ヶ月になる子供がいます。生後5ヶ月になったら、「哺乳瓶の消毒」と、「授乳後のげっぷ」をやめてもいいと本で読みました。 でも今まで当たり前のようにやってきたのを急にやめるのはいささか不安です。やらなくていいのはとても楽なんですが・・・。最近混合に切り替えたので、特にげっぷはさせたほうが安心かなと思ってます。 皆様はどのようにしましたか?アドバイスや体験談など聞かせてください。

  • 生後7ヶ月のチワワのしつけ

    生後7ヶ月のチワワを購入しました。長い間ペットショップの狭いゲージの中に(自分のおしっこのにおいの中に)いたせいかところかまわず足をあげておしっこをまきちらします。  子犬の飼育は何度か経験ありますが、今回のケースは初めてで困っています。  何かいいアドバイスお願いいたします。

    • 締切済み
  • 生後二ヶ月を過ぎたのですが。。。

    生後二ヶ月を過ぎたトイプードルのオスを飼い始めて三日になるのですが、どれだけ教えてもトイレが上手くいきません(涙) あと、寝る時は別室で寝ているのですが何十分おきに吠えます…。 どなたかアドバイスを下さい…。 お願いします。

    • 締切済み
  • 生後2ヶ月の赤ちゃんについて

    生後2ヶ月になる新米ママです。 生後2ヶ月の赤ちゃんについて教えてください。 ⚫︎だいたいの生活スタイル。 ⚫︎ミルクの量。 ⚫︎何分くらい母乳を飲ませれば良いのか。 ⚫︎沐浴のベストな時間帯。 です。宜しくお願いします。 また、生後2ヶ月にした方が良い事などありましたら、アドバイスをください。

  • 猫のトイレについて(生後3ヶ月 雌猫)

    生後3ヶ月ほどの子猫を完全室内で育てています。(生後2ヶ月からお世話してます) ご飯は市販の子猫用カリカリ。(説明書きの 体重○gなら餌○gを基準にあげています) お水は毎朝、浄水器を通し室温にしたものをあげています。 トイレの回数と、便の見方を教えてください。(飼育書なども読んでますが、参考にしたいのです) おしっこは1日に何度か数えられないのですが、うんちは熟睡からさめると良く行きます。 ご飯と同じような色で、出たての形は割とシッカリしていて、 スコップで振るうとちょっと崩れる感じ(雰囲気はチューブのワサビのよう) 1回の量は長さ10cm未満前後で、多い日は1日に4~5回します。 たまに、うんちの最後のほうだけが軟らかくて 切れが悪く、 ほんの少しだけ お尻にうんちを付けたまま動き回るので、周りについてしまったり・・・。 猫ってお尻ペロペロするイメージがありますが、まだ1回しか見たこと無い・・・!! ↑のような うんちは 飼育書などでいう「軟便」ですか?? 普通 と 軟便の境が分からず悩んでます。血や虫、異物や消化不良は見受けられません。 食欲旺盛で、ヤンチャに遊びまわり、よく寝ます。 飼育書には、食事が多すぎたり・遊ばせすぎると便が緩くなったりすると書かれていたりして 食事量などを少し減らすべきなのか?とも思っているのですが・・・ 「普通」がイマイチ分からなくて・・・。  教えてください!宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 生後1カ月★泣き入りひきつけ

    今日で生後1カ月になりました。 先程、泣きながら呼吸が止まってチアノーゼ状態になってしまい、動かなくなってしまいました。 30秒ほどで治り、いまは元気におっぱいを飲んでいます。 おそらく『泣き入りひきつけ』だと思いますが、初めての事でビックリしてしまいました。 聞いた話では、生後6カ月からなりやすいと聞いたのですが、ウチの子は生後1カ月です。 こんな小さい赤ちゃんでも、なるのでしょうか!? 今は状態は良いですが、夜間救急で診てもらった方がいいでしょうか??

  • 生後2ヶ月のフェレットのお風呂について

    今約、生後2ヶ月のフェレットを飼ってます。 フェレットを飼うのは2回目なのですが、前に居た子は飼い始めたのが本当に小さいベビーからではなく、少し成長した子だったので 戸惑う事なくお風呂に入れたのですが・・ 今いる子はペット屋さんにお風呂に入れるのはワクチンを2回打った後にして下さいと言われました。 ワクチン接種が終わるのは7月後半です。 それまでお風呂に入れるのはまずいでしょうか?? フェレット用の消臭スプレーや、ペット用のウェットティッシュ等で体をふいてごまかしてはいますが、あまり効果が得られません。 本人もかゆいのか時々ぽりぽり体をかいています。 あともう1つですが、前にいたフェレットには人間用のボディソープで洗っていたのですが(当時あまり充実したグッツがなかった為) 今はいっぱいフェレット用のシャンプーが出てるようです。 どれを使ったらいいのか全くわからないのでお勧めのものがありましたらお時間がある時で結構ですのでどなたか教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 生後1ヶ月半のジャンガリアンのオス

    飼育している生後1ヶ月半のオスのジャンガリアンについてです。 手に乗せてペレットをあげたらつかんで食べます。ほお袋に入れてその場で食べてくれました。 この写真をみてほしいのですが、この子は少しだけでも手の上で安心して食べてくれてるのでしょうか?

  • 生後1ヶ月の母です

    生後1ヶ月の母です。 …とは言っても、まだ10日しかたっておらず、 わからない事ばかりで自分の子供がかわいそうでなりません。 教えていただきたいのですが…。 1) お臍の緒について    取れてから2日経ちますが、まだ血が滲みます。    カビカビになった血がお臍に少しついていて、綿棒に病院からもらった    消毒剤をつけて、お臍を消毒するとまだ血がつきます。    そろそろ、病院に行った方がよいでしょうか。    (熱はありません) 2)でべそ   お臍の緒は取れたのですが、なんとも変な形です。   3mmくらい出っ張っています。   でべそになっちゃうんでしょうか…。   なんか貼っておいた方がいいでしょうか。 3)遊び時間   おむつを替えて授乳が終わり落ち着いた後で、すぐに寝ないで目を開けている事があります。   こういう時は赤ちゃんに対して何をしたら良いのでしょうか。   現在は、抱っこしたり、そのままにしたり、スイングを動かしたりしていますが、   歌とか歌ったりしようと思うのですが、いざとなると何も思い浮かびません。   何かお勧めの遊び方を教えてください。 よろしくお願いします。