• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ダイワハウス一戸建てなのに隣の物音?)

ダイワハウス一戸建てなのに隣の物音?

arcorbの回答

  • arcorb
  • ベストアンサー率28% (35/122)
回答No.6

ダイワハウスって軽量鉄骨でしたっけ?普通に考えて、木造より軽量鉄骨の方が音が響きますよね。木ってそれ自体が遮音性能も断熱性能もある材料で、住宅に使われるのも理にかなってるんです。断熱材でも高音域の音なんかは伝わりにくくなります。軽量鉄骨の場合は断熱材頼みなので、断熱材が薄い部分は音が回り込む可能性もあると思います。

booniee
質問者

お礼

ありがとうございます。 ダイワハウスさん、もちろん木造とかもありますけど。 うちは軽量鉄骨。 そのようですね。 そういえば、木片をたたくのと鉄板をたたくのとでは、音の響き方なんかもぜんぜんちがいますもんね。 住宅の材料に使われてると、なんとなくぴんときませんでしたが・・。 本当はそういうことも頭にいれて家を建てるべきなんでしょうけど・・。

関連するQ&A

  • ダイワハウス(賃貸)の騒音について

    ダイワハウスのD-roomのセジュールオッツという賃貸(新築)を契約しようか迷っています。 ダイワハウスの評判をみると、壁が薄く騒音がするというカキコミが多いのですが、それは今の新築でもそうなのでしょうか?一応ダイワハウスのHPにはD-roomのコンセプトとして、遮音はしてあると書いてあったのですが、どの程度の遮音か気になりまして… 私達が契約しようとしているのは一階です。子供がいます。子供が走り回ったり、ドンドンすると一階でも隣や上の階までも聞こえるのでしょうか?窓を締め切っていても、泣き声は聞こえますか? その他にも生活音(喋り声、テレビ、ドアの開閉、お風呂入ってる音など)は聞こえますか? アパートを借りるのは初めてで、全く分からなくて悩んでいます。 実際に住んだ方、よろしくお願いします。

  • 大和ハウスが隣に家を建てようとしています・・・境界確定はしたくないが(

    大和ハウスが隣に家を建てようとしています・・・境界確定はしたくないが(境界は確定しない)同意書に印鑑をおせと今日来ました 場所は住宅密集地です。 そんなことあるんですか? 大和ハウスですよ??? 測量してまずい点があってごまかそうとしています。 一条工務店で建てた私はすべて境界確認しました。 なんで大和ハウスだけ境界確認しないのですか教えてください。 群馬県の杉並木で有名な市です。 向こうのいいぐさは境界にフェンスはしないのでなーなーで印鑑くださいとのことです・・・これって普通ですか????? 安中一丁目です 担当出てこいや!!!!!! ちなみに大和ハウスの担当はいちども挨拶に来ません。 私は近所づきあいもあるので境界立会いをすべきだと思います。 

  • 20年前のダイワハウスの家の外装について

    20年前のダイワハウスの家の外装についてですが、 外装に継ぎ手・目地等がなく、左官・塗装仕上となっています。総2階で1Fと2Fの間に幕板があります。この外装材の下地はどうなっているのでしょうか?ボードかなにかでしょうか?また構造は、軽量鉄骨造でしょうか?

  • 新婚で大和ハウス施工の新築賃貸物件に入居しようかと検討しているのですが・・・

    新居に大和ハウス施工の新築賃貸物件を仮おさえした者です。物件選びは初めてなのでよくわからないのですが、大和ハウスの軽量鉄骨造は遮音性は悪いでしょうか?隣人がうるさかったり、こちらの声が隣に聞こえたりするのは嫌だなあと思い始めています。大和ハウスのセジュールL3というタイプの物件です。よろしくお願いします。

  • ダイワハウス賃貸新築の遮音性について

    ダイワハウスの賃貸の軽量鉄骨(新築)遮音性についての質問です。ダイワハウスの物件に住んでいる方いらしたら教えてください。 現在、RC造賃貸マンションですが騒音に悩まされています。 RC造の3階建ての2階部分(全12戸)1DKに住んでいますが、一階のお子さんの走る音やお父さんのドシドシ足音、ドアの開閉音などに悩まされています。まさか1階の音が2階に響くとは知りませんでしたし、初めの不動産の説明ではほとんどの世帯が一人住まいとのことでした(33平米)。 音がひどかったので、直接1階のご本人に確認してみると、離婚されて子供を週に数日預かるということで、子供の出す音は仕方ないから…というご様子でした。 3階の方は比較的静かで気にはならないのですが、お隣も同棲カップルで男性が帰宅されると足音がドスドス響いてきます。間取りも隣とは反転していますが、包丁で刻む音、キッチンの扉を開け閉めするドタンバタンという音は聞こえます。また、上下左右部屋の電気のスイッチをつけるバチっという音までばっちり聞こえてきます汗(なぜか??)もちろん上下左右の玄関の扉のバタンっ!という出入りの音が響いてきてそのたびに目が覚めてしまいます(ドアがゆっくり閉まらない)。不動産には、夜間早朝の足音やドアの開閉音などの注意チラシを2,3回配布してもらいましたがあまり効果はありませんでした。その断続的、不定期にドシンという音がするたびに心臓がドキっとして落ち着かないですし、不眠症にもなって眠れないのでさすがに引っ越しを検討しています。 先週、賃貸探し中にダイワハウスの新築で鉄骨造マンション1LDK(44平米)が見つかりました。3階建てのワンフロア2戸、全世帯で6戸という、建物中央に階段があって、水周り以外全て左右が反転している全室角部屋で、3階を申込しました。(隣との接地部分は風呂トイレのみ) とりあえず家賃の1か月分手付として支払いをしましたが、調べてみるとダイワは軽量鉄骨とわかりました。木造とほとんど音の伝わり方が変わらないと聞きますので心配しています。(現在の状況から、下からの音や隣の音が響くのはわかっていますので・・・) 今以上に騒音が変わらないのであれば引っ越す意味がないので、どうしようか迷っています。 今のマンションは、足音の振動やドアの音以外はシャワー、トイレ、洗濯機の音、テレビ音や話し声がほとんど聞こえないので、ほかにRCを探すべきでしょうか? 新築だけに、どんな住民が住むのかわからない点がリスキーでもあります。こちらは単身ですが、周りに子連れのファミリーが当たる可能性もあり、一か八かの賭けのようです。 生活音、騒音問題は、住人のマナー、モラル、生活習慣による個人差に左右される難しい問題ですね。 私自身、音に敏感なので、現在のマンションは、RCで間取りも隣と反転している、単身者向けで家賃も高めのマンションを選んだつもりでした。 半年も経っていないうちに、騒音で引っ越し、また次でも騒音で悩まされるのも本末転倒になってしまいます。 ダイワハウスにお住まいの方、軽量鉄骨にお住まいの方、角部屋の方、住宅構造に詳しい方、どんなことでも気になる情報をお願いいたします。 13日土曜にダイワハウス内覧会(大家向け)へ行くので、その時に見学できますが、一部屋のみらしいです。(上下左右の音が響くかをききたいのに!)内覧時にどんなことに注意して行ったらいいでしょうか。おそらくメーカーはいいことしか伝えないと思いますので・・・ 不動産を通じてダイワ管理会社にLL値を聞いてみたら、 D値は50だけどLはわからんと言われたらしいです。誰がそんなこと言ってるんだ!そんな細かい借主なのか?と揉めそうになったので不動産が適当に交わしてくれたらしいですが…

  • 隣りの新築一戸建について。

    最近、隣りの駐車場だった所に新築が建つことになりました。工事の方が挨拶にはきちんと来られ、工事予定表なども持ってこられました。 ただ、鉄骨の3階建てということだけしかきいてないのですが、隣家の私たちは、設計図などを見ることはできないものでしょうか? 我が家の窓と向かい合う窓はないのかとか、隣家が建つと東側がふさがってしまうのですが、 日当たりはどうなるのだろうかとか、ベランダがどこにできるのかなど、心配です。 隣家との間が1メートル未満の場合は目隠しも請求できるというのは知っていますが、1メートル以上間があれば、 我が家としては隣家の建築には何も言えないということなんですよね?(ちなみに一種低層地域です) 工事の方に、設計図を見せてくださいというのは、隣人としては権利があるのでしょうか? 教えてください。

  • ダイワハウスで輸入住宅風の家を建てたい

    マイホーム新築計画中です。来年春入居できるように。 今ダイワハウスで話が進んでいます。まだ正式に契約はしていませんが鉄骨の注文住宅でプランを構想中です。 ダイワで検討している理由は、建築条件付きの土地で土地代がとても安い事です。それに主人はダイワのシンプルで現代的な家が気に入っています。 土地は安いし間取りもいいと思っていますが、私は輸入住宅みたいな感じの家が好きなのです。 主人と私の好みが違うのでお互いに妥協しあいながら話を進めて理想の家を建てたいと思っています。 いろいろ本を見て外観、内装、インテリア「こういうのがいいな・・・」と私の夢は広がっているのですが、主人と私の好みを融合させて理想の家ができるか心配です。 私はセンスがいい方ではないのでちぐはぐな家になってしまわないか、価格も上がるのかな?とも心配です。 ダイワの鉄骨で輸入住宅風の家は可能でしょうか? そんな家を建てた方いらっしゃいますか?

  • ヘーベル、ダイワハウス、セキスイ、トヨタホームで建てられた方、教えて下さい。

    鉄骨メーカーのヘーベルハウス、ダイワハウス、セキスイ、トヨタホームで 実際に建てられた方にお伺いしたいことがあります。 まだハウスメーカーを周ってはいないのですが、やはり金額が気になります・・。 間取りは、1階にリビング、ダイニングと和室、2階に3部屋、と考えてます。 ぶしつけな質問ですみませんが、実際に建てられた皆様の間取りや、かかった金額を教えて頂ければ幸いですm(_ _)m

  • 軽量鉄骨と鉄筋コンクリートの遮音性

    現在の住まい(築13年の鉄筋コンクリート造、1DKの賃貸マンション) の遮音性が悪く、(隣の人のセキ、電気をつける音まで聞こえる)、 引越しを考えているのですが、 軽量鉄骨の物件と鉄筋コンクリートの物件とで迷っています。 軽量鉄骨の方は、築2年、ダイワハウス施行の軽量鉄骨3階建て、最上階の角部屋。 鉄筋コンクリートの方は、築13年、5階建て全16戸の、3階角部屋です。 ハウスメーカーに勤めていた人に聞くと、音が気になるなら軽量鉄骨は やめたほうが良い、というのですが、やはりかなり聞こえるのでしょうか? 一応鉄筋コンクリートの部屋は内見し、隣との壁をあちこち叩いてみたのですが、 コンコンと軽い音がするところ、 硬い物(鉄筋?)がつまった感じの音がするところ、両方ありました。 これは遮音性は良いと考えて良いのでしょうか? (ちなみに今の部屋の壁は、どこをたたいてもコンコンと軽い音がします)。 軽量鉄骨に住んだ経験のある方、 壁の構造等に詳しい方、どうぞご回答よろしくお願いします。

  • 鉄筋コンクリート造の物音について

    よろしくお願いします。 1か月前に鉄筋コンクリート造のマンション(4F、1LDK、築30年ほど)に引っ越しをしました。 引っ越しをしてすぐに下の階と外の音が気になるようになりました。 下の階からは夕方から深夜(2時頃)にかけて、と朝方(5時頃から)に物音(ドンやガタとする音)や扉を閉める音などが頻繁に聞こえます。一方で両隣の部屋からの音は一切聞こえないです。 また外の音は窓を締め切っているのですが車やバイクが通る音、子供のはしゃぐ声がはっきりと聞こえます。 あまりに音が聞こえるため、外との壁(ベランダ側と入り口側)部分を叩いてみたところ空洞があるようなコンコンとした音でした。ちなみに隣の部屋との壁は両方とも叩いても音がせずコンクリートの様です。 内覧の時は休日だったためか静かだったこともあり、隣の部屋との壁を確認して満足してしまい不動産会社に細かく聞かなかったことが悔やまれます。きちんと確認しなかった自分が悪いのですがストレスに感じてきています。(夜気になって眠れないときや朝方に物音で目が覚めることも) 鉄筋コンクリート造は上下の音はわりと聞こえやすいものなのでしょうか? 外との壁に鉄筋コンクリートを使っているように思えないのですがこの様な構造の鉄筋コンクリート造マンションは実際多いのでしょうか? 在宅勤務も多いため仕事や体調に影響が出そうなら短期間ではありますが再度引っ越しを検討しますが、何か対策などはありますでしょうか?