• ベストアンサー

今頃請求が来たのですが・・・

今年の5月まで勤めていた会社に、源泉をもらいたくて電話したら3~4年前に購入した1部の社販分が入金されていないから支払って欲しいと請求がありました。 毎月社販で服を購入していました。社販は受け取った月の月末に支払いを済ませていたはずなんですが、今になって請求が来ました。こちらもそのたび領収書をもらっていたわけではないし、そんな昔のこと今頃言われてもわかりません。 毎月支払っていたはずですが・・と言うとその明細分を支払ったと言う証明はできますか?といわれました。 これって支払わなければいけないのでしょうか? 半年か1年か請求がない場合は無効になると聞いたことがあるのですがこの場合3~4年請求は無かったのでこれに当てはまりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんにちは。  自信ありませんが,この場合民法173条に当たり,権利行使しないと,2年で時効になるのでは無いでしょうか。  http://www.hou-nattoku.com/mame/mame6.php

参考URL:
http://www.hou-nattoku.com/mame/mame6.php
hanatoh
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

物品やサービス提供に関する代金の請求は、他の方の回答の通り2年で時効です。 しかし、支払いがなくても、その間に請求行為をすれば時効は停止します。 会社の方からは請求が無かったということなので、支払う義務はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 私自身詳しくはないですが、お尋ねの内容であれば、時効は2年みたいですね。

参考URL:
http://www.jusnet.co.jp/business1/bus0102.htm
hanatoh
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水道光熱費を請求

    空き部屋を半年間他の会社の方にお貸しする事になったのですが 水道光熱費の請求の件なんですが、どの様に仕訳しておけばいいのですか。 毎月 その部屋の分 電力会社が検針。 部屋の名義は変わらず、検針後分の明細額を先方に毎月請求。 請求は月初め。入金は月末 お願いします。

  • 1年前の請求が今頃きました

    1年前にNETでクレジットカードを使って買い物をした請求が今頃きました。 何やら、購入先が、カード会社への請求ミスでこうなったそうです。 請求書を詳しくみる人なら気づいたのかもしれませんが、私はそこまで詳しくみないので、気づきませんでした。 1年前の請求が今頃きたので、とても腹が立っているのですが、購入した物ですし、文句をいったところでどうにもならないですよね? ここは購入したものだし我慢が一番なのでしょうか? みなさんならどうしますか?

  • なぜ、今ごろ?

    夫の扶養に入っていますが,先日会社から私が働いていた時の源泉徴収表を提出してくださいと言われました。平成11年から平成13年までの分だそうです。去年の今ごろに扶養に入ったのですが,なぜ今ごろ3年前のものから必要なのですか? 扶養に入るときにも,確か提出したような気がします。 源泉徴収表は,数年前のものもきちんと保管しないと行けないのでしょうか?

  • 請求と入金が年をまたいだ所得の確定申告について

    確定申告についての質問です。 サラリーマンですが最近副業としてデザイン業をはじめました。 ゆくゆく独立するつもりです。 副業を9月から始めたました。 9月に40,000円請求した仕事の入金が11月にありました。 源泉徴収されていて36,000円でした。 11月にも40,000円請求書を出していますが、 これは年をまたいで1月に入金の予定です。 こちらも4000円源泉徴収されて36,000円になると思います。 12月分は200,000円の請求予定になっているので、 源泉徴収で20,000円引かれることになると思います。 ただその売り上げには経費がかかっていて、 9月分売り上げの経費が仕入れ値30,000円、 11月分売り上げの経費も仕入れ値30,000円、 12月分売り上げの経費が80,000円になります。 源泉徴収分が大部分返金されると思いますので確定申告を考えています。 ただ、2012年はフリーランスとして独立を考えているので 出来ることなら11月12月の請求分(1月2月入金分)は2012年度にまわして、 9月請求で11月に入金された分の4000円の源泉徴収分は 諦めようかと思っています。 この場合11月12月の売り上げ分は 2011年度として申告するものなのでしょうか? それとも2012年度として申告することは可能なのでしょうか? どなたかお教えいただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 管理会社のミスでマンションの管理費を今頃請求された

    夫が所有していた投資マンションの管理費と修繕積立金が今頃になって、しかも一度に請求されて困っています。平成18年1月から平成25年の6月までで月に約9000円で80万円近くの請求です。月末までに支払うよう請求書が来たのですが、どう対応すべきでしょうか。「未払い金」の原因は、そもそも管理会社側が購入当初より銀行引き落としにすべき所、それを失念していたことにあります。最高裁の判例では 管理費の支払いについては時効が5年ということもあるそうです。平成25年4月末にマンションは手放し、9月から1年間の海外生活が始まったばかりなのですが、困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 請求書と領収書に関してです。

    営業事務をやっております。 お客様に「請求書と領収書が欲しい」と言われているのですが やはり請求書と領収書を一度に郵送するのはおかしいでしょうか。 相手の方は何度かご注文を頂き、弊社社長とも少しだけ関係ある 信頼できる会社の社長(の秘書)さんで、きちんといつも入金して 頂いてます。いつも1~3万程のお買い物で、その都度事前に銀行 振込みをしていただいてたのですが、月末一括請求にすることに しました。他の会社でのお話が聞きたくて相談しました。 みなさんの会社でも、請求書を送って、入金されて、領収書を 送って・・という作業をしてますでしょうか。 他の取引先は請求書を領収書代わりにしているのですが、この方だけ 違うので些細なことですが戸惑ってます。

  • クレジットカードの請求がありません

    12月末に初めて新しいクレジットカードを利用して買い物をしました。 12月29日午前 洋服を購入(A) 12月29日午後 別店舗で靴を購入(B) 1月3日    インターネットでサービスを利用(C) カードの締切日は毎月5日、引き落とし日は毎月27日です。 ウェブ上の請求明細をチェックしたところ、BとCの分は載っているのですが、Aの請求が載っていません。 これはいったいどういうことなのでしょうか? まだ郵便で送られてくる請求明細が届いてないのでもう少し待ってもいいのですが、とても不安なのでどなたか教えてください。

  • 給料不足。不足分を請求したいけど・・・

    私はパートで、会社は小さい塗装会社です。 通帳、入出金、給料の計算などは社長が全て行っています。 今回、源泉徴収票作成にあたり税理士さんに私の18年分の給与明細を送る際に1点だけ気になるものを見つけました。 2月の実際の稼働時間が164.5時間で139825円の給料のはずが、給与明細には130.75時間、111137円になっているのです。 我が社は事務所に出社してくるのが私1人しかいないためタイムカード制ではなく自分でエクセルで作った表を毎月印刷し、そこに出社時間と退社時間、1日の総合計勤務時間を記入し、月末に一月の合計勤務時間を表の一番下に書く形態をとっています。 それは毎月ファイルにはさんでおくのですが実は1月の稼働時間が130.75時間で給料が111137円なんです。 社長が2月分の給料を作る際に、間違って1月分の表を見た可能性が大きいのです。 以前にも、給料の額が間違っていた事があります。 その時は私が気づいて社長に言い、誤差の給料ときちんと新しい給与明細をもらって保管していたのですが。 今回の2月分の給料に関しては、自分で気づいて差額分を社長に請求した覚えがないんです。 仮に請求して受け取っていたとしても、1年も前のことで本当に受け取ったのか覚えていません。 以前の時のように正しく計算された給与明細があれば私の記憶がないというだけで受け取ったという証拠になると思うのですが・・・ 毎月私は給与明細を取っておく人間ですので紛失はまずないかと思います。 社長の方も控えに訂正版した明細はなかったそうです。 給料は手渡しで、私自身家計簿等つけていないので差額分を受け取った証拠がない。 とりあえず、社長が出社してきたら会社の通帳などと照らし合わせてもうらうようには頼みますがどんぶり勘定の会社なので難しいでしょうね。 どうなってしまうのでしょうか??

  • 楽天カードの締め日は月末となっていますが、実際は

    楽天カードで東京海上日動の毎月の保険料を支払っています。 タイミングの問題なのか、請求がない月があったり、当然その次の月は二ヶ月分請求がきたり、 また、普通に1ヵ月ごとに請求されたりします。 カード明細上保険料の引き落としは毎月18日になっています。 月末締めであれば、18日前後であれば、今回のようなことにはならないと思うのですが。 実際、月末締めとHPでは言っていますが、明細では1ヶ月できっちり区切られていないです。 2/19-3/31とかの利用分が一ヶ月分として請求されたりします。 なぜでしょうか。

  • 4ヶ月前の新聞料金を請求された場合払う義務はありますか?

    大手全国新聞を購読しているものです。払ったはずの4ヶ月前の新聞料金を請求され困っています。 2006年5月分~2006年7月分までの領収書は残っているのですが、2006年4月分の領収書だけ残っていませんでした。 さきほど、電話で、2006年4月分が未払いでしたと言われ、 私は払っているように記憶しているのですが、領収書がないため証明できません。 この場合、私は2006年4月分の購読料を払う義務があるのでしょうか。

MFC-L5755DWの給紙装置選択について
このQ&Aのポイント
  • MFC-L5755DWの給紙装置は多目的、トレイ1、トレイ2の3カ所あります。
  • トレイにそれぞれ紙が10枚ずつセットされていた場合、A4を15枚印刷すると、トレイ1のA4の紙が切れた時点で印字がストップしてエラーが表示されず、A5で続けて印字されてしまいます。
  • 給紙装置を自動ではなくトレイ1固定にすることで、用紙サイズの違いによるエラーを解決できるのでしょうか。
回答を見る