• ベストアンサー

住友林業かヘーベルかハイムか

saruo68の回答

  • saruo68
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.6

先ずお伺いしたいには  全額キャッシュか借り入れ(ローン)が発生するかです キャッシュの場合は 3社共にトップクラスのHMなので 施主様の好み(木造、鉄骨、外観仕様等)になります 私個人的にはオール電化が光熱費で トータルメリットがあるかと思います (電力各社の安い深夜料金形態への契約が可能) オール電化の場合は 火災保険料が減額の可能性もあります これらも当然居 住費コスト となりえます ハイムの太陽光積載量は何KWでしょうか? 住宅性能としては 3社共に大差がないかと思います ハイムと同様の太陽光 オール電化仕様にした場合の トータルの見積金額も参考にされてみてはいかがでしょうか? 住友 ハイム共に キャンペーンの活用で ヘーベルよりもかなり格安で 太陽光が積載可能な筈です 一般HMで外注後ずけ施工の場合 施工業者等にも因りますが 太陽光3KW+オール電化エコキュートで 約300万円程度掛かります ちなみに ハイムは住宅積載ギネス記録??らしいですが?? だから 太陽光パネル単価が安格?? 後は  (1)30年~60年先までの 屋根 外壁 補償内容期間 リフォーム 等のメンテナンスのランニングコスト (2)耐震免震 耐火性能は 鉄骨(ヘーベル、ハイム)の方が優れているかと思います (3)機密性は新築当初は 木造(住友)が優れていますが 30年先60年先 シロアリ等メンテ費も考えると‥ ローン返済がある場合は 月額ローン+光熱費を 居費コスト と考える必要があります (4)太陽光+オール電化(ハイム)の場合 太陽光パネルの積載量にも因りますが 余剰電力販売により  光熱費が削減もしくはゼロの場合も有り得ますので 居住費コストはローンのみの可能性もあります 最終的には 施主様の【こだわり】と【30年先ー60年先のトータルコスト】 これに尽きるかと思います 長々と記載させて頂きましたが ご判断基準の一助にして頂ければ幸いです

keikolee55
質問者

お礼

ハイム(グランツーユー)は5kw 林業、ヘーベルは太陽光なし。(ガス代、電気代はかかります) 屋根のルーフィングの上に太陽光パネル直置きは 雨漏りしそうですが、大丈夫です、てハイムの営業は若いから軽いです。

関連するQ&A

  • 住友林業の家の値段

    新築住宅の検討初期段階です。 とりあえず、住友林業が良さそうだったので、営業マンとお話をしました。必要な資金の概算を知りたかったので、費用についての説明を求めましたが、営業マンは、諸経費や外溝など、具体的におおよその金額を示してくれた反面、肝心の本体工事に関しては教えてくれませんでした。 ごだい和楽のパンフレットで、「この48坪の家を標準的な仕様で作ったとしたら?」という質問でしたが、現段階ではお答えできないとのことです。 もし、住友林業で和風住宅を建てた方がいらっしゃいましたら、本体工事のおおよその金額を教えて下さい。

  • 住友林業の建築費

    こんにちは。 住友林業で、概算の見積もりを貰ってるのですが、営業の方に言わせるとありえないくらいの値引きをしているとのことです。 私にとっては安いのか高いのか、全くわかりません。 商品は省令準耐火のマイフォレストで、 銀行手数料等、登記費用、契約費用、火災保険料 85万円 屋外給排水・ガス工事 85万円 設計料他 82万円 本体・提案工事 2000万円 外構・カーテン・照明 130万円  大体この段階で2400万円(税抜)くらいです。建坪は38坪です。 まだまだ他に費用は発生するんでしょうが、担当者はこの金額でこの商品を買わないのはもったいない、絶対に後で後悔すると言われています。 確かに住友林業の家は評判はいいのですが、この先どのくらい金額が上がっていくかが想像できませんし、オプションもまだ別途工事もまだですし、外構もこんなに安く上がるとは思えません。 せいぜい、土地抜きで2800万円くらいには抑えたいんですが、逆に住友林業であるがゆえに色々削っていって夢のない家になってしまいそうです。 友達はミサワでもう少し大きな家を建てて、何もかもいれて2500万円くらいで建てている例など聞くと?ってなります。 文章が分かりづらいかもしれませんが、本当にこの数字って赤字ぎりぎりの数字なのでしょうか? 最初から、ふっかけて値引きをしているのでしょうか? どなたか、住友林業で建てた方、もしくは詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいので、よろしくお願いいたします。

  • 住友林業で見積もりしてもらったら・・・

    住友林業で5万円を支払い、建坪約70坪ハイセンスな間取りを書いてもらい、見積もりを出してもらいました。ところが合計金額をみてビックリ。なんと7000万円をオーバー(外溝費、配水管工事、ガス管工事、税金等、全て込み)してしまいました。大して贅沢な要望は出してないのに高過ぎるような気がしてなりません。 よそのハウスメーカーもこんなもんでしょうか?

  • 住友林業の契約額について

    住友林業で新築の契約をしました。ですが契約後に金額の増減が大きく不信感を抱いています。土地85坪に建物35坪です。本体が3400万円で、提案工事が450万円、付帯工事や諸経費で350万円、外構工事が300万円で合計4500万円です。もうすぐ仕様変更があり大幅に金額が上がると言われ急遽契約してしまい反省しています。予算は3500万円と最初から伝えており、契約後にそこまで持っていきましょうという話だったのに厳しいと言われました。契約の時点で予算を超えていたけど契約することで値引きができる?という説明もされて今思うとあり得ないことだと思っています。 そもそも35坪の家で4500万円はいくらなんでも高すぎませんか?住友林業で最近契約された方、契約額など教えて頂けますか?もしくは何か情報などありましたらどうかお願い致します。

  • 住友林業と一条工務店

    こんばんは。いつもお世話になっています。 只今、新築予定で住友林業か一条工務店で悩んでいます。 単純に金額など考えなければ、絶対一条なのですが、住林の方が金額が大分安くなっています。 ちょっと複雑なのですが、元々社員向け格安のプランが住林の方にありうちはそれが適用されるとのことでした。 40坪(給排水工事・設計料込)2000万円の省令準耐火仕様で水周り関係・クローゼットなども装備されているものです。 しかし、土地の形が複雑で38坪の家しか建てられないことから、少し割高となりました。 元々は私は一条の方に、かなり魅力を感じており、一条のキッチン、お風呂、床暖房、高気密・高断熱、シロアリ対策等を、住林に求めればかなり高くなると思い、お断りしました。 でも、そんな事で引き下がってはくれず、一条の見積もりを見せて欲しいというので見せてしまいました。 すると、うちより一条は200万以上高いと言われ、こんなバカな買い物はないと言った感じでした。 また、土地を(空地があり交渉中)購入できれば、上記のプランが適用されさらに200万安くなるとのことで、また悩みだしました。 キッチン(L型)もお風呂(1.25坪)も無料で替える、前もって言われれば全て相談に乗ると言うことです。 しかし後から中身を見ると一条の方には、預かり金の内60万はもしかしたら発生するかも知れない費用とか、床暖房・夢の家仕様200万、エアコン30万、引っ越し15万など上がっておりそれらを除けば、そこまで金額に差がないかもしくは、一条の方が安いかもしれません。 住林の方は一条なんて相手にならない、どれだけ損をするかという感じで、一条は平均坪単価はうちよりかなり住林さんの方が高いのにla-ppiさんだけを特別扱いして、そんなに儲けのない仕事に必死(うちはほとんど採算とれませんと言われる)になるとは考えられません。どこかで帳尻を合わせるために、後でオプションなどで金額は上がると思います。また、うちは光熱費などが高気密・高断熱仕様で下がるので元は取れますといった感じで... 住林は気になるところは全て言ってください!出来るだけ考慮します。 と言うんですが... 100万円高いくらいなら一条ですが、一条はそんなに住林より劣っているのでしょうか?住林は完全に見下しているのがわかります。相手が積水とかなら、また違いますけどなんていいますので... ご自分の価値観でといったご意見は遠慮させていただきます。 素人で判断出来ず、一条と住林と世間的にはどちらが家づくりの性能が勝っているのかを知りたいのです。 長文で分かりづらい文章で失礼しました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 住友林業と一条工務店について

    一条工務店と住友林業が候補です。(展示場はみてきました) できれば30坪ほどの建物の建築を、外構、配管入れて2,000万円で収めたいと思っています。土地は別予算で探して購入します。多分、ギリギリの土地の大きさになると思うので、外構部分の面積は大きくない予定です。(駐車場だけは欲しい)この予算でこの2社は厳しいとは思うのですが、調べないであきらめると後悔しそうなので検討中です。設備面などでは節約してもいいと思っています。(食器洗い機、吹き抜け、リビング階段、ウオシュレット、床暖房、浴槽乾燥など、安くなるなら不要です。カーテンなんかも施主支給でも) ・土地探しが得意なメーカとそうではないメーカがあるようですが、この2社はどうでしょうか。 ・一条工務店のセゾンFの坪単価は60万ぐらい、Aは55万円ぐらいでしょうか。住友林業は60万円と言われています。この2社で比べられた方がいらっしゃいましたら、どちらが安かったですか。 ・一条工務店は遠方で建てるケースの対応はいかがでしょうか。 ・この2社は土地が変形地の場合の設計は得意ですか。 ・両方ともキャンセルの場合は返金されるとはいえ、最初に申込金を入れなくてはいけないのですが、見積もないので悩んでいます。どちらかのキャンセルを前提で、申込金入れたほうがいいでしょうか。っていうか、そんなことしてもいいのでしょうか。この2社を比較された方がいらっしゃいましたら、どうされましたか。 お分かりになることだけで結構ですので、よろしくお願いいたします。 

  • 住友林業との契約 値引きについて

    住友林業と契約で迷っています。 商品 マイフォレスト 42坪 本体    2400万 オプション  320万 排水工事    70万 設計料     88万 本体値引き    5% 120万 オプション値引き     88万 で一回目の金額は出ました。 値引きをもう少しお願いしているのえすが、これ以上5%→7%の 値引きは無理でしょうか? 営業マンはやはりオプションでとこの間は言うてましたが オプションの値引きより値段の方がよい気 がするのですが・・・ 

  • 住友林業の家の値段

    いつもお世話になっております。 住友林業のマイフォレストで新築を考えております。 総二階で建坪は34坪。 オプションはお風呂を1坪から1.25坪にした事だけ。 その他は、キッチンに一間分の収納棚を造作したこと、洗面脱衣室の標準洗面器具を外して洗面ボウルが一枚板にのっているシンプルなものに変えてもらった事。 上記以外は全て標準品なのですが、本体価格で2千万円です。 この2千万円の中には「エアコン・カーテン・屋内給排水工事・電気ガス工事・外溝工事・植栽・手数料・地盤改良費・その他経費」は一切入っていなくて全くの本体+消費税だけの価格です。この値段は適当なものかどうか詳しい方にご教授頂けたら幸いです。 またHMはどこもこのような価格なのでしょうか?工務店などではだいぶ価格は変わってくるのでしょうか?

  • 住友林業で最近家を建てた方!

    住友林業で二世帯住宅を建てることになりました。 在来工法では実績豊富なハウスメーカーですし、 某雑誌の特集「こんな会社から買いたい」では、 住宅部門の一位になっています。(住林ではこの記事 の抜粋版を宣伝用として客に配布しています) しかし、 (1)契約前の間取り打合せ(7~8回)のうち  設計者が同席したのはたったの1回。それ以外は  営業マンひとりでの対応でした。同社の対応は  通常こんな感じなのでしょうか?  (住宅雑誌等には、専任の設計士がつき、注文住宅   ならではの決め細やかな企画・提案・対応を行うと   書いてあるのに・・・。) (2)今回の計画はGODAI ONE’S STORY(2)  という同社のグレードの位置付けとしては比較的  高い部類のものだったのですが、標準仕様がちょっと  お粗末だったように感じます。  建築費のみで坪55万でしたが、他の在来工法メーカー  と比較してどうなんでしょう? ちなみに一階・二階で施工床面積はそれぞれ30坪・27坪 共用は玄関のみで水周りは上下それぞれにあります。 (w2700のキッチン、1616のユニットバス、w900 の洗面化粧台、1畳タイプの洗浄便座トイレ、が各2個所 ずつということになります)

  • 現在、3階建てに建て替えを検討中です。個人的にはS林業の木造が好きなの

    現在、3階建てに建て替えを検討中です。個人的にはS林業の木造が好きなのですが神奈川に住んでいるので地震も気にしなくてはと、思い鉄骨も(Sハウス,Sハイムなど)も検討しています。耐震面を考えると鉄骨ですかね?