• ベストアンサー

今月いっぱいで退職です。

4月から失業保険のお世話になりますが、就活も思うようでなく、気が滅入ってます。 会社での嫌な出来事や今月末で退職して、それ以降のこと、頭の中が混乱していて前向きに考えることができません。 今月初めに退職勧奨を受けて依頼、抗うつ剤、安定剤を飲み続けています。薬では解決できないことはわかっていますが、現実を受け入れることができません。明日心療内科に行きますが、うつの診断書をとって傷病手当の手続きを取ろうと考えています。とても就労できるという状態ではありません。そこで相談なのですが、失業保険が180日ありますが自宅療養を傷病手当で半年取ったら失業保険の180日も消滅するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 17891917
  • ベストアンサー率75% (490/652)
回答No.3

こんばんは。大変ですね。私も躁鬱病です。病気については,よく先生や看護師さんに相談しましょうね。 自宅療養を傷病手当で半年取ったら失業保険の180日も消滅するのでしょうか? →雇用保険法37条1項の傷病手当を受給したときは、その受給日数に相当する日数分の基本手当を受給したものとみなされます(雇用保険法37条6項)ので,傷病手当を受給した日数分,いわゆる失業手当は受給できなくなります。  ただ,求職の申し込みを行う前から傷病により職業に就くことができない状態が継続しているときは,そもそも雇用保険の傷病手当を受給できません(行政手引53002)。  現在就労できない状況であれば,まず健康保険の傷病手当金を受給して療養に努め,回復後求職の申込みをしてはいかがでしょうか。そして,その時ないしその後,基本手当の受給期間についてハローワークに受給期間(本来は離職日の翌日から1年)の延長(最長で離職日の翌日から4年)を申し出ることもできると思いますが。 【雇用保険法】 (傷病手当) 第37条 傷病手当は、受給資格者が、離職後公共職業安定所に出頭し、求職の申込みをした後において、疾病又は負傷のために職業に就くことができない場合に、第20条第1項及び第2項の規定による期間(第33条第3項の規定に該当する者については同項の規定による期間とし、第57条第1項の規定に該当する者については同項の規定による期間とする。)内の当該疾病又は負傷のために基本手当の支給を受けることができない日(疾病又は負傷のために基本手当の支給を受けることができないことについての認定を受けた日に限る。)について、第4項の規定による日数に相当する日数分を限度として支給する。 [中略] 4 傷病手当を支給する日数は、第1項の認定を受けた受給資格者の所定給付日数から当該受給資格に基づき既に基本手当を支給した日数を差し引いた日数とする。 [中略] 6 傷病手当を支給したときは、この法律の規定(第10条の4及び第34条の規定を除く。)の適用については、当該傷病手当を支給した日数に相当する日数分の基本手当を支給したものとみなす。 [以下略]

hiko_hiko
質問者

お礼

ご返答、アドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.6

退職後の請求も可能なようです。回答4を訂正します。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q4981193.html
hiko_hiko
質問者

お礼

ご意見ご返答ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.5

参考までに過去ログを貼っておきます。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q7316230.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.4

>傷病手当の手続きを取ろうと考えています。 健康保険の傷病手当金なら在職中に受給を始めないと、退職後の継続給付は不可能になります。退職前に就労不能で仕事を4日以上休んでいないと成立しませんが、、、。 よって、働けない場合は失業給付の受給延長を手続きするくらいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.2

以下を見てください。 下記の(1)(2)(3)(4)については、受給期間を延長する制度があるためので、時期が来たら申請をすることができます。 (1)病気や怪我の為に、すぐには就職できない時。(労災保険の休業補償、健康保険の傷病手当金などの支給を受けている場合も含みます) では、うつ病などが理由で会社を退職した場合にはどうなるのかというと、やはり支給はしてもらえません。 ただし、受給期間の延長を申請することができるので、うつ病が克服できて働けるという状況になった場合には問題なく支給してもらえます。 では、その期間お金が支払われなくてこまるという場合には対処法がありますので、他のページにて紹介します。

参考URL:
http://situgyounohoken.com/category4/entry2.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.1

離職票をもってハローワークにいくと 失業保険の説明会の日時を知らされます。 その説明会に行けば、詳しく説明されます。 失業保険が支給される条件がいくつかあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私は今月末退職予定です。

    退職勧奨の会社都合となります。 雇用保険は180日の受給対象となります。 50歳です。再就職も難しく、公共職業訓練校に4月から半年コースで入校しようか、半年間は就活しながら失業手当を受給しつつ、今まで出来なかったことなどをして9月からの入校を考えるか迷ってます。雇用保険が9月で切れるので半年コースを受講すれば翌4月まで延長になるとききましたがどうなのでしょう? 50歳からの入校は難しいのでしょうか?

  • 子供が会社で病気となり3カ月の療養の後、今月退職します。このあと、傷病

    子供が会社で病気となり3カ月の療養の後、今月退職します。このあと、傷病手当をもらえることになりましたが、健康保険は、社員でなくなるため、国民健康保険に入らないとならないのでしょうか。あるいは傷病手当をもらっていて、私(会社員)の扶養者にいれても良いのでしょうか。

  • 退職後のこのようなケースで傷病手当金はもらえるでしょうか

    在職中、断続的に精神科に鬱病で通院していました。 会社からこの秋、退職勧奨を受け、それと前後して鬱病がひどくなりました。 現在も鬱病治療で通院中です。 しかし会社にいる間は傷病手当金を受けておらず、その存在も知りませんでした。 そのため、退職後の現在、失業保険をもらっています。 しかしその間も、就職する健康状態にはなかなかならず、実際はなんとか失業保険をもらうための就職活動をするのが精一杯の状態です。 最近、退職後でも傷病手当金をもらえるケースがあると聞きました。 私のケースで傷病手当金をもらうことはできるでしょうか?

  • 会社都合で退職後の傷病手当について。

    3月末で勤めていた事務所が閉鎖となり、解雇になります。 これを期に卵巣のう腫の手術を受けることになったのですが、傷病手当はもらえるのでしょうか? 入院は一週間の予定で、その後は自宅療養です。 調べた結果、保険加入の期間はクリアしていますが、退職日についてがイマイチよく分かりません。 退職日は4月2日です。 手術をいつに設定すれば傷病手当はもらえるの可能性があるのでしょうか? 会社都合なのですぐに失業保険が出ますが、傷病手当をもらわないほうが得なのでしょうか? 複雑なので調べてもよく分からないため、質問させていただきました。 社会保険事務所に連絡すれば詳しく教えてもらえるのでしょうか?

  • 退職予定の方の傷病手当、高額療養費

    会社で来週から長期入院する方がいます。 その方が退院しても体力に自身がないとのことで、 今月いっぱいで退職したいといわれました。 社長は傷病手当と高額療養費を使えるし体力が回復するまで待つから 退職する必要はないとその方につたえているのですが、 退職の意思は固いみたいです。 傷病手当、高額療養費を今月は申請するつもりですが、 退職した後その方はどうすれば負担が少なくすむでしょうか? 任意継続か国民健康保険だと思うのですが、 傷病手当、高額療養費はそのまま受けられるのでしょうか? 難しく困っています。お願いします。

  • 退職後の収入について

    現在うつ病のために休職中です。 1年6ヶ月間の傷病手当は支給していただきました。 まだしばらくは通院が必要なため退職を考えています。 退職後は就労できる状態ではないので失業となります。 そのため失業手当はもらえません。 少々の蓄えと退職金でしばらくは大丈夫なのですが いつ再就職できるかわからない状態で不安です。 この状態で公的機関から支給される手当てなどはないのでしょうか。 教えてください。

  • うつで退職するにあたり

    鬱状態の為、7月末で退職しました。 退職にあたり様々な手続きが必要なのですが良く分かりません。自分なりに検索してみたのですが理解できず、どなたか分かりやすく説明して下されば幸いです。 (1)傷病手当金請求書を書いています。用紙右側の就労可能予定日に、医師より11月頃と記入されたのですが、この場合いつまで傷病手当をいただけるのでしょうか。11月以降は自分で失業給付の手続きをしないといけないのですか?よく傷病手当は1年6ヶ月もらえると聞きますが。 (2)これまでの給料明細を見ると「健康保険・厚生年金保険・雇用保険」と書かれています。保険の変更手続きも必要になってくると思うのですが、色々調べると雇用保険の延長とか国民健康保険とか、似たような言葉が多く分かりません。無職の状態で、暫くは仕事が出来ない場合、どうなるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 今月末での退職にあたり、退職後に傷病手当金を受給するにはどうするべきでしょうか

    退職後に傷病手当金を受け取る条件について早急に教えてください。 勤務を始めてもうすぐ1年になるので、今月、8月末の退職の時点では1年以上社会保険に加入していることになります。 体調不良が続き、投薬と通院を続けてきましたが悪化する一方で、治療に専念するには現在の仕事だと難しいだろうということで上司からの勧告もあり、急遽今月末での退職という結論に至ったのですが、治療費もかかる上に収入もなくなり、新たな仕事に就くのも難しい現状で、もし傷病手当金が受け取れるなら非常に助かります。 まだ有給休暇などが残っているので、上司からは今後それらを連続してではなくばらばらに1日おきなどで取得し、土日を抜かして最終日にあたる8月28、29日辺りは出勤するよう言われているのですが、もし傷病手当金を受け取るためにそれが支障になるのであればお休みをいただくべきかと迷っています。 今月末の8月30、31日は土日で会社はお休みですが、離職日にその土日も含まれるのでしょうか? また、有給休暇の日数以上休んで無給の日がないと資格を得ることができないというのもあるようですが、有給休暇等を使いきり、何日以上欠勤をする必要があるのでしょうか。 できるだけ業務に支障がないように出勤して仕事を片付けたいという気持ちでいましたが、今後のためにはどうするべきでしょうか。 すぐにでも退職願と退職日までのスケジュールを提出するよう言われているのですが、何から手をつけてよいものか困っています。少しでも良い形になるようにアドバイスをいただないでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

  • 傷病手当金????傷病手当????

    退職後も傷病手当金を受け取れるという事はわかったのですが、任意継続の場合のみだと会社より言われました。 しかし私の場合国民健康保険のほうが支払い金額が安いです。 国民健康保険にした場合は傷病手当金はSTOPしますか? 又任意継続は前納一括払いとの事です。そうなんですか? そうすると途中就労可能になった場合途中解約?はできるのでしょうか? 恥ずかしながら傷病手当金と傷病手当と別ものだという事も知りませんでした? 退職日15日ですその後失業手当は当然就労不能ですから受け取れないのは解りますが、傷病手当金を受けている間だけという事でしょうか? 退職後の離職証はもらえるのでしょうか? 会社からは預かりになりますと言われましたが、そんなものなのですか? その間の失業手当の手続きはどうしたらいいのいですか? 今入院手術を控えていて、早急にもろもろ手続きが必要です。 何からどのようにしていったらよいのか?会社側には退職後のことですから手続きはしてもらえないと思います。 良い方法を教えてください。

  • 県職員は傷病手当金の制度はないのですか?

    知り合いが県の職員を病気で辞めました。 辞職理由は勧奨によるものです。 退職の9ヶ月ぐらい前から病気休暇をとっておりそのままやめました。現在も療養中です。 民間の健康保険ですと傷病手当金を受給できるとおもうのですが、県職員はもらえないのでしょうか? もちろん失業保険ももらえない(保険制度がない)のでかわいそうなのです。