• ベストアンサー

英語で「一番になる」のニュアンス

alqaadimの回答

  • ベストアンサー
  • alqaadim
  • ベストアンサー率67% (39/58)
回答No.4

1.get/take どちらでも同じ意味だと思ってください。どちらかというとgetの方が話し言葉的だと思いますが、ほとんど違いはないと思います。 2.1st/first 何かに書くなら省略しないに越したことはありません。広告とか新聞とか、時数の制限されるメディアで1stなどの表記が好まれるだけのことで、スペルはちゃんと書く方が丁寧になります。 補足.「その道で一番になる」 上記のget/take first placeは「(競争か何かで)一等になる」ような時に用い、必ずしも芸やスポーツの中で代表的存在になる、というニュアンスでは使われません。また、どういう意味で一番なのかによって、best(一番上手い)、the head/top of(~の首席)など使い分けるのが普通です。従って、動詞のニュアンス以上に、「具体的に言うとどういう意味で一番なのか」を考えて訳すと誤解のない表現になると思います。 get/be first in making fireworks(花火作りで一番になる) get the best score on the examination(テストで一番になる) 長くなりましたが、参考になれば。

noname#211724
質問者

お礼

色々教えていただきとても為になりました。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • AndとSo(なので、だから、したがって)のニュアンスの違い

    AndとSo(なので、だから、したがって)のニュアンスの違い 私は仕事で英語でメールを書くこともたまにあります。 しかし、英語でAndとSoという単語でどちらも「なので、だから、したがって」という 意味があると思いますが、それらの単語の意味のニュアンスの違いが分からないのです。 yahooの辞書(プログレッシブ英和中辞典)で見てみると、 Andは接続詞の6番目に出てくる意味、 Soは接続詞の2番目に出てくる意味が同じですが、 その細かい使い方の違いについては書かれていません。 AndとSo(なので、だから、したがってという意味)はどのように使い分ければよいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。m(_ _)m

  • 英語のニュアンスを教えてください

    もうすぐ結婚するイギリス人の彼氏がいます。 彼は私のことを「puppet」と呼びます。 puppetって辞書を引くと「お人形さん」のことですよね。 それってちょっと差別用語なんでしょうか? それとも「お前」くらいの軽い意味でしょうか? 何となく気になっています。 もしニュアンスをご存知のかたがおられましたらお教えください。 ちなみに本人はいたって穏やかで、まったく男尊女卑ではありません。

  • 電話に関するニュアンスの違い

    電話に関して、 get a call take a call この二つの表現のニュアンスはどう違うのですか? よろしくお願いします。

  • 類語のそれぞれのニュアンスや正しい使い方

    こんにちは。どうぞ宜しくお願い致します。 タイトル通りなのですが、似通った意味を持つ単語のそれぞれの 正確なニュアンスや、文中の使い分けを知りたいと思っています。 若し、何か関連した辞書や本をご存知でしたらお教え頂けると 大変嬉しいです。

  • nowのニュアンスを教えて下さい。

    The talk will now take place in the Grand Ballroom. (講演は大宴会場で行われることになります。) 上記の文のnowはどういうニュアンスで使われているのか教えて下さい。 この前の文は会場が移動になったという内容です。

  • takeとbringのニュアンスの差

    この道を行けば駅に出ます。 This road will take you to the station. 20分歩くと私は演奏会にちょうど間に合って着いた。 Twenty minutes' walk brought me to the concert hall just in time. 上記の2文ですが、takeとbroughtが同じような意味で使われています。 takeとbringは何かニュアンスが異なるのでしょうか。

  • イギリス英語でのニュアンスの違いを教えてください

    こんにちは。イギリス英語における、下記英文のニュアンスの違いを教えてください。 willとshallの違いが、どうしても実感として理解できません。 3は古い言いまわしだけれど2と同じ意味として通じる、と考えていいのでしょうか?  1.I take that as a compliment.  2.I will (I'll) take that as a compliment.  3.I shall take that as a compliment. よろしくお願いいたします。

  • cultのニュアンスについて教えてください。

    cultのニュアンスについて教えてください。 cultcoolという表現を目にしたのですが、いまいちイメージがわかず悩んでいます。 cultの意味を辞書で調べると、形容詞では「狂信的な」などの意味がありますが、ここではよい意味で使われているようです。直訳すると「狂信的なクール」あるいは「熱狂的なクール」となりますが、これではどうも意味が通じません…。 英語に詳しい方、教えていただけませんでしょうか。

  • ニュアンスがよくわかりません。

    I get paid on the 18 if October due to the 15 is on Saturday. 給料が少なくなるという話をした後にこのメールが来ました。 あと、休日に会おうという話になり、we catch upと言われましたが、catch up は追いつくという意味がりますが、どんなニュアンスなんでしょうか?

  • 瓜にはどんなニュアンスがありますか?

    sha gua (瓜) これは中国語で「ばか」を意味するそうです。辞書によると(コンサイス)瓜自体には「ばか」の意味はないそうです。「瓜」はどんなニュアンスですか?