• ベストアンサー

震災後の仕事復帰で悩んでいます

amipanda11の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

生活の事もあるので こういう言い方は適してるのか わかりませんが 仕事はお辞めになって お子さんのそばに いてあげる事をオススメします。 今回の3.11の地震以降 色々 調べてますと いろんな情報がネットでは 出てきます。 何が正しいか 何がウワサか 今では 判断できるようになりました。 次に起こる地震が、何月です と断定していいのか・・・迷いますが 近くにいて お子さんを守ってあげて欲しいとだけ お伝えしておきます。 子供がいなければ 自分の命ぐらいと 思いますが 子供がいる以上 守れるのは ママとパパしかいません。 働くのであれば、近所でもいいので すぐ お子さんに駆けつけれる場所で パートをオススメします。 お金は 生きていくのに大事ですが 命と お金 どちらが大事か それだけ 考えればいいんです。 いい道が みつかりますように^^

harumachan
質問者

お礼

ありがとうございます! 遠い場所ではありませんが、電車も使いますし、万が一の時かけつけられません。近所で探します!

関連するQ&A

  • 仕事復帰に伴う別居をうまく乗り越えるポイントは?

    4月から育児休業が明けて仕事に復帰します。 しかし、現在夫の転勤先についてきているため、復帰と同時に夫と3年くらい別居することになります。 1歳の娘と会社の近くに家を借りて住むことにしました。夫と離れて暮らすことに対して、いまは不安がいっぱいです。 夫とこれからも仲良くいられるために、そして娘と夫との関係が良好でいつづけるために、なにかコツなどがありましたらぜひ教えてください。

  • 仕事復帰について

    私には、今2人の子供がいます。 私は、地方公務員なのですが、転勤族の旦那と結婚しました。現在育児休暇中です。 育児休暇の間は、夫婦一緒に暮らそうと思って旦那の転勤についていき、今職場のある県とは、飛行機がなければいけないところにすんでいます。 育児休暇も残すところあとわずか。前からこのまま旦那についていき仕事をやめるべきか本当に悩んでいます。 理由は、子供たちと父親をはなしてもいいのか。旦那をずっと単身赴任にするのか。また復帰をすれば公務員ですし、安定してます。近くに実家はあるのですが、私は早くに両親を亡くしているため実家といってもじいちゃん、ばあちゃんです。 復帰したら、保育園の送り迎えくらいはできるけどそれ以外は厳しいらしく、ホントに母子家庭のような状況になります。 自分の中に幼少期に両親を亡くしているため、この子たちには普通の当たり前の暮らしをさせてやりたいと思っている自分がいます。 ホントは、必然的に仕事復帰したくない気持ちもあるのかもしれません。 しかし、育児休暇をとり、退職となれば、職場に申し訳ない気持ちが沢山でやめることに躊躇しています。 父の妹(私の叔母さん)に相談したところ、旦那なんて後からは、あんまりいなくてもいいし、お金があるにこしたことないけん、復帰したほうがいいよ。と言われました。 また、姉からも普通公務員やめないよ。やめたいなんて甘ったれているといわれ少しへこんでいます。 今は、2人の子供が本当に可愛くて、後悔しないように育児をしたい。 できるだけそばにいたい。て思う気持ちは、理想にしかすぎないのでしょうか。 働きだしたら、保育園に預けなければならない、そしたらきっと子供と過ごす時間は短くなるのではなか等不安はつきません。 ただ、復帰したらすぐに辞めることはできないため1年~2年は働かないといけないのかなと思っています。 旦那は、復帰することに関しては前から強く反対しています。 仕事をしないときつきつの生活にはなるけど、旦那は、家族で生活をすることを望んでいます。 一度はやめようと決めたのですが、揺らいでしまったり、自分の気持ちがわかりません。 長くなりましたが、アドバイスお願いします。

  • 育児休業者職場復帰給付金

    育児休業を終え職場復帰したのですが、会社からの職種変更により、泣く泣く退社することにしました。6ヶ月働いていないのですが(4ヶ月働きました)自分で雇用保険料を支払うなどして育児休業者職場復帰給付金を受け取ることはできますか?(雇われていないと無理ですか?) よろしくお願いいたします。

  • 育児休業者職場復帰給付金について

    出産し、6か月後に仕事復帰しました。 しかしながら、仕事との両立は非常にきつく、子供も保育園では泣いてばかりでかわいそうなので、もう少し子供が大きくなってから仕事に戻ろうと思います。 今の職場は相談したところ辞める方向になりました。 仕事復帰してから4か月なのですが、育児休業者職場復帰給付金は6か月をすぎてから貰えるときいています。 あと2か月後にちょうど仕事を辞めた場合、育児休業者職場復帰給付金は貰えるのでしょうか? そして、今は会社が手続きをしてくれていますが、会社を辞めた場合ももらえるのでしょうか? 自分で手続きをすれば良いのでしょうか? そもそも、仕事復帰をしたのは経済的に苦しいからです。 ずるいと思われるかもしれませんが、4か月がんばって働いたので、もう少し頑張り育児休業者職場復帰給付金はもらいたいです。 教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • 1歳での復帰と1歳6ヶ月の復帰では違うか?

    現在育児休業中で10ヶ月の子供がおります。 産休前には1歳まで育児休業を取得する予定でしたが、 認可保育園へ入れない事情もあり、1歳6ヶ月まで延ばすか迷っています。 2年近くもお休みしてしまうと仕事を忘れてしまうのではないか。。と心配もありますが、1歳6ヶ月での復帰の方が子供が落ち着いてる気もします。 (職業はSE・PGです) 同じ職業の方へ質問したいのですが、 ・1年のブランクと1年半のブランクはかなり違うか また子育て経験者の方へ質問ですが ・子供が1歳と1歳半では体力面・精神面でどれだけ違うか 参考にさせて頂きたいので、宜しくお願いします。

  • 育児休業延長か、仕事復帰か

    先輩ママさんのご意見をいただきたくて質問します。 現在、育児休業中で、今年の9月に職場復帰の予定でした。しかし、2日前に主人が来年4月からの海外勤務(2~3年間)に決まったのです。 そうなると、職場復帰をしても約半年でまた休職(私は主人と同業種で、配偶者として海外に赴任し、帰国後は職場復帰が認められる制度あり)になってしまいます。 現在、復帰するか、来年4月まで育児休業期間を延長するかで悩んでいます。 復帰したい理由 ・専門職のため、産休、育休、休職で約5年間のブラ ンクになるのは、職業人として辛い。 ・海外から帰ってきたら現在の職場から異動になるた め、現在の同僚ともう一度仕事したい。 ・海外派遣中は無給になるため、少しでも働いてお金 をためておきたい。 延長したい理由 ・9月では保育園は無認可にしか預けられない。 ・保育園に預けると子供は病気をしがちで、仕事を休 まざるを得ないことも多いと聞き、妊娠中も切迫流 産などで迷惑をかけっぱなしだった職場に、また迷 惑をかけるなら、代替の方に来ていただいたほうが 迷惑がかからない。 ・渡航の準備を思うと、子供抱えての仕事復帰だけで も慣れるまでに大変だろうにと思うと大変に不安。  (残業もかなり多い職場です) ・かわいい盛りの子を半年だけ預けるくらいなら、そ のまま自分で面倒を見ていたい。 今現在も、色々な思いが錯綜し、30分ごとに決心が変わってしまうような状態です。 育児休業を充分に取れない職場で一生懸命働いておられる方も多い中、長くとれる環境に甘えているかもしれません。 しかし今回は、「育児休業延期の道もある」という前提で、先輩のワーキングママさんから、ご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 育児休業中に発生した有給

    子が二歳になるまで育児休業を取っています。 六月に復帰の予定ですが、時間が夜も働かなくてはならなく、実際子を見てもらえる人が確保出来ないため、育児休業終了後は、ずるいかもしれませんが、退職しようと思っています。 でも今育児休業中現在に発生している有給がかなりあります。 それは、復帰する前に辞めてしまっても、もらえるのでしょうか 。もしもらえないのなら、すこし働いて辞めればもらえるのかな、なんてかんがえています。 わかるかた、よろしくお願いします。

  • 6ヶ月で仕事を復帰しようかと・・・

    こんにちは。現在4ヶ月になったばっかりの娘の母です。1人目です。今は育児休業中で来年の1月の娘の誕生日から仕事復帰の予定なのですが、最近だいぶとお世話が楽になってきて毎日の1日が長く感じて暇をもてあましているといった感じです。ママ友もあまりいないし、実家の母も働いており、毎日お買い物に出かけるわけでもなし、お散歩もそう長くはできないので・・・ そこで保育所に預けて早めに働きに出かけようかと思い始めました。(保育所は6ヶ月以降の子が対称なので) こういう考えをする自分もなんだか自分本位のような気はするのですが。復帰後の事を考えると早めのほうがいい気がするし。 ただ6ヶ月のころの成長振りが想像できなくてこういう考えになってしまっている気がします。何でもいいので皆さんの考えを聞かせていただけませんか?

  • 保育園通い開始と仕事復帰

    現在育児休業中で、この4月から1歳の子供を保育園に預け、職場に復帰します。 初めてのことで、どんな生活になるのか心配です。 保育園へは8時から19時まで預ける予定です。 夫は朝早く残業が多く、私と子供とは食事時間もずれるので、育児や家事で手伝ってもらえるのは、ゴミ出しや自分の使った食器を洗ってもらうくらいです。 現在は専業主婦状態なので、1人で家事をするのもそんなに大変ではないのですが 仕事をしながらこの家事を一手にひきうけると、ほとんど寝れない!? 気がします。 掃除・洗濯・食材の調達・食事の支度・子供の寝かしつけ など、効率の良いやり方を実践されている方に、ぜひ教えていただきたいです。 よろしく御願いいたします。

  • 育児休暇給付金と復帰給付金以外の給付?!

    子供が1歳になるまで育児休暇をいただき、育児休業基本給付金と復帰半年後に育児休業者職場復帰給付金をいただきました。 先日、復帰半年経ったばかりの同僚からそれ以外にも育休後に基本給が減った分の給付がもらえるといって手続きの書類を見せられました。 自分なりにHPで調べましたがそういう記載はどこにもありません。一体何のことか…最近できた法律か?と聞いたら以前からあったとの事。 今回同僚から手続きをする(今まで育休を取った人は対象外)と言われたらしいので、給付金が欲しいので調べているのではないのですが、何のことかが気になります。 もしご存知の方、おられたら教えてください。