• 締切済み

賃貸のトラブルの件

現在、アパートの2階に住んでいます。 半年前に下の階の人が水漏れがするといって、不動産屋さんに見てもらったところ、何も異状なしと 解答がきました。 その後、先週 もう一度調べたところ、うちの配水管に歯ブラシが詰まっていて、それが原因でみず 漏れがしたそうです。 大屋さんより、保険を使って修理しますと連絡があり、いざ請求書がきて保険屋に連絡すると 3万円は実費負担でそれ以上かかったものを保険での支払いと言うう事でした。 3万円支払いはわかったのですが、一部なんとなく納得いかないです。 その3万円は大屋さんに請求は出来ないものなのでしょうか? 教えてください

みんなの回答

回答No.5

まあ、このような理不尽なことは良くあります。今回は3万円ですんで良かったと思うしか無いですね。それより3万円の領収書はキチンと貰っておきましょう。確定申告のときに何らかの必要経費で落とせば、過払い分の税金が戻ってくるかもしれません。今はコレくらいしか対策は無さそうです。残念ですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.4

 in_go-ing です。 > 犬をたとえられるとなんとなくチョッと心外な気持ちになり  『犬』って何でしょうか? もしかして『尤も』? これ字が違うでしょ? 『もっとも』と読みますが・・・・・

mikann1204
質問者

補足

あらっ(*^_^*) 恥ずかしい_(._.)_ 本当に、こんなことだからだめなんですよね! 昨日、賃貸契約書を改めてよみました。 契約書って、本当に大切なものだと、改めて感じました。 でも、保険に加入していたから、3万円ですんだから、よい方に考えたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>その後、先週 もう一度調べたところ、うちの配水管に歯ブラシが詰まっていて、それが原因でみず 漏れがしたそうです。 なんでハブラシが詰まっただけで水漏れするんですか??? 詰まって溢れて来たと言うのなら解かりますが、それなら直ぐにわかりますよね?家の床とか濡れるんですからね。 配水管に歯ブラシが詰まっていて、どうなって水漏れしたのですか?通常あふれ出ない限り水漏れしませんがね。 全く意味が不明であり、配管からの漏れならハブラシ関係ないでしょ。 個人賠償責任保険への加入は無いのですか?一度見てください、火災保険・家財保険・クレジットカード・任意保険・生命保険・医療保険等ですよ。

mikann1204
質問者

補足

歯ブラシが詰まって、流し台の排水口の流れを邪魔したみたいですね  なん???で?歯ブラシがと??私もわかりません。  入居して4年立ちます。掃除は毎日しますが、台所の排水にはふたがあるので、  なぜなんですよね!!    保険は加入していますが、その保険内容が、3万円は実費負担でそれ以上かかった費用は  保険会社が支払いしてくれるそうです。    もう一度、いろんな保険会社契約書も見てみます。  ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8572/19476)
回答No.2

>その3万円は大屋さんに請求は出来ないものなのでしょうか? 水漏れの原因を作った歯ブラシが大家さんの所有していた歯ブラシなら、大家さんに請求できます。 本来、水漏れの原因を作った「排水管に歯ブラシを落とした人」が修理費を払うべきなのに、保険で3万円で済ませてくれるというのですから、喜んで3万円を払うべきでしょう。 なお、歯ブラシを落としたのが貴方自身で無くても、その部屋に住んでいる貴方の管理不行き届きなので、賃貸の契約者である貴方に責任があります。 もし「どうしても払いたくない」と言うなら「その歯ブラシは、私が入居する前から排水管内にあった物で、私に責任はない」と主張し、その証拠を提示して下さい。 もし、証拠が無ければ無実を証明出来ませんので、貴方が負担するしかありません。運が悪かったと思って諦めましょう。 なお「歯ブラシを落とした覚えはない」ってのは、言われなくても判ってますので。

mikann1204
質問者

補足

なんか、この頃物入りで金に羽がはえているみたいです。 たかが、3万円なのですが、されど3万円でチョッとショックでした。_(._.)_ それで、どうにかならないかなと思い相談したところです。 けど、皆さんの意見を聞くと結局、そうなんでしょうね(-_-;) 私の入っている、部屋は何ともないから、なんとなくだまされたような あきらめるしかないみたいです。(-_-;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.1

 大家しています。  『うちの配水管に歯ブラシが詰まって』は明らかに質問者様の過失によるものとされても仕方がありません。おそらく保険に関しては『3万円まで自己負担』の契約だったのでしょう。この部分までは大家には一切責任はありません。従って『大家さんへ請求』は無理でしょう。  尤も、「詰まった歯ブラシは私のものではない」と証明できればこの限りではありませんが。

mikann1204
質問者

補足

ありがとうございます。 言われることは、わかりました。 けど、借りている私の部屋は何ともなくて、なんか狐にだまされたみたいなんです。 だから、犬をたとえられるとなんとなくチョッと心外な気持ちになり 悲しくなりました。 私は、払わないのではなくて何とかならないかなと相談できる人がいなっかったので、 この教えてに相談したところでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水漏れ(賃貸マンション)保障はどこまで?

    この一年で同じ部屋(押入れ)へ水漏れが立て続けにありました。 上階からの水漏れと自分の部屋の配水管の水漏れです。(すべて水道菅が原因) 今回も配水管が老朽化して穴が空き水が漏れ、押入れの下を通っているため押入れの中が少し水浸しになってしまいました。 業者が来て、配水管の交換と壁(しみになった部分のみ)を交換していきました。 よく見てみると以前の水漏れ部分や四隅からカビが凄く生えていて、座布団や布団などにもカビが・・・ 換気はいちようしているのですが、気がつかなかったです。 この場合は、自分の被害所有物を大家に請求することはできないのでしょうか?? ちなみに加入している保険は適用外みたいです。 文章がわかりづらくてすみませんが、アドバイス宜しくお願いします。

  • 水漏れの原因の調べ方

    築6年目のHM建築の戸建てに住んでいます。1階に仕事場を設けたためその真上(2階)にLDKがあります。昨年の冬に初めて仕事場に水漏れが起こり、キッチンの配水管だということがわかり 横引き配管が長いので排水がキッチンの配水管と50パイの配管をつなぐトラップのところから水がオーバーフローしたのでしょうということでこまめにパイプクリーナで配管掃除をしてくださいということでした それ以来2週間に1回パイプクリーナで掃除していますがつい先日また水漏れが起こりました。私自身配管が詰まっているようには思えないのですが 何か調べる方法があれば教えてください。常に漏れているわけではないようで、昨日で3回目ですがその都度HMを呼んで見てもらっていますがそのときは水漏れしていません。キッチンの配水管の真下からの水漏れは確かだと思います。HMはキッチンから水を流しそのとき漏れがないか。カイショの確認だけです。何か言い方法あれば教えてください。

  • 賃貸マンション水漏れトラブル

    5階建てマンションの2階に住んでいますが、階上からの水漏れの件で困っております。 文章が長くなりますが、アドバイス等頂きたく思います。 3階の方が越してきてすぐに我が家の台所天井から水漏れしました。 管理人さんに連絡して、すぐに業者さんに来てもらいました。 古いマンションなので排水管が老朽しており、そこから水漏れしたとの事で早急に修理してもらいました。 これは5年前の事。 その後3階の住人は引っ越し、しばらく空き部屋状態だったのですが、また次の方が入られました。 その方が入居する前に上の部屋はリフォームされたのですが、その際、業者が排水管を誤って破ってしまい再び天井から水漏れ。 まだリフォーム中だったので上にいる業者に『水漏れしてます』と訴えに行った所、慌てて来てくださり応急処置をしてもらいました。(後日再度来てもらい排水管の修理はしてもらってます。) これは今年1月の事。 ここまでで水漏れ2回・・・大した被害は出てませんし古い建物だから仕方ない・・・と思っていた所 今度は居間の天井からポタポタと。 原因は3階のベランダにある給湯器から漏れた水が壁の隙間に(ヒビ?)染み込み、配管をつたって居間の天井に滴り落ちているとの事でした。 我が家の照明に水が掛かりブレーカーが落ちたりしましたので、部品交換はしてもらったのですが 天井のシミはそのまま放置されてます。 これは今年8月の事。 そして先々週金曜日の晩、まーた台所天井から水漏れ。 管理人に連絡したら『土日は業者さんがお休みなので月曜日にしか対応できない』と言われ ならば月曜日迄は仕方ない・・・と滴り落ちる水を掃除しながら修理業者が来るのを待ちましたが 来ない!連絡もない!月曜日の午前中に来るとの話だったのに昼過ぎになっても来ない! で、管理人に電話すると『あら、まだ着てない?じゃぁ連絡してみますね』と。 夕方になって業者から電話があり、『今日中に行くことが出来なくなった』と言われました。 ではいつならば来れるかと聞くと『日時が決まり次第、管理人さんの方へ連絡します』との事でしたが それまでずっと我が家の天井からは汚水が垂れ流しになるじゃないか!なので困ると伝えても、業者も管理人もごにょごにょ・・・という感じ。 結局別の業者さんに依頼する事ができたのですが、来れるのは日曜日だと管理人から連絡がきました。 3階の住人も日曜日にいは居るし、両方の部屋の状況確認も出来るとの事でした。 幸い漏れ落ちてくる水が少量だったのと、何故かその日の夜からピッタリと水漏れが治まったので日曜まで我慢する事にしました。日曜なら主人も休みですし私一人より心強いし。 先週の日曜日に管理人と共に水道業者さんが来て台所天井と天井裏を見てもらったのですが、 『何処から水漏れしてるのか分からない。天井裏も乾いてしまってる。配管等見る限りリフォームしたばかりの様なので、実際リフォームされた会社に来てもらった方が良いのでは?』と言われたのですが、上の部屋のリフォーム会社の事は私は全く判らないし、連絡先も忘れた。 では上の部屋の住人、若しくはオーナーに聞けば良いじゃない!と水道屋さんが管理人に言うと、 『上の部屋の人は誰だっけ・・・聞いても判らないんじゃないかな・・・オーナーは○○さんかしら?大家さんは・・・&%$○△』と訳わからん独り言いいだす始末。 あなた、3階の住人さんとお話したのでしょ?日曜は3階の方も居るから~とか言ってましたよね? 今行ってリフォーム会社等聞いてくれば良いじゃないですか?とやんわり言うと 『じゃぁ上の住人に聞いてみます。また後で連絡します』と言って帰ってしまいました。 結局水漏れ箇所や原因も分らず、勿論修理等もされず・・・。 今現在まで我家階上に住んでる方に、私達は直接会った事もお話した事もありません。 最初の水漏れの時も2回目の時もですが、住民同士のいざこざやトラブルとかになるのが嫌だったのでこちらから伺ったりするのは避けて、管理人さん若しくは我家の大家さんに間に入ってもらってました。 排水管や給湯器と、決して故意ではないと思いますし、住人が管理できる部分ではないと思います。しかし、三度も下の階に水漏れさせて、上の方からは挨拶の一声もなくなんだかモヤモヤしてます。 そして、今夜改めて主人が管理人に電話して上の部屋の方にリフォーム会社はどこか聞いていただけたか?その後水漏れの原因究明や修理等の話はどうなるのか?と聞いた所、管理人曰く、上の部屋の住人が水漏れの原因は判明したので自分で業者を呼んで修理したらしい。との事でした。 あぁそうですか、それは良かったとなる訳ない。 下の階に水漏れさせるほどの原因は何だったの?我が家の台所のシミは? 本当に業者さん呼んで修理したの? 主人と2人で階上の住人と管理人はタッグ組んで嘘言ってるんじゃないか、 このまま事なきを得ようとしてるのではないかと疑ってしまってます。 これまでの水漏れで天井のシミと照明器具しか被害はありません。 ですが、その都度何社もの業者が入り、時間や都合を合わせて対応しなければならず 参ってしまってます。 しかもいつも連絡はこちらから・・・という状態。 こんな感じでは次もっと酷い水漏れ等の被害があった時の事を考えるとゾッとしますし、 引越しも検討しなければいけないのかな・・・と考えたりしてます。 引越し費用等の請求とかしたいくらいです。家賃も下げて欲しいくらいですが・・・。 私達はこのまま騒がずに引き下がり、モヤモヤしたまま生活していくべきなのでしょうか? それとも他になにか出来る事はあるのでしょうか? せめて今回の水漏れ原因の説明と謝罪はしていただきたいと思っておりますが、 直接3階の方に伺い立てても良いものでしょうか?。 どうか良いアドバイス、ご意見等ください。宜しくお願いいたします。

  • 配水管の水漏れは住宅総合保険で保障されますか?

    現在、賃貸のマンションに住んでいます。 数ヶ月前に、天井から水が漏れてきて、布団がびしょ濡れになってしまいました。 すぐ不動産屋に連絡したのですが、業者さんが来てくれたのも、一週間後。 その後も、上の階から見てみないとわからないから、上に住んでいる方と連絡とってからでないと…などと言われ、 なかなか修理も進まず、結局、一ヶ月くらい、ポタポタと水漏れしていました。 水漏れの原因は配水管の劣化とのことだったのですが、排水で布団が濡れたと思うと、気持ちが悪いです…。 とりあえず、水漏れは止まったので(天井は汚いままですが)もう良いか…と思ったのですが、 最近、「住宅総合保険の更新のお知らせ」のハガキが来ていたので、 もしかして、これで少しは保障されるのでは…?と思ったのですが、 どうなのでしょうか? ちなみに、この保険は2年契約で、保険料は1万円です。 更新ハガキに載っていた契約内容を見ると、 基本      247万円 個人賠    1000万円 借家賠    1000万円 修理費用   100万円 と書いてあったのですが、よくわかりません…。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 賃貸マンション水漏れによる補償と違約金

    現在築26年の賃貸マンションに住んで4か月半です。 住み始めて3か月ほどした頃に、階下に水漏れがしているということで管理会社から連絡がありました。 特に漏水の心当たりもなかったため、管理会社の方に確認してもらったところ、うちの部屋には特に異常が見当たらないとのことでした。 その後しばらく家を留守にしており、帰ってきてから数日後、私の部屋も夜中の間に水漏れをし、部屋の半分程度が水びたしになっていました。 すぐに管理会社に来てもらったのですが、結局原因は老朽化により、配水管に穴が開いていたことでした。また、点検していただいた業者の方曰く随分前から配水管からの水漏れがあったと思われるとのことです。その日は部品がないため修理はできず、吸水パッドとバケツを置いて行ったのみでした。 管理会社の方が帰ったあと、また別のところからも水漏れがあり、再度部屋が水浸しになりました。その際に絨毯やカーテンなどの部屋のものも水に浸かってしまっています。 管理会社にクリーニング代等の補償をしてほしいと話したところ、一度我が家に確認に来たあとも再度確認をしたいと手紙を入れたのにこちらから協力する旨の連絡がなかったため水漏れにつながった、こちらにも非があるというような言い方をされました。 確かに家を空けていて手紙は確認できませんでしたが、配水管を調べた業者の方曰く、随分前から漏水の原因はあったということでした。このような場合損害賠償請求はできないのでしょうか? また、漏水の工事も始まったのですが壁を空けた際のハウスダストのアレルギーにより咳が止まらず、やむを得ず退去しようと考えています。 契約で退去は2か月前に申し出なければならないとある場合は、違約金の2か月分の家賃は支払わなければならないのでしょうか? 長文で申し訳ありませんがご指南お願いいたします。

  • 賃貸マンションで水漏れしてしまいました

    初めまして。 賃貸マンションに住んでいて今朝水漏れがしているとの連絡をもらい、水漏れに気づきました。下の階に水漏れしまってるみたいなんですが保障の更新してませんでした。 保障の更新は行ったんですが今日更新して今日保険はおりるものなのでしょうか? あと下の階の方にお詫びに行きたいのですが何を持っていけばいいのかわかりません。 具体的にどういったものを持っていけばいいでしょうか?

  • 長文!賃貸トラブルについて。【保険関連】

    鉄筋コンクリート3階建てのマンションの2階に住んでます。 かなり前になりますが、下階に水漏れが発生し (1階の人の部屋の玄関の天井の壁紙がはがれ、水がポタポタするほど) 下階の方から管理会社に連絡が入り、 真上に住んでいる私の部屋に調査が入りました。 業者さんが来て、玄関にある洗濯機置き場周辺を確認。 ホースが外れていたりすることもなく、床板も乾いているので問題ない。 との事でまた別の日に、別の業者さんがきて水漏れの原因を探しましたが、 私の部屋の水まわりからではないとの事でした。←ここはハッキリ断言してました。 マンションの配管自体に不具合があるのでは? という事で、洗濯機周辺の床板を壊して下をみたり、 壁に穴を開けてコンクリートの中を見ていましたが結局問題を見つける事ができないうちに、 なぜか下階の水漏れは止まり、そのタイミングで下階の方は引っ越していかれました。 業者の方は、築20年以上の鉄筋コンクリートなので、マンション自体の問題である事は間違いないが、 マンション全体をレントゲンでも撮らないかぎり、詳しい水漏れの原因はわからない。 と言っていました。 ただでさえ2日間も、それぞれ別の日に時間をさいて、 仕事の都合を付けたり、私(女)1人で男の業者さんを家に入れたり、 洗濯機をどかしたり戻すだけでも周辺の物全て移動してとても大変な思いで協力しました。 管理会社と大家さんは立ち会うなどはせず、 連絡もこちらから取らないと来ないような最悪な状態でした。 その後、かなり放置された揚句に、 水漏れ調査の際の壁の穴をふさぐ工事をするので、 入居者さんの火災保険を使います。と連絡がきました。(かなり一方的に。) でも、私の過失ではないのに、大家さんのほうで直してくれないのかな・・・ おかしいな。。。 と思い、自分で直接保険会社に連絡すると、 「管理会社さんのほうからは、“入居者さんの洗濯ホースが原因による水漏れ”という事で保険請求されてます。」 との事! 私の保険を使用する事で、私に金銭的なリスクがないとはいえ、 完全なる嘘です!!!私の洗濯ホースは100%関係ないので。 それは違うという旨を保険会社に伝えると、 「では、大家さんのほうの保険で直すようにお話を進めます。」 という事でした。 これは、大家さんのほうの保険を使用すると大家さんに金銭的な負担がある為に、 管理会社はウソの保険請求をしたのでしょうか? こういった事は業界ではよくあることですか? これを行政から指導してもらうような事はできますか? 東京都の賃貸&不動産のトラブルに言うと何かしてくれるのでしょうか? 業界に詳しい方に教えて頂ければ幸いです。

  • 賃貸の家賃が他の部屋より高いのは、返金して貰える?

    築30年程の賃貸住宅に、10年以上住んでいます。 私の部屋は、畳・砂壁・外付けガス釜風呂・冷暖房なしです。更に、畳は10年間そのまま、ガス釜は故障し、交渉の末2年前やっと変更してもらい、浴槽は未だにボロボロで中のスポンジが丸見え。手洗い場の配水管は金属疲労で穴が空き水漏れで使用していません。 台所の水道も水漏れ、シンク下の排水管(ジャバラ)も穴が空き水漏れ、洗濯機用の水道管からも水漏れです。既に入居した時にテープでの修理跡や、ガムテープを貼っての補強跡がありました。 水漏れの修理を大屋さんに頼んでも、私の負担で修理するようにと言われました。網戸も私の方で修理しました。湯沸かし器は、故障しても新しいからと言われ(事実は20年以上前の物)一部金額を負担しました。 しかし、昨日賃貸でネットに出されている他の部屋の画像を見て驚きました。他の部屋は、フローリング・壁紙・給湯ガス風呂・新しい給湯器・冷暖房付きです。風呂釜を新しいのと取り替える時に、他の部屋はどうなっているかと問うと、他の部屋は煙突だけ変えたと言われましたが、嘘でした。ネットに出ている画像を見ると、ガス給湯器でワンスイッチでお湯が出るもので浴槽も新品でした。 更に驚く事に、家賃が私の部屋より6,000円も安いのです!!! ボロボロの私の部屋の方が6,000円も高いのです!! 他の部屋をすべて新しく改築したのは、3年程前だと思いますが。 5年前に建替えすると言うことで、立ち退きを言われましたが、契約書に説明も無く退去日付を記載されたのでサインはしませんでした。なので、現在契約書は交わしていません。毎月お家賃は支払っています。管理する大屋さんが途中から変わりましたが(親から子)、何の説明もありませんでした。共用部分は、何年間も掃除されていません。 1.私の部屋の妥当な家賃で、遡って返金してもらう事は出来るのか。 2.水回りの水漏れは、大屋さんに負担してもらえるか。 3.現在払っている家賃を下げる方法はどうしたらよいか。 4.入居時に支払った、礼金と敷金はどうなるのか。 これらの交渉方法を、アドバイスいただけないでしょうか。 ※交渉に必要なものとか。 よろしく御願い致します。

  • 流しの排水が水漏れ 保険がきくのでしょうか?

    築30年近いマンションに住んでいます。 先日流しの排水が悪いのでトーラーという道具を使って清掃しましたところ (旦那が水道屋なので水道屋が使うのを使用)、 水漏れをして階下の天井にシミをつけてしまいました。 ポタポタと水が落ちることはなかったのですが、50cm×20cmぐらいのシミとなりました。 もともと配水管が古く、そこへトーラーで傷つけたのが原因だと思うのですが、これは保険がきくのでしょうか? 以前風呂場も水漏れで保険に頼ろうとしたのですが(このときは何もせず水漏れが発生)、ただの老築化だけでは保険がおりませんといわれ自費で修理代を払いました。 今回はトーラーを使用したことで水漏れしたと考えれば保険がおりると思ってますが、どうでしょうか? 保険会社のかたにも連絡はしてるのですが、連絡のくる前に知っておきたいと思っております。 よろしくお願いします。

  • 貸しテナントのトラブル

    貸しテナントのトラブルで困っています。 私は1階でテナントを貸していて、2階に住んでいます。 2階からの水漏れを口実に2日間営業できなかったとして、借主から30万円を請求されました。 しかし、配管工事が入ってもない3日目には営業を開始しています。 ということは、休む必要がなかったと考えられます。 配管の修理代は貸主である私が払います。 また、借主は2ヶ月分の家賃(合計30万円)を滞納しています。 家賃滞納に対する催促の電話には応じることはなかったのに、水漏れがあってからは、逆に借主からの催促の電話が来るようになりました。 これもおかしい話だと思います。 ちなみに借主は飲食店を営んでおり、閑古鳥が鳴いている状況です。 こういう場合はに所得証明を提示してもらえばよいのか、そもそも請求金額を支払うべきなのかどうか、どうすればよいのでしょうか? 30万円という金額はいずれにせよ高すぎると思います。 回答宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-884ABのインクカートリッジを交換する方法を教えてください
  • EP-884ABのインクカートリッジを簡単に交換する方法についてご説明します
  • EP-884ABのインクカートリッジ交換の手順と注意点について詳しく解説します
回答を見る