職場での健康被害について

このQ&Aのポイント
  • 私は1年前に働いていた職場で大量の受動喫煙のために化学物質過敏症になってしまいました。
  • 父はタバコはどうしても止められません。いつも争いになり、もう家を出て行かないといけなくなりました。
  • すでに辞めてしまった場合でも損害賠償は請求できるのでしょうか? タバコを吸っている所はないのですが、吸殻でいっぱいになったテーブルの上の灰皿の写真はたくさん撮っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

職場での健康被害について

私は1年前に働いていた職場で大量の受動喫煙のために化学物質過敏症になってしまいました。 去年の8月に仕事を辞めましたがその後も治らず、病院もなかなか見つからず、ずっと心療内科に通って傷病手当金を受けていました。 良くなればそれでいいと思っていましたが、結局安定剤ではよくならず、最初はタバコだけでしたが今では排気ガス、灯油、ガソリン、芳香剤、香水、薬品も反応してしまい、薬も飲めません。症状は発熱、記憶障害、けいれん、目の焦点が合わない、動悸、息切れ、生理が止まる、耳鳴り、などです。 今は漢方で少し持ち直しましたが日常の生活が困難です。 父が長年家でタバコを吸います。でも私の前では吸わず、部屋でだけ吸っていたし、父のタバコで具合が悪くなった事は一度どもありませんでした。その会社に入ってからです。父はタバコはどうしても止められません。いつも争いになり、もう家を出て行かないといけなくなりました。 でも争う相手が違う、本当に争わなければいけないのはタバコを吸っていた人だと思いました。 その人はタバコ以外でも私に対してパワハラのような事もしていました。 すでに辞めてしまった場合でも損害賠償は請求できるのでしょうか? タバコを吸っている所はないのですが、吸殻でいっぱいになったテーブルの上の灰皿の写真はたくさん撮っています。 社内では禁煙でしたが、勝手に吸っていました。周りの人も黙認していました。 よろしくお願いします。

  • east42
  • お礼率38% (246/635)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 17891917
  • ベストアンサー率75% (490/652)
回答No.3

こんにちは。  弁護士などの専門家に相談することをお勧めしますが,参考となる前提知識について述べておきます。 1 退職後にも損害賠償請求できるか  損害賠償請求権が時効消滅(民法724条・同167条参照)していない限り,退職の前後を問わず請求できます。 2 請求の根拠 (1)対喫煙者  民法の不法行為(709条・710条)に基づく請求となります。「社内では禁煙でしたが、勝手に吸っていました」ということなので,違法行為は認められると思います。裁判となった場合の最大の問題は,その人の喫煙と質問者様の疾病との因果関係が認められるかだと思います。 (2)対会社  民法の不法行為の使用者責任(715条)および安全配慮義務違反(民法415条参照。また,下記判決参照)に基づく請求が考えられます。  不法行為の使用者責任は,直接の加害者に不法行為が成立する場合にのみ認められます。  安全配慮義務違反に基づく請求を行う場合,使用者の安全配慮義務の範囲に受動喫煙の防止義務が含まれるか否かがまず問題となりますが,健康増進法25条で受動喫煙の防止措置を講ずる努力義務が課せられていることから,安全配慮義務の範囲内にあるといえるでしょう。次に義務違反があるかが問題となりますが,会社が喫煙を黙認していたような事情があれば義務違反があるといえるでしょう。 【民法】:http://www.houko.com/00/01/M29/089.HTM#s1.7.3 (消滅時効の進行等) 第166条 消滅時効は、権利を行使することができる時から進行する。 [以下略] (債権等の消滅時効) 第167条 債権は、10年間行使しないときは、消滅する。 [以下略] (債務不履行による損害賠償) 第415条 債務者がその債務の本旨に従った履行をしないときは、債権者は、これによって生じた損害の賠償を請求することができる。債務者の責めに帰すべき事由によって履行をすることができなくなったときも、同様とする。 (不法行為による損害賠償) 第709条 故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。 (財産以外の損害の賠償) 第710条 他人の身体、自由若しくは名誉を侵害した場合又は他人の財産権を侵害した場合のいずれであるかを問わず、前条の規定により損害賠償の責任を負う者は、財産以外の損害に対しても、その賠償をしなければならない。 (使用者等の責任) 第715条 ある事業のために他人を使用する者は、被用者がその事業の執行について第三者に加えた損害を賠償する責任を負う。ただし、使用者が被用者の選任及びその事業の監督について相当の注意をしたとき、又は相当の注意をしても損害が生ずべきであったときは、この限りでない。 2 使用者に代わって事業を監督する者も、前項の責任を負う。 3 前2項の規定は、使用者又は監督者から被用者に対する求償権の行使を妨げない。 (不法行為による損害賠償請求権の期間の制限) 第724条 不法行為による損害賠償の請求権は、被害者又はその法定代理人が損害及び加害者を知った時から3年間行使しないときは、時効によって消滅する。不法行為の時から20年を経過したときも、同様とする。 【健康増進法】http://www.ron.gr.jp/law/law/kenko_zo.htm 第二十五条 学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならない。 ●最高裁昭和50年2月25日判決:http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=52111&hanreiKbn=02 一、国は、国家公務員に対し、その公務遂行のための場所、施設若しくは器具等の設置管理又はその遂行する公務の管理にあたつて、国家公務員の生命及び健康等を危険から保護するよう配慮すべき義務を負つているものと解すべきである。 二、国の安全配慮義務違背を理由とする国家公務員の国に対する損害賠償請求権の消滅時効期間は、一〇年と解すべきである。 ●最高裁昭和59年4月10日判決:http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=52180&hanreiKbn=02  雇傭契約は、労働者の労務提供と使用者の報酬支払をその基本内容とする双務有償契約であるが、通常の場合、労働者は、使用者の指定した場所に配置され、使用者の供給する設備、器具等を用いて労務の提供を行うものであるから、使用者は、右の報酬支払義務にとどまらず、労働者が労務提供のため設置する場所、設備もしくは器具等を使用し又は使用者の指示のもとに労務を提供する過程において、労働者の生命及び身体等を危険から保護するよう配慮すべき義務(以下「安全配慮義務」という。)を負つているものと解するのが相当である。

その他の回答 (2)

回答No.2

基本的には弁護士さんにおねがいすればなんよかなるケースだと思いますが訴訟となるとそれなりの費用も必要ですのでそこまで考えた末であるかどうかになってくるう思います。

回答No.1

請求は出来ます。 勝てるかどうかは分かりません。 いい弁護士を見つけて相談してみてください。

関連するQ&A

  • 家庭内での受動喫煙について

    結婚を考えていて、子どもも欲しいと思っています。 彼も私もタバコ嫌いなので、そこは問題ないのですが… 現在はまだ実家住まいで、父親と弟が喫煙者です。 今まで受動喫煙してしまっているとは思うのですが できることから改善していきたい…と思っています。 目の前でタバコを吸っていたら、もちろん受動喫煙ですよね? では、いつもタバコを吸っている部屋にいること (吸っている本人はいないで、私一人だけでいること) は…これは、タバコの臭いは残っていますが、受動喫煙にはなりませんか? あと、灰皿に残っている吸い殻なんですが…吸い殻って、まだ臭いがしますよね。 それも、受動喫煙のうちに入るのでしょうか? それであれば、灰皿に残っていたらすぐに片付けようと思います。 (実は今、父や弟が自分で片付けるようになってほしくて、  自分でするまで放置しているんです…。) 調べていたのですが、基準が曖昧というか、あまりよくわからなくて…。 ご回答よろしくお願いします。

  • 灰皿に溜まった煙草の吸殻は

    家などでたばこを吸い灰皿に溜まった煙草の吸殻は どうやって捨てますか? ダイレクトに燃えるごみに入れますか? ビニール袋に入れてから捨てますか?

  • タバコをベランダから捨てる夫、どう注意すれば?

    20代専業主婦。結婚五年目。夫はいつも眠い眠いと言っていますが、あまり怒らず、優しい人です。 昨年今のマンションに引越しました。 部屋は一階で、ベランダの外は、マンションの敷地で広い芝生や樹木が植えられています。 家を購入する際、子供がいるので、部屋ではタバコを吸わないと、二人で決めました。 タバコをベランダで吸うなら、灰皿を買いましょうと提案したところ、マンションの敷地内にある喫煙所で吸うから、買わなくていいと彼に断られました。 しかし、今日、ベランダに洗濯物を干している時に、芝生に吸殻をみつけてしまいました… 彼のタバコはあまりまわりで吸っている人がいない銘柄で、明らか… 管理人さんにお願いして行ってみると、吸殻は2つでした。 2つなら出来心か…とも思いますが、もし家事にでもなったら、大変です。 もう二度と捨てないように、言いたいと思っています。 彼は以前にも吸殻をアパートの前に捨てたのに認めなかったり、吸った臭いがするのに、吸ってないと言った事があります。 その時は、言い争ってもしょうがないので、「そうですか…あなたはそんなことしないでね!」と言っておきました。(彼は嘘つきなんだと思います…) 今回は絶対にやめさせたいので、私はあなたがやったことを知っているとわからせたいです。 でも、うるさい女だとも思われたくないし… そっと、ベランダに灰皿を置けばいいのでしょうか。 吸殻は回収して、家に持って来ましたが、それを見せるべきでしょうか? 「あなたじゃないかもしれないけど、家の前に吸殻が落ちていたの…もし、あなたが吸うことがあったら、ちゃんと始末してね!」と気づかぬフリをしたほうがいいのでしょうか… とにかく、とても悲しいことで、怖くて… 長文お許し下さい。 どうか、ご助言お願いいたします。

  • 灰皿の設置

    我が町は、歩きたばこ禁止です。となりも。全国的に多いのではないでしょうか? コンビニなどに、灰皿を置いています。 敷地内なので問題にはならないのでしょうが・・・。 喫煙所みたいになっています。そこにたむろして灰皿に灰を捨てずに、最後、吸い殻だけ灰皿に捨てるという光景をよく見かけます。 この灰皿は、「ここで喫煙してください。」ということでしょうか? それとも、「吸い殻をここに捨てて、お入りください」ということでしょうか? ここで、喫煙してる人に「ここは喫煙所ではないです。」と店の人は言えませんよね。 歩きたばこが禁止されてるのに、灰皿が置いてるなんて。 行政は、どういう考えなのでしょうか? こんなことは、考える余地もないのでしょうがね。 灰皿を置くことはいいとして、電話ボックスみたいにしてほしいですね。 大きなスーパーの喫煙所はきちんとしてるのにね。 「灰皿の設置禁止。灰皿を置くなら、ボックスの設置をしなさい。」と指導はないでしょうか? ならないでしょうがね。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140603-00000007-asahi-ent これが、問題のなら・・・。 コンビニの灰皿に群がってたむろしてる喫煙者を、迷惑と思いませんか?

  • 飲食店で灰皿を片付けない場合

    飲食店で前の人が使って煙草の吸殻が残っている灰皿がそのまま机に置かれているときがあります。 この場合、店員に指摘して片付けてもらうべきでしょうか。 もしかしたら、吸殻はいっぱいになってから片付けるのがその店の方針 なのかもしれないと指摘を思いとどまることが多いです。 極端な例かもしれませんが、田舎の飲食店などでは煙草を吸いながら料理を作る店を見たことがあります。 私はよく潔癖症と言われるのですが、煙草の吸殻が汚く思えるのも潔癖症になってしまうのでしょうか。

  • 車の灰皿の不思議

     ガソリンスタンドでアルバイトしていたときに、灰皿にタバコの灰があるのに吸殻が一本も入っていないお客さんがいました。  このお客さんって、タバコのフィルターを食べる癖がある人なんでしょうか?

  • 人の煙草の吸殻(シケモク)を吸って感染は?

    最近禁煙をしてます。 我慢できなくて、灰皿をあさってみたら長い吸殻があり 自分のものと思い吸ってしまいました。 吸い終わってみてみると煙草に口紅が・・・・ (自分は男)家に来ていた知人のでした。 その人は糖尿病があり、少し肝機能も落ちているようです。 もし肝炎等感染症がある場合は感染する可能性は高いのでしょうか??

  • 携帯灰皿はいつ使う?

    携帯灰皿って必要なのかな?って思います。 そもそも、灰皿が設置されていないところでは、タバコは吸わないのがマナーだと思います。 ある日、若者が歩きタバコをしていて、足元にポイっと落としたんです。「あ~あ、マナー悪いな!」って思っていたら、踏み潰してタバコの火を消して携帯灰皿に入れたんです。歩きタバコとしては、マナー違反だけど、吸殻は携帯の灰皿に入れる。一応ポイ捨てしないという点では、マナーを守っているってことになるんですよね。ちょっと複雑な気持ちでした。 CMで、携帯灰皿の推奨をしていますが、女性が携帯灰皿を首にかけて歩いているのは、あれはないだろって思ってしまいます。CMは、携帯灰皿を持っていれば路上で吸っても構わないって言っている感じがします。 そもそも、マナーをきちんと守って、吸わない人の事を考えて吸っている人は、灰皿があるところで吸うと思うので、携帯灰皿って必要ない気もするんですが、本当に必要なものなんでしょうか?

  • 喫煙者する方に質問

    喫煙する方、携帯灰皿をほとんどの人が持ってると思いますが どうやって持ち歩いていますか? ビニール製のものや、缶タイプのもの、プラスチック製のものなどいろいろありますが 私は缶タイプの携帯灰皿を愛用していて、 シガレットケースに煙草・ライターと一緒に入れて持ち歩いています。 吸殻をすぐに処理すればいいのですが、どうしても捨てるところがない時など 吸殻の入った携帯灰皿を長時間持ち歩いてると シガレットケースの中が真っ黒になってしまいます。 綺麗に管理する方法などありましたら教えてください。 (ちなみにビニール製の携帯灰皿でも真っ黒になりました。。)

  • たばこを吸う人に質問です

    どうしてたばこを吸う人はマナーが悪いのでしょうか? 1、どうしてタバコが嫌いな人がいるかも知れないところで平気でタバコを吸い始めるのか? 2、どうしてポイ捨てが平気なのか? 3、どうして人ごみでタバコに火をつけたまま歩くのか?危ないとは気づかないのか? 4、灰皿に吸殻を入れる場合に火をきれいに消さないのはどうしてか? などなど・・・ たばこを吸わない私には理解できないので、吸っている人の本音の意見を聞かせて欲しいと思いました。よろしくお願いします。