• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ベットから転落。肘の怪我。症状の見方)

ベットから転落。肘の怪我。症状の見方

maxmustleの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

整骨医院ではなく整形外科なのではないですか?整骨院はレントゲンがないので。 そういった怪我は整形外科で問題ないですよ。専門医ですから。はじめに行かれた個人医院が何科を主にしているのかわからないのですが、医師の対応はあまりよくないですね。医師や治療家からしてみたら大したことない怪我だなと思っても、一般の医学知識のない人にとってはわからないものですし、またお子さんのことをとても心配するのは当たり前のことですからね。 整復の内容を書かれた文章から判断すると肘内症だと思われますが、肘内症ではあまり腫れることはないので、肘内症と周囲の軟部組織(筋肉や靭帯など、骨と違ってやわらかい所のこと)の怪我の合併ではないかなと思われます。 要するに肘の打撲もしくは捻挫で腫れていて、B医院では肘内症の疑いも考えられたので、整復を行なったということじゃないでしょうか。 ちなみに接骨院や整骨院は医師ではなく柔道整復師が施術をしています。肘内症や打撲、捻挫は接骨院でも診てもらえますが、骨折の疑いがあれば初めから医師のところに行ったほうが良いです。接骨院でも折れていれば応急処置はしてくれますが、結局病院に転院させられますので。それが柔道整復師法に沿った処置なのです。治せる技術や知識があっても骨折と判断したら1度医師に見てもらわなければならないのです。そこでまた1から検査する2度手間になります。以上、蛇足でした。

Truest
質問者

お礼

ありがとうございます!!2件とも整形外科でレントゲンもどちらも撮りました!!おっしゃるとおり、確か先生は(Bの)肘内症といわれたように思います。靭帯から完全にはぬけていないが、レントゲンで見るとすこし骨がさがりすぎている。といわれました。 NO3様のご回答にありましたが子供では骨がずれるといくことはないのでしょうか?確か上記のようにいわれたのですが・・商売文句でしょうか??

Truest
質問者

補足

!!整形外科医院です!!私の記載みすです!!

関連するQ&A

  • 腕立て伏せをすると曲げると肘の関節が鳴るのですが

    5歳の時に押入れから落ちて右腕を骨折しました。現在17歳です。 単純骨折だったらしく簡単な手術で済みましたが、退院する際に骨が成長すると上手く骨同士がかみ合わなくなるかもしれないといったようなことを言われました。 最近ふと思い出して右腕を曲げてみてもたまにポキポキと関節が鳴るぐらいで、重いものを持ち上げても痛みはなくありませんでした。 しかし、腕立て伏せのような肘に力をかけた状態で曲げると痛みはありませんが、必ずグキグキと鳴ります。 病院に行ってレントゲンを撮って診察しない限りは腕の状態はわかりませんが、日常生活に問題はなく、スポーツも特にやってなく、大学受験も近づいてきたのでので時間がかかるなら放っておこうと思いますが、これは放っておいたら悪化したりしますか? また、治すとしたら手術をしなければいけませんか? ギブス等を付け、たまに病院に行って経過をみるくらいで済むなら治そうかと思っています。

  • 子供の腕の骨折

    12歳の娘が腕の骨を二本骨折し、手術で骨の中に針金を入れています。先日1ヶ月でギブスは取れたのですが、入れている針金が引きつる感じで痛いらしく肘を曲げることが出来ません。無理に曲げると肘の針金を入れているあたりから少し出血しているようで、ギブスをはずしてもあまり動かすことができません。レントゲンではまだ骨折した部分がはっきり見える状態で、先生の話では痛くなければまだ針金はのけないほうがいいとは言われたのですが、本人が痛がるのでどうしたものか悩んでいます。娘は器械体操をしているので、現在も腕は病院でいただいた簡単なギブスを巻いた状態で練習しています。(腕を使わないで出来る練習のみ)触ると痛いがるので、家でも寝るときはギブスをしているのですが、針金をのけたらそういった痛みはなくなるのでしょうか?今の状態で針金を抜いてしまっても、今後成長にはなんら支障はないのでしょうか?今度診察は12日なのですが、あまりに痛がって動かせないので、早めに受診して針金を抜いていただこうかと悩んでいます。

  • 肘骨折、手術について

    先日、転んで肘と顔を打ち病院へ行きました。 一つ目の病院(A病院)では「肘を3日程度、三角巾で吊って固定しておいてください」と言われたのですが、1日経っても痛みが取れず腫れてきたので別の病院(B病院)でもう一度レントゲンを取って貰い診察を受けました。 B病院では「骨折してます」と言われ、さらに「衝撃で骨が欠けているので、腰から骨をとって復元(?)手術をして元の状態に戻そうと思います」と言われました。自分でもいろいろ調べたのですが、あまり事例や体験談を見つけることが出来ず困っています。 早く決断しないと肘が固まってしまう、とも言われているのですが、情報もなくて不安で一杯です。知識や情報がありましたら教えていただきたく書き込みました。よろしくお願いします。

  • 肘の内側が痛い

    先日転倒して肘が伸びた状態で手のひらを強く付きました。それから肘が痛くて整形外科に行ったのですが、レントゲンで見ても骨に異常はなく靭帯が伸びているわけでもないようでした。 様子を見るようにとのことでしたが痛みで生活も不便ですしどうにも不安です。 症状は、肘の曲げ伸ばしがツラい。手のひらを上に向けた状態で何かを持とうとすると分かり辛いですがイラストに描いた部分が痛みます。一部分だけ極度に筋肉痛になったような痛みです。 ズボンを脱ぐために裾を引っ張る動きも痛くて痛くて。全体的に右肘から腕全体が怠い感じもあります。 似たような経験ある方いらっしゃらないでしょうか。 また、このような症状の場合病院は何科に行くのが妥当なのでしょうか。

  • ひじの脱臼 はめ忘れ

    ひじの脱臼 はめ忘れ 1週間ぐらい前にひじを脱臼しました、今日にギブスをはずしました。 内出血が腕中に広がってしまい見た目はひどいですが何とか大丈夫です。 けどハズしたばかりでギブスを腕が完全にまっすぐなりません。医者は毎日すこしづつ動くようになると言われたのですが心配です。 脱臼した腕の骨をはめ忘れたとかはないのですか?? 私は麻酔ですこし寝ていたので記憶があいまいですが腕の骨をはめた記憶がありません。 だいじょうぶでしょうか?・症状ははれはだいぶひいて見た目は内出血以外は右も左も一緒ですが。まだ右は完全にうごきません。 なにか自分で脱臼がちゃんとはまってるとかわかりませんか? それともまだハズして間がないからうごかないだけなんですか??痛みはあまりありません。。 海外で言葉が自由に使えないので心配です。 1週間ぐらい前にひじを脱臼しました、今日にギブスをはずしました。 内出血が腕中に広がってしまい見た目はひどいですが何とか大丈夫です。 けどハズしたばかりでギブスを腕が完全にまっすぐなりません。医者は毎日すこしづつ動くようになると言われたのですが心配です。 脱臼した腕の骨をはめ忘れたとかはないのですか?? 私は麻酔ですこし寝ていたので記憶があいまいですが腕の骨をはめた記憶がありません。 だいじょうぶでしょうか?・症状ははれはだいぶひいて見た目は内出血以外は右も左も一緒ですが。まだ右は完全にうごきません。 なにか自分で脱臼がちゃんとはまってるとかわかりませんか? それともまだハズして間がないからうごかないだけなんですか??痛みはあまりありません。。 海外で言葉が自由に使えないので心配です。

  • 子供のひじの怪我

    6歳の子供が月曜日に遊具から落ちて、左ひじを怪我しました。すぐに病院に行ったのですが、その時は打撲と言われ、シップを貼っただけでした。土曜日にまた病院に行ったのですが、その時はレントゲンに写らないヒビが入っている、と言われました。いまさらギプスもしないから、動かさないように!と言われたのですが、子供に何もしていない状態で動かさないように、と言うのが無理だと思うのですが・・・このまま何もしない状態で様子をみていていいのでしょうか?それとも違う病院で診察してもらったほうがいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 肘が伸びなくなった

    交通事故で左の腕・肘の骨にヒビが入り、ギブスをして骨折は治ったのですが、肘が伸びなくなりました。170度くらいまで伸びて、あとは伸びません。また、曲げるのも曲げきれません。90度くらいまでしか曲がりません。これでは顔や頭に手が届かず、頭がかけないし、顔も洗えません。大変こまっています。整形外科にかかっていて、リハビリもしています。今後治っていくものでしょうか。また治すとしたら手術が必要なのでしょうか。充分な症状を書けませんが、このようなことについて何か情報をお持ちの方がいれば、よろしくお願いいたします。

  • ひじの骨折について(長文)

    私は痛みに鈍感だったのか、左ひじを骨折していたことがわからず、そのまま放置しておいたため、腕を伸ばせない状態になっています。現在はひじ全体がはれています。完全に腕を伸ばした状態を0度とすると、左ひじは約30度の角度がついており、それ以上まっすぐにできません。 最初、気づいた時に近くの病院へ行き、診察を受けましたが、病院の先生は「以前、骨折した形跡があり骨折箇所に骨ができており、ひじを伸ばす際、そこに当たりそれ以上伸ばせない状態になっている」と言っていました。更に「生活に支障が出ないのならそのままにしておいたらどうだ?」「その骨を削ったとしても、以前の様に腕をまっすぐに伸ばせるようになる保障はない」と言われました。 でも、私は先生の診察の結果を素直に受け止めることができません。本当にこの先このままでいいのだろうか?大きい病院でもう一度診察してもらったほうがよいのだろうか?と考えています。 私は医療の知識も全くなく、骨を削るリスクもどういったものかわかりません。もし、そういった知識をお持ちの方がいらっしゃったら、どんなことでもかまいません。教えていただけないでしょうか?

  • 3歳の息子がひじと腕を骨折してしまいました。

    一週間前に、ソファから転落し、3歳の息子がひじと腕の骨2箇所、全部で3箇所骨折してしまいました。 すぐに病院に行き、半分ギプスで固定してもらいましたが、その後、何度行っても「腫れが引かないので、全部のギプス固定はできない。」と言われています。 その間、ひじの骨は少しずれてきてしまっていて、腫れもあまり引かないので、ひじの骨折以外にもひじの靭帯も損傷しているのではないかと心配になってきてしまいました。 現在は、指は全部動かせています。 ひじの骨折とともに、靭帯の損傷はあるのでしょうか? 通常、ひじの骨折では、どのくらい腫れたままなのでしょうか? 小さい子供なので、ひじの骨折や靭帯の損傷による後遺症はどのようなものがあるのでしょうか? とても心配です。よろしくお願いします。

  • 手首骨折と肘の脱臼(&骨折)についての質問です。

    手首骨折と肘の脱臼(&骨折)についての質問です。 40代男性です。 落下して左手をついたらしく、左手首(腕の太い骨、手と接する部分)の粉砕骨折と同時に、左肘の脱臼と肘の角の骨を骨折(先端が、見た目8ミリほどかけてました)しました。 怪我からほぼ35日、プレートで固定する手術後(1回目に骨が揃わず、2回目の手術をしその後)24日が経過しました。5日程前の退院時に肘のギプスが取れました。(肘は手術していません/固定のみ)退院後の初回の通院が3日後ですが、先の計画を告げられておらず不安なことが多いので質問いたします。 <現状> ・肘はほとんど動かず、真っすぐ伸びた状態よりやや内側に曲がった感じです。なんとか右肘に触れることは出来ますが、右肩にはには届きません。 ・手(のひら)は下(体の方)を向いており90度起こすと痛い。 ・指は、親指と人差し指がくっつきますが、中指とはブルブル震えてやっとつく時もある程度。 病院からは、指の運動と手首の関節の運動、手のひらを上に回転する運動をギプスの中でやりなさいと言われております。 <質問> ・脱臼の回復はこんなものでしょうか?まだ肘が少し腫れています。 ・指の関節が石のように固くこれ以上戻るのか心配。 ・手を上に向けると、手首(静脈の透けてるところ)が痛い。これはレントゲンで見た時に固定のネジが1本だけ、手の甲側から手の平側へ数ミリ貫通していたのですが、そのせいではないかと不安。 ・手のひらを上に回転する運動をすると、肘が痛いのは、肘の骨折の影響ではないかという疑問。 以上、わかりにくいかと思いますが、ご回答お待ちしております。