• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初の派遣でびびってます…)

初の派遣でびびってます…

akamanboの回答

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.1

> ・派遣だと交代は簡単、頻繁にありますか? それも面倒なので、そうそうは行いません。 人格的に問題があるような人は別ですが。 >・交代の予兆というか前段階ってありますか? 派遣会社を通して何かしらの注意、指導をしてもらいます。 >・派遣の仕事はどこまでのレベルを求められますか?(未経験可で募集されてた仕事)   その職場で求められるレベルです。ここで聞いてもしようがないことです。

noname#226867
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 なるほど、いくら人選を派遣会社に委託していても引き継ぎの面倒は確実にあるし、そうそうはないのですね。安心しました。 注意、指導が前段階というのもわかりほっとしました。明日も頑張ろうと思います。

関連するQ&A

  • 特定派遣について

    派遣サイトで、自分に向いていそうな仕事をみつけ、 「特定派遣」で働くと書いてあるのをみて、初めて特定派遣というのが あるというのを知りました。 ネットである程度は調べてみたんですが、 派遣元で正社員になって、派遣先で仕事をするというのは分かりました。 派遣先で仕事をするという事になった場合、 一般派遣とは違って、派遣先でも正社員並の仕事をさせられるということはあるのでしょうか? 例えばデータ入力の仕事で、電話応対も来客応対も全くなし、入力のみ の仕事なんていうものはありえるのでしょうか。 それと、派遣元への面接についてなのですが、 今までに正社員として働いていた事がないので、面接が普通のバイト等と違ってどう行われているのかとかが全くわからないのですが、 普通の派遣へ登録に行く感じとはやっぱり違うんでしょうか。 スキルチェックをして、簡単な経歴を聞いて終わりという感じでは当然ないですよね? 是非、面談を受けた事がある、特定派遣で働いたことのある方、 アドバイス下さい。

  • 派遣の方が電話に一切出てくれません

    私の所属部署はITチームで、ディレクターの社員と制作の派遣で成っています。 新しく派遣の方がいらして1ヶ月経ちますが、電話を一切とってくれません。 制作に夢中なら仕方ない、と思っていましたが、おしゃべりしたり雑誌を見てたりするときも取ってくれません。 一度、私が口の中に食べ物を入れていたので「取って」とゼスチャーをしたら、すんなり取ってくれて、しかも完璧な応対でした。 そこで電話応対メモの束を渡したら、1枚だけ取って残りを返されました。 上司に、契約には電話応対が入っていないのかと問うと、そんなことは聞いてないと言います。 彼女の中で「派遣=電話応対しない」という図式があるのでしょうか。 皆さまは勤務先で電話応対されていますか?

  • 派遣について質問です。

    1.派遣というのは、本当に即戦力になる人が働くこ  とが重視なのでしょうか? 2.もし即戦力なら派遣の求人情報にある「未経験O  K」というのはどういう意味なのでしょうか? 3.即戦力というのはどういうスキルの人なのでしょ  うか? 4.派遣で働くのがまだ未経験の人は大手の方がよ いのでしょうか?(できそうかな・・・?という仕 事がそれほど大手ではないところが多いので・・・) 5.派遣社員として働いた理由を教えてください。(例えば働き方が性格的にあっているとか・・・、やりたい仕事が派遣の方が多かったとか・・・) 回答の参考になればしてください。 A.私は21歳の無職の女性です。 B.職歴は約2年間正社員として主に受注処理、納品  書出力、電話応対などをしていました。 C.仕事では経験がありませんが、ワードとエクセル  は初期程度できます。

  • 派遣を辞めようか悩んでます

    まだ派遣を初めて2週間たってませんが、辞めようか迷ってます。 教えてくださった派遣の方はとてもいい方で仕事もやりがいがあります。 ただ1人当番をあと1ヶ月でやってもらうと言われて困惑しています。 事務系の仕事なのですが事務経験ないと面接でも言いましたし、 かなり難しい電話応対が多い仕事で、1ヶ月だとできるかギリギリです。 マニュアルもないし1人当番の時は困っても聞ける人がいません。 派遣会社に難しいと伝えたら、「いつまでも新人顔でいられても困る」とか 「○○さんはあなたより厳しい環境でもやってた」とか言われてしまいました。 募集時に「経験ないかた大募集」みたいな書き方だったので安心して入ったのですが、 行ってすぐに電話応対任されましたし、正直私みたいな事務経験のないやつを求めてた訳じゃないんだなと感じました。 実際事務経験ないの職場で私だけですし。 家で練習したりノートまとめたりかなり時間使ってしまったのと、 仕事に関する不安感で勉強がはかどりません。 これぐらいで派遣をやめたいと言ってる私は甘えてますか?

  • 派遣会社の営業

    先日、webで希望に合う求人を見つけたので派遣会社へ登録しに行きました。掲載されていた内容は、データ入力、そのほか庶務 という内容でした。 登録会では営業担当の方とお会いしお仕事内容の説明を受けました。 私は電話応対が苦手なので、出来れば電話応対はしたくありません。 今回応募したお仕事は「電話応対は基本的にないが、たくさん電話が鳴ってしまって社員の人が誰も出れない時には出てもらうぐらいです。(その部署はあんまり電話はならないとのこと)」と言われました。 それぐらいならいいかなと思いOKをしました。そして、私の経歴を派遣先に送ってくれるということで話は進みました。 しかしその後、そこの派遣会社の評判があまり良くないと言う事を知りました。(実際働いてみると仕事内容が違うなどのクチコミを見ました。) 電話応対はほとんどないと言っておきながら実は普通にあるんではないかと思い心配になってきました。 やはり最初から‘電話応対なし’と掲載されている求人に応募した方が良いと思い、悪いと思ったのですが、派遣会社へ電話し辞退の旨を伝えました。(担当営業の人は不在だったため受付の人に言いました。) 少ししたら、担当営業の人から電話が来て考え直して欲しいと言われました。担当営業が言うには、派遣先と色々話して条件を緩めてくれた。「電話応対は本当にほとんどなく、出なくてはならない事になったら他の派遣の人が出てくれる。」と言われました。 とても必死だったので、とりあえず顔合わせだけ行ってみようと思い、またOKをしました。 でもやっぱり営業担当がなんだか信用できないんです。 派遣先と色々話して条件を緩めてくれた と言ってたことは皆さんは本当の事だと思いますか? 聞いていた仕事内容と違うなどの体験談などあったら聞かせて欲しいです。長くなりましたが宜しくお願いします。

  • 契約書を交わしていないのに派遣っていいんですか?

    1ヶ月前より仕事がある日のみ派遣されています。 派遣自体が初めてなので分からないのですが ・契約書、派遣スタッフ登録をしていない ・仕事の内容が不明瞭(電話取次のみ、電話応対はなし→実際は電話応対も?) ・元々派遣ではなく本社アルバイト枠での採用(こちらも契約書などは交わしていないです) ・派遣される事についての説明はなし というのは普通なのでしょうか? 派遣先の方ではマニュアルや引き継ぎもなく 初めて伺った日から電話に出る以外は何もするなと言われ、 それ以外の仕事を社員の方にお伺いするとその方が上司に怒られてしまっていたので 1日電話がない限りは座っているしかやることがありません。 給料や交通費についても聞いても「今は研修期間なのでそれが終わったら説明」との事ではぐらかされています。 待機も多くこれだと生活が出来ないので次を探そうと考えています。 もし辞める場合は退職届を出し2週間待たないといけないのでしょうか…? 精神的にも少し不安定でよくわからなくなっています。 申し訳ないですがわかる方がいらっしゃったらよろしくお願い致します。

  • 派遣・紹介予定派遣について

    一般事務で社員として働いています。 現在の仕事では、広く浅い事務業務と、来客への応対、 そして上司の相手をするのが主な仕事となっています。 可愛がって頂いてるのにこんな事を考えるのは無礼者かもしれませんが、 色々考えて、転職をしたいと思っています。 そこで、退職後に紹介予定派遣に登録してみたいと思っているのですが、 31歳の女性でもお仕事を紹介してもらえるものなのでしょうか。 一応事務スキル等はそれなりに身についているとは思いますが、 年齢のことが少し気にかかっています。 派遣でのお仕事経験者の方や、紹介予定派遣経験者の方、 また、業界に詳しい方がおられましたら、 ご意見をよろしくお願い致します。

  • 派遣はどこまで責任をとればいいんですか?

    3月28日から初めて派遣で働いてる20代女です。 当初は未経験でも大丈夫!という案件をくれて顔合わせをして月曜日から働きに行ってるのですが いざ行ってみると、その部署は社員4人に派遣1人で、その派遣さん1人が辞めるので私が派遣で 行く事になって、その派遣社員の任されてる仕事は大量にあり、1カ月でやる事を今日までの4日間で引き継ぎさせられ、辞める派遣さんから教えて頂きましたが、正直半分は分かってない状況です。 そんな状態で明日から不安を抱えてます。 私の派遣契約は、最初の2カ月は研修期間で5月下旬までの契約ですが、5月まで自分自身がもつか不安です。途中で契約解除というか辞める事は出来るのでしょうか? また私が辞めたら、その仕事をやる人がいなくなります。社員さんは、派遣さんのやってる仕事を 分かってはいますが、他の仕事をやってるから手がまわらないみたいです。 そんな状況ですが、私は辞める事できると思いますか? また、新しい派遣がきたとしても引き継ぎをすれ!と言われても教えられない状態の私で 派遣というのはどこまで責任をとればいいんでしょうか?

  • シフト制の派遣社員について

    こんばんは。現在派遣社員をしています。今までいくつかの派遣先を経験しましたがシフト制の派遣は初めてでご相談したいことがあります。同じ仕事をしている人は私を含め3人で交代で出勤しています。基本的に1日に休めるのは1名です。1名は事情があるらしく週4シフト。私とあと2人は週5シフトです。シフトを決めるときは1番古い派遣の方が休みを入れた後私やもう一人が入れて組んでいます。当然最後の人は余ったところを休みにするしかありません。「ここ私も休みたいのですが」といっても用事かあるのでムリですと言われます。週5シフトなのに休みたいからといって勝手に週に3回(多い時は4回)も休み、1日に2人休んでいるなんて日もあります。そのときいつも1人出勤なのは私なのです。ほとんどが電話応対なので1人だと本当に2人分こなさなくてはならず同じ仕事をしているのに不公平感を感じます。シフト制の仕事をされている方、どのように組まれていますか? 私が不満に思うのはおかしいことでしょうか?

  • 派遣社員の不正行為を上司に訴えることはいけない事?

    現在勤めている会社には不正が沢山あります。 1,お昼休みは、現役職者と前役職者がきっちり規定時間をとるため、電話当番は女子で交代。女子といっても私と派遣社員。この派遣社員が専門業務(第5号)にも関わらず一日の仕事の1割以上が電話応対となっています。それは契約違反だと派遣元も上司もわかって契約を続けています。違反を承知で契約を続けているためか、昼休みに会社の共用パソコンでネット閲覧をしていても黙認しています。派遣社員が契約通りの休憩をとってないのに、私が規定通り休憩をとるのは気がひけるので、きちんと派遣社員に指導して欲しいと意見しましたが、「当社のようなサービス業は休憩はきちんととれなくて当然」と言われたので、私は「自分はともかく、派遣社員は時間給で働いてるので、派遣法や労働基準法通りに休憩はとってもらわないといけないと思うし、だからミスも多いんだと思う」と言い返したら、「派遣法とか労働基準法とかを持ち出してくるなんてあんたは杓子定規に物事を考え過ぎだ」と言われました。その上、休憩を1時間きちっと取りたいのならそうしてくれたらいい、だれも休憩するなとは言ってない。1時間まとめてとれる時は取ったらいいし、1時間まとめてとれなかったら細切れに休憩をとったらいい」と。私が言いたいのは、お昼休みの電話応対は女子だけでなく(本来女子だけで交代というのは派遣契約上無理があるはず)、対応可能な人間での交代制を訴えているのですが、私が間違っているんでしょうか。 2,当社の派遣社員は、当社に派遣されてもう7年になるそうです。派遣社員にも当社にも、直接雇用の意思も予定もないのですが、実際にしている派遣社員の業務が契約通りではなく実際には一般事務に当たるので、派遣契約を終了させるか、フルタイムで働ける派遣社員と交代(当社の派遣社員は扶養控除内勤務で通勤には片道2時間近くかかるらしい)してほしいと訴えましたが、「そんな事は一事務員の言うべき事ではない」と言われました。派遣社員の仕事ぶりは私が一番わかっているし、派遣社員のミスは全て社員の私が被っている為、私の精神的苦痛も知って頂きたかったし、契約違反を犯してまで働いてもらう意味がないと思うから意見したのですが、それは役職者のいうとおり、言ってはいけない事なのでしょうか。 3,派遣社員のミスやフォロー等で残業が多くなった事がありその事で役職者から注意を受けた際、「あんたの残業が多いと本社から指摘されている。自分は役職者として、あんたがオーバーワークなんだったら、もう一人パートさんを雇わないといけない」と言われました。私からしたら、貴方達がもっと仕事をしたらいいだけなのに、と思います。役職者他男性社員は、平日の女子が二人いる時間帯は、余程の事がない限り電話はとりません。お昼休みの電話応対も女子任せですから。人が余っているのに派遣を雇うなんておかしいと思いませんか。 4,派遣社員は、会社の共用パソコン(派遣社員にはこれまで個人用パソコンは支給されませんでした。ただシステムの変更に伴い、数ヶ月後には派遣社員にも個人用パソコンが支給される予定です)でブログの書き込みまでしていて、それは顧客情報の漏洩に繋がる行為だと思うのですが、私が個人情報保護法の解釈を間違えているのでしょうか。またその派遣社員は、当社顧客の顔写真つき書類を、そのままごみ箱に捨てるんです。この件も役職者に相談しましたが、私が捨てていると決め付けるので、本人に注意するのも諦め、私が彼女の退社後、ごみ箱をあさってシュレッダーにかけている状態です。この派遣社員は、社会人としても派遣社員としてもモラルにかけると思うのですが、一般的にみてどうでしょうか。 だから私は、こんな派遣社員と契約を更新し続けるのは、お互いの為にもよくないので、派遣契約終了して社員のみで業務をやっていく(実際社員は暇そうにしているので電話応対くらいはできると思います)か、あるいは人員変更をするかだと思い、意見したんです。 意見した私は間違っているんでしょうか。 一回目は、派遣社員の契約終了(と人員変更)を意見し、二回目は派遣社員に個人用パソコンは不要だと本社に意見しましたら、二回目の意見について注意を受けた際に、役職者から「一事務員のしていい事ではない。また次にしたらクビだ」と言われました。不正行為を訴えているのにクビとはどういう事でしょうか。 その上司の発言に私は、我慢の糸が切れました。労基署に抜き打ちで監査に来て欲しいと考えています。私が密告したとばれないように来て頂く方法はないでしょうか。 このような内容では、労基署は動いてくれませんでしょうか。 ご存知の方がおられましたら教えて頂けないでしょうか。 長文になり申し訳ありませんでした。