• ベストアンサー

長文対策

lonely_sabotenの回答

回答No.1

一行目から全く分からないということは、文法・構文の知識が全く無い、単語力がないのいずれか、あるいは両方だと思います。長文に挑戦する前に、これらの基礎的な力をつけましょう・・・と言いたいところですが時間がないようですね。 私なら・・・・センターの過去問をときまくります。そして、出てきた単語、構文、文法知識を完璧に覚えます。(センターの問題集の解説に載っていると思います)この方法なら、短時間で実践的に力が身につくのではないかと思います。

MAEAKI
質問者

お礼

そういわれればこういう文ってわからない単語が多くでてきますね・・・・。一通り単語帳はやったのですが・・・。今、センター対策の長文やってます。このままやりたいと思います。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 長文対策

    英語のカテゴリの方で質問させていただいているのですがこっちのがいいと思ったので書き直させていただきます。読解の仕方について教えていただきたいのですが、長文を読んでいてもう1行目から全くわからない場合、最後まで読む気がしなくて回答に手を出したくなってしまいます。このような場合の正しい勉強法を教えてください。また、コレとは別に長文問題にうち勝つコツとか勉強法とかあったら教えてください。よろしくお願いします。センターまで時間がないので・・・。

  • 長文読解の対策を教えてください。

    社内の試験がありまして、国語の問題が長文読解力を試すものです。 要旨、文脈、指示語の問題等、例文の長文を読んで1問1分程で解いていかなければりません、長文読解法のポイント、回答に対しての対策方法をアドバイス頂けませんか? よく質問をチェックしたからと言われてますが、文章に慣れてないと難しいものなんでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • センター対策の英語長文問題集。

    こんばんは。大学受験を控えた高3です。 英語をセンターで使うのですが、読解力があまりないので長文をひたすら読みたいんです。 なのでセンターレベル(もしくはもう少し上級レベル)に対応している長文の問題集で、オススメのものを教えてください。 とにかく英文を読んで読んで読み倒したい(?)んです! 過去問と言う手もありますが、まだ過去問に手を付けるのは早い気がして…。 ちなみにセンターレベルの単語・熟語帳も教えてください。 基本的に文章中で覚える派なのですが、1冊は持っておこうと思いまして。 回答お願いします。

  • なが~い長文

    志望校の入試で、とても長い長文が出題されます(冊子で3程度) 制限時間も短く、読解問題でどうしても詰まってしまいます。 時間が短いので、見直す時間も無く、 英文全体の読解・理解を必要とする設問が多いので困っています。 コツやテクニックなどあれば、よろしくお願いします。

  • 英語長文 高校3年です…

    高校3年の大学受験を考えてます。 なのですが英語の長文が全くできず 塾では文法を教えてもらっているので 長文は自分でどうにかしろといわれほんとに悩んでます…。 高校1.2と全く勉強してこなかったため 塾でも中学英語から始めました… それくらいできないのですが センターまであと2ヶ月しかなく… ほんとに焦ってます… 志望大学は日東駒専か成城成蹊あたりを狙っています… 自分にとっては高いのは十分承知ですが…。 なにか英語長文がよめるようになる本を知っている方がいたら 教えてほしいです…読解の仕方とかなどの… 自分には時間がなく他の本に手を出すのはよくないと言われますが このままでも上がる気がしません… とくに成城を目指してます。 成城の英語のコツとかがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学入試、長文読解について・・・・

    長文読解が苦手です。。。   解くのにコツなどあったら、教えていただきたいです。   センターの長文も苦手です。。   よろしくおねがいします。。。。

  • TOEICの対策について。

    TOEICの対策について。 PART7についてなのですが、今の勉強法はとりあえず時間は気にせず全部を全力で解いて、間違えた部分はしっかり復習しています。 しかし、この勉強法をしててもなかなか正答率が上がらず、長文も理解出来ません。 そこで今、今後の勉強法を模索しているのですが、今まで通りに全部精読して全体の正答率をあげる【勉強法A】と、分かりそうな問題だけに絞り1つの長文から1問か2問だけを確実に正答を狙っていく【勉強法B】という勉強法を考えたのですが、どちらの方がよいでしょうか? また、他にもオススメの勉強法や回答のコツがあれば教えていただけないでしょうか。

  • 長文読解

    長文読解問題ができるようになりたいです。 文法は問題ないのですが、長文になると、出来が急に悪くなります。 長文の苦手意識がひどすぎて、読む気にもなれません。 英検準2級や、高校一年生程度の教科書の文章は、辞書を使えば読めます。 少しでも、分からない単語が出てきたり、意味が理解できなかったりすると、読み進めることができません。 このような場合は、どのように勉強すべきでしょうか?やはり、単語ですか? 勉強の仕方や、よい参考書・問題集があれば教えて下さい。

  • 長文読解

    僕は中学三年生です。 僕は英語が苦手な方です。 英語というより長文読解が苦手なんです。 テストの時も長文を読んでいると 時間が足りなくなってしまいます。 早く読んでも意味がよくとらえられなくて 問題を読んでまた英文を読むみたいな 感じになってしまいます。 結局時間が足りなくなってしまいます。 何か早く読むコツとかはあるのでしょうか? やっぱり、何問も長文の問題を解いて 慣れるしかないのでしょうか? 教えてください。

  • SPIの長文読解のコツ!

    私は今、SPIの勉強をしているのですが、その中で言語分野の長文読解が大の苦手です。特に、「本文の内容に合致しているものを選べ」といった問題や、下線のついたところについて問われる問題が苦手です。 色々調べ、「問題を見た後に本文を読む」といったことにも挑戦しましたが、本文の内容を捉えられていない私にはそう効果は見られませんでした。 普通は、言語分野で時間が間に合わないといったことはないそうなのですが、私の場合はひとつひとつの長文問題で時間をとられ時間内に終わりません。 そこでどうすれば時間内に早く、そして上で述べた問題を簡単に解くことができるでしょうか? コツなどがあれば是非是非、ご教授願います。