- ベストアンサー
長文読解
僕は中学三年生です。 僕は英語が苦手な方です。 英語というより長文読解が苦手なんです。 テストの時も長文を読んでいると 時間が足りなくなってしまいます。 早く読んでも意味がよくとらえられなくて 問題を読んでまた英文を読むみたいな 感じになってしまいます。 結局時間が足りなくなってしまいます。 何か早く読むコツとかはあるのでしょうか? やっぱり、何問も長文の問題を解いて 慣れるしかないのでしょうか? 教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1.注釈と問題文をまずじっくり読む。頭に入れてから長文に望む。 2.前置詞+名詞を排除して文を観察する。 3.andの使い方。 4.代名詞は何かを常に確認する。 5.最初の段落と最後の段落を読んでから望む。 今思いつくのはこのぐらいです。上記の事柄を注意するだけでも変わってくると思います。 _________________ 2について。 文章が長い時、前置詞と名詞をセットにして( )でくくってしまいましょう。 前置詞と名詞のセットは基本的に修飾です。 修飾とは「相手(読者であるあなた)により分かり易く伝えるためのもの」です。 逆に考えれば、言いたい事さえつかんでおけばOKなのです。 早く読みたければ、( )でくくって飛ばして読みしましょう。 I played tennis with my friend at the park near my house after school. ( )でくくると I played tennis (with my friend) (at the park) (near my house) (after school). 「ぼくはテニスをした」 これだけでも十分分かります。 ちなみに補足として説明すると 修飾は形容詞と副詞の2種類です。 形容詞は名詞を修飾します。 副詞は動詞、形容詞、副詞を修飾します。 ( )でくくったものが前の名詞を修飾するか、 ( )でくくったものが動詞(遠くにあっても)にかかるか、直前の形容詞にかかるかです。 また主語よりも前にある( )は全て動詞にかかります。 ____________________ 3について。 andの後を見て前を見て、 andは何と何をつなげているかを確認しましょう。 もしandの後が動詞の原形ならば、前にも必ず動詞の原形があります。 もしandの後が名詞なら、前にも必ず名詞があります。単数なのか複数なのかなどもしっかりと考慮してください。 もしandの後文が来たら、前にも必ず文が来ます。 I like English and Math and want to study them tonight. 最初のandは名詞と名詞をつなげています。 次のandは動詞と動詞をつないでいます。 「僕は英語と数学が好きで、今夜それら(英語と数学)を勉強したいな」 __________________ 4について。 代名詞はもちろん「名詞の代わり」です。 だから代名詞があるということはその前に必ず名詞があるということです。 だから代名詞は何の名詞なのかを考えて読みましょう。 最初のうちはその代名詞に前の名詞から矢印をしておきましょう。 代名詞が単数か複数なのかを考えるだけでで、 前の名詞も特定しやすいです。 またoneなら前にある不特定かつ数えられる名詞の代わりです。 要するにaやanがついた名詞です。 そして代名詞を代名詞の訳で考えるのではなくて前に出てきた名詞と置き換えて読みましょう。 ________________ 5について。 長文が長い時は裏技です。 最初と最後の段落を先に読んでしまえば、 もうネタがばれているので、読みやすくなりますよ。
その他の回答 (2)
- lob8242
- ベストアンサー率15% (2/13)
私は、アメリカの大学に通っているんですが、私も、アメリカに来たばっかのころは、文書を読むのがすごく遅くて、いつも置いてきぼりにされていました。しかし、アメリカで日本語を教えている先生に相談したところ、次のような勉強の方法を試してみなさい。といわれました。それを行ったら、あっという間に早く読めるようになりましたよ。試してみてください。 1. 知らない単語は、文章を読み終わるまで絶対調べない。 2. 知らない単語に出会ったら、なるべく意味を推測してみる。(前後の文章を見比べてみたりして。) 3. 訳し方がわからない文を見ても、少し考えてわからなければ、次の文に進む。 4. 文書が読み終わった後に単語を調べ、要点をつかむ。 5. その後、問題を解いてみる。 ※最初に読むときは、細かい表現にとらわれず、なるべく要点をつかむように読んでください。 例えば、「この文は、自然について書いてある文章だ。」などです。そして、なるべく何がどこにか行ってあったか覚えておいてください。 これを行うことによって、単語も覚えられるし、文を読むのが嫌いになりません!試してみてください。 熟語表現や、慣用句などで、辞書で引いても出てこない表現をそのまま下記のインターネット辞書に入れて検索してみてください。結構使えます。
- 参考URL:
- www.alc.co.jp
お礼
今までわからないところも考えながらやっていました。 アドバイスいただいた方法を試したいと思います。 これからは適度に考えながら読み進めたいと思います。 アドバイスありがとうございました。
- murabon
- ベストアンサー率23% (42/180)
最終的には慣れるしかないです。 中3なら、英字新聞とかじゃなくて、受験の過去問をひたすら読むことが基本です。旺文社の「電話帳」の過去問を早く読めるように、そして、内容の要約ができるように(日本語でも良いです)ひたすらトレーニングしましょう。 この場合、長文に慣れるのが目的なので、問題は解かなくても良いです。立ち読みでもOK。 それがある程度出来上がったうえでのコツですが、長文ではなく問題や設問を先に読んでください。 問題・設問を十分に理解したら、長文に取り組み「あ、ここ出てきた!」と思ったらその都度問題・設問に戻り解答していく方法をとって下さい。 英語長文の設問は本文に書いてあることばかりです。本文に書いてないことは常識的に納得できても「×」のことがあります。(国語もそうですが) あ、それから、長文問題に含まれる本文を読まなくても解ける文法問題等は先に片付けておいてくださいね。 ご健闘を祈ります。
お礼
アドバイスありがとうございます たくさん過去問を読んで慣れていきたいと思います
お礼
詳しい説明ありがとうございます。 これから長文の問題で試してみたいと思います。 助かりましたがんばっていきます。 回答ありがとうございました