• ベストアンサー

カロリーとは、

食べ物が、何カロリーとか表示されてますが、 それを仮に(例えばパンを燃やす)燃やした時のカロリーと一緒なのですか?(ストーブのカロリーのように) また、新陳代謝における、体におけるカロリーとも一緒ということですか? 上記の3つはおなじですか? カロリーとは、何を指し示しているのか?実感としてよく分からないの教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.4

#3です。 回答に不備がありましたので、一部訂正します。 食品の熱量(カロリー)は基本的には、食品の燃焼熱と同じです。 ただし、消化・吸収しにくい成分や代謝しにくい成分は、普通の燃焼熱より低く計算されます。 一般の食品では、まず燃焼熱と同じと考えていいと思います。 ただし、換算係数の端数を端折っているので、化学などで計算される燃焼熱とは完全には一致しません。 http://www.mac.or.jp/mail/080201/02.shtml

その他の回答 (3)

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.3

同じです。 パンを燃やした時の発熱量がパンのカロリーです。ストーブで灯油を燃やした時の発熱量とも同じです。 ただし、 化学や物理などで表示する発熱量、カロリー[cal]はカロリーの単位そのものですが、 栄養や一般に使われている食物のカロリー[Cal]はいわゆる大カロリーといって、化学や物理でいうキロカロリー[kcal]と同じだから、化学や物理でいう[cal]の1000倍です。発熱量表示の[kcal]と同じです。 脂肪や、タンパク質の熱量(カロリー )も燃やした時の発熱量です。 これらの食品の熱量(カロリー)は、食品そのものの持つ熱量だから、消化や吸収、代謝とは関係ありません。

  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1109/3227)
回答No.2

燃やした時のカロリーは別だと思います。 単位としては同じかもしれませんが、一般的な食べ物のカロリーとは食物として吸収した時のカロリーです。 食べ物としての熱量と燃やした時の熱量が一致しているとは思えません。 食べ物としてのカロリーと体におけるカロリーは同じでしょう。 1日の新陳代謝における消費カロリーはその人によって決まっています。 それを越えると太ってしまいますので、消費カロリー内に1日の食事を押さえるために食べ物にカロリーが書いてあるのですから。

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

食品に表示されているカロリーは、新陳代謝に必要な熱量です。 ですので、実際に燃やして出てくる熱量とは異なります。  タンパク質  脂質  炭水化物 この3つで新陳代謝に必要な熱量が決まります。 お手元にある食品の栄養表示を見てください。 たいていこの3つがカロリーと併記されているはずです。 (炭水化物など一部が省略されているものもあります)

関連するQ&A

  • カロリーのほとんどない食べ物について

    野菜やこんにゃく、海藻などカロリーがほぼゼロに近い食べ物についてですが、 いわゆる巷の表示だけのカロリーゼロの飲料などではなく、本当にカロリーがゼロに近いような、もしくはゼロな、海藻やこんにゃくなどは、仮に食べた量がきちんと排出されるとした場合、 つまり食べた食べ物そのものの重さが体に残り、太るという場合を除いた場合、 大げさに言えばカロリーゼロならばどれだけ食べても、まったくといわずともほとんど太らないようなものなのでしょうか? ドレッシングなどは考えないものとします。 よろしくお願いします。

  • 消費カロリー>摂取カロリーといいますが。。

    消費カロリーと摂取カロリーの考え方について教えてください。 摂取カロリーは1日の食事からおおよその量は検討がつきますが、問題は消費カロリーです。 1.消費カロリー=基礎代謝(約7割)+1日の生活で消費されるカロリー(約2割)+食事時に消費されるカロリー(約1割) 2.消費カロリー=基礎代謝x生活強度(デスクワークが多いひとは1.3) 疑問1.仮に生活強度1.3とするならば、逆算して1に当てはめると(1/1.3=0.77)基礎代謝が約8割となり矛盾します。 疑問2.よく運動により消費されるカロリー一覧などありますが、それは基礎代謝+運動消費カロリーなのでしょうか? 自分は、1日の消費カロリー=基礎代謝+運動消費カロリー(基礎代謝を含まない)+摂取カロリー1割で計算したいと思っているのですがいかがなものでしょうか? また、自分は心拍計で運動消費カロリーを測定しているのですが、運動消費カロリー(基礎代謝含む←だと思っているのですが、違ってたらごめんなさい)から、純粋な運動消費カロリーを計算できる計算式などあれば教えていただけませんか? すみませんが、考え方教えてください。

  • 加齢による、カロリー必要量はどのように減りますか?

    加齢による、カロリー必要量はどのように減りますか? 別途質問したところ、30代に入ると老化が始まり、筋肉も1%づつ減り、基礎代謝が落ちるということを聞きました。 では、この加齢による筋力低下により、肥満防止のために、減らさなければいけないカロリーはどれくらいですか? 筋肉が1%落ちると、消費カロリーはどれくらい低下しますか? また、加齢による新陳代謝機能の低下により20代の頃に比べて不要になるカロリーはどれくらいありますか?

  • 一番カロリーの高い食品とはなんでしょうか?

    パンを良く焼くのですが、バターを入れても入れなくても、見た目にはほぼ変わらないものが出来上がります。 生クリームを入れる事もありますが、やはり見た目はたいした差もなく、当然のことながらノンオイルパンと比べればものすごくカロリーが高くなります。 で、つねづね疑問に思っていたのですが、世の中で一番カロリーが高い食べ物って何でしょうか? 砂糖とか、油単品でしょうか? パンだとスポンジ状になっているので、ぎゅっとしたときとしない時では体積が変わってしまいますが; ごく素朴な疑問なので、あんまり厳密でなくて良いです、たとえば、100グラム当たりのカロリーで一番高いのはこれだよ!ってご存知でしたら教えてください。

  • カロリー

    私は菓子パンが好きなのですが、ダイエットしている時にはやはりカロリーが気になります。そこでオイシスの宇治抹茶ツイスト、3食ブレット、粉マロンエンゼルを購入したんですがカロリー表示されてなくてショック!食べたいのですが、カロリーが気になってます。どなたかしりませんかね? またカロリーが分からない菓子パンなどはダイエット中みなさんどうしていますか?

  • 摂取カロリーと消費カロリー

    初めまして。 現在ダイエットを行っているのですが、 中々減らない事に友人に相談した所、 普段の食生活に問題がありました。 身長157、体重86kg、体脂肪48.1、年齢22です。 結構なデブです。 夜だけ置き換えて、毎日ウォーキングを心掛けています。 友人には消費カロリー>摂取カロリーじゃなく、 摂取カロリー>消費カロリーになってない?と 言われたのですが余り理解出来ず…。 とある所で基礎代謝カロリーを計算しました 基礎代謝量 1603.5 一日に必要なカロリー 2671 基礎代謝基準値 18 基礎代謝 1210 でした。 ダイエットをするなら基礎代謝や摂取カロリーの事も、 頭に入れなきゃいくらウォーキングしてても、 バクバク食ってたら意味ないと教えられました。 摂取カロリーは何カロリーまでにしたら、 減りやすい身体になるとかありますか? 色んな所で調べたのですが一日の消費カロリーや、 摂取カロリーがよくわからず…。 私が摂らなきゃならないカロリーは1603カロリーで、 それを越えてしまうと太るって事でしょうか? どなたか教えて頂けますと嬉しいです。

  • 結局のところ摂取カロリーって合計?!

    20歳の男です。これといったダイエットをしているわけではないのですが体脂肪を付けたくないので質問します。 1日にどんなにダイエットしていても基礎代謝分のカロリーは摂らなくてはならないと聞きます。 また摂取カロリーは朝>昼>夕が望ましく夕飯を食べすぎると消費しないので体脂肪になるとよく言われていますよね!? 自分は基礎代謝が1500kcalくらいなのですが、では仮に朝と昼で500kcalしかとれなかったとしたら夕飯でも1000kcal摂るべきなのでしょうか? 夕飯食べすぎると体脂肪に直結するのであれば控えたいですけどそうしたら基礎代謝を下回ってしまいます… どうなのでしょうか? 夕飯を多くとっても1日の総消費分を下回っていれば太ることはないのでしょうか?

  • カロリーと栄養の関係が分かりません。

    こんにちは。素人です。 例えば 「ケーキ食べたから太るぅ」 とか 「お菓子ばっか食べてると太るよ」 などという会話は良く耳にします。 数値は適当ですが、 仮に一日の代謝量(「生きていくのに必要な量」という意味)が1,500kcalだとします。 カレーもケーキもポテチもカップ麺も500kcalだとします。 カレー2杯とケーキとポテチを食べれば2,000kcal。 500kcal分だけ太るのは、何となく分かります。 カップ麺3杯、ポテチ1袋でも2,000kcal。 一日の代謝量を500kcal超えてますが、 そんな生活をしていたら栄養失調で痩せていくのではないかと思います。 カレーにはニンジンやお肉、お米など、 栄養価のある要素が入ってますので、栄養も摂りつつ カロリーも摂り過ぎなので太る。そんなイメージです。 カップ麺やポテチは高カロリーではあるけれども、 栄養価が低いので、毎日そんな生活をしていたら 栄養失調で死んでしまうのではないかと思います。 高カロリーのものを食べると太る。 しかしながら、栄養失調なのに太って死ぬ人は居ないと思います。 ほとんどがガリガリになるイメージ。 要は、カロリーが高い物ばかり食べていても 太らないのでは無いか?という疑問があるということです。 太るのは高カロリーの食べ物を摂るからではなく、 他に原因があるのではないかと。 「カロリーの高い食べ物を摂るから太るのでは無く、 カロリーも栄養価も高い食べ物を摂るから太る」 そう考えているのですが誤っているでしょうか? どなたかご存じの方、お教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 基礎代謝と摂取カロリー・消費カロリー

    ダイエットする気は満々なのに、基礎的なことが分からないので質問させていただきます。 良く、摂取カロリーが消費カロリーを下回ると 痩せるといいますよね? でもそれではリバウンドしませんか? 基礎代謝とは、ジッとしていても体が消費するカロリーですよね。これも消費カロリーに入るんでしょうか? 例えば、摂取カロリーが1000-消費カロリーが1200= だったら、-200でリバウンド?? それとも、摂取カロリー1000・消費カロリー900 +100で太る、と言うことなんでしょうか? (消費カロリーには基礎代謝が含まれる) 行ってる意味が分からなかったらすみません。 どうも、良く分からないのです・・・

  • 痩せるためのカロリー 増やすべきか減らすべきか

    2ヶ月間、完全な停滞をしています。もうじき3ヶ月目に入ろうとしています。 さて、どうしたものかと思い、こちらのサイトでいろんな人の質問や回答を参考にさせていただきました。 そして、カロリーの取り方にふたつの異なる考え方があることに気付きました。 ひとつは、摂取カロリーを通常の消費カロリー(基礎代謝+活動代謝)までとるというもの。 私の年齢で平均2,000kcalとしたらバランス良く毎日そのくらい食べろ、というもの。勿論、運動もします。 もうひとつは、摂取カロリーは基礎代謝程度に抑えるというもの。そして運動により少しずつ体脂肪を減らせ、というものです。 今の私は後者の方法をやっており、2ヶ月を越える停滞期を続けています(しかし、この方法で数ヶ月で5キロ落とせました)。 実際BMIが理想体重となってからこの長い停滞が続いています。 ここは思い切って食事を通常のカロリーに戻すべきか、それとも、今の状態を継続すべきか、悩みです。