• 締切済み

賃貸物件でのトラブル

histrie22の回答

  • histrie22
  • ベストアンサー率26% (84/323)
回答No.3

手っ取り早いのは大家さんに直接言うことです。 「鉄筋コンクリートだと説明を受けて借りたのに違っていた。話が違う。」 と何度も連絡しましょう。 そうすれば大家さんは仲介業者に文句を言います。 仲介業者にとっては質問者さんより大家さんの方が大事ですので、 無視する訳にはいかなくなります。 ようするに「ゴネる」訳です。 契約は大家さんと質問者さんの間で交わされているので、その内容に相違がある場合は、 大家さんに言っても問題はありません。

boo2019
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 頂いた意見を参考にして、大家に連絡をとりましたが、管理会社に任せてあると言われました… 今後の対応次第では、続けてゴネてみるのも考えています。 参考になる意見をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃貸物件でのトラブルについて

     これから都内でワンルームの賃貸物件を借りようと思うのですが、 本などを読んでいるといろいろとトラブルもあるようですね。  備品が壊れたときの対処とか、想像以上に現状回復の修繕費を 取られたとか。  心配すると限がないとも思いますが、賃貸とは言えしばらく 住むことになりますし、いずれは出ていくことにもなるので、 賃貸物件特有のトラブル、あるいは嫌な思いをした経験など ありましたらお教え下さい。  入居前後のアドバイスとか、こんな不動産屋さんは危ないなんて いうアドバイスもお待ちしています。  宜しくお願いします。

  • 賃貸物件の賃貸人(貸主)の賃貸物件の補修義務

     このたび、娘が就職するにあたり、自ら、東京都内の賃貸物件を探し借りることになりました。仲介不動産屋を通じ、契約を結びましたが、以下のような経緯を経て、クロスの張替え、温水便座の故障修理が実行されておりません。賃借人として、補修要求ができるのか、または、賃貸人の補修義務についてご教示ください。 1 賃貸契約を結ぶまでの経緯  仲介不動産を通じて契約。 (1)クロスの張替えについては、不動産会社の説明は特になし。娘は、「社会通念上入居の   際、当然クロスの張替えはあるもの。」と考え、特に確認はしなかった。クロスの状況は、   あちこちの継ぎ目がはがれが目立つ。日焼けの跡とかが目立つ。 (2)温水便座つきの物件と不動産やから紹介され、物件を見せてもらったときに、実際使用で   きるかの確認はしなかった。入居後、故障していることに気づいた。 2 補修修理以来の経緯  娘は、クロスが張り替えていないこと、温水便座の故障の旨を不動産業者に連絡、対応を依頼。「対応義務は、賃貸人(貸主)にあるので、賃貸人に相談してほしい。」との回答。  賃貸人に相談するも、「私は高齢で、無理。」の一点張りで、交渉がストップしている状況。  このようなケースの場合、賃借人は、どのようなことを賃貸人に要求できるのか、ご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 賃貸物件の情報の違い(変更?)について

    仕事で他県へ引っ越すことになり部屋を探すことになりました。 ネットで良さそうな賃貸物件を探し、休みを利用して不動産仲介のもと内覧へ。 内覧時に建物構造が鉄筋コンクリートであること(ネット上の情報も同じく)、家賃の支払いが口座振替であることなどを確認し当日中に入居の申し込みを行いました。 後日、入居予定日を連絡、契約書の作成をしてもらい郵送してもらったのですが、 契約書では建物構造は鉄筋コンクリートではなく鉄骨造に、家賃の支払いは指定の口座への振込となっていました。 家賃の支払い方法に関しては変更になったと言われればまだ納得がいくのですが、建物の構造が事前の情報と異なるというのはどういうことなのでしょうか?よくあることでしょうか? 鉄筋コンクリート構造であること(防音性が高い?)に魅力を感じてこの物件に決めたということもありショックを受けています。 また仮に不動産屋が故意に誤った情報を載せていたとした場合、契約は避けた方がいいでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 賃貸物件契約後

    賃貸物件契約後、物件条件が違っていました。(南向きなのが北向きだった。)不動産担当者も非を認めました。その場合契約解除を申請することはできますでしょうか?

  • 賃貸物件でのトラブルについての質問です。

    賃貸物件でのトラブルについての質問です。 不動産業者より頂いた物件案内に付帯設備としてエアコン一基と 記入してあったのですが、入居してみたら付帯されていませんでした。 不動産業者にエアコンがついていないこと伝え、 付けてくれるようにお願いしたのですが、 現状が優先されるということで対応してもらえません。 エアコンが付帯されていることが、その物件を選んだ 決め手の一つだっただけに納得がいきません。 エアコンを設置させることはできないでしょうか。 ちなみにですが内覧はリフォーム中ということで見せてもらえませんでした。 同じタイプの階層違いを確認して入居をきめました。

  • 賃貸の契約詐称について

    私は来年度から一人暮らしをする予定です 最近、賃貸契約をするためにある不動産会社に行きました そこで部屋を決めたのですが、その部屋を案内されているときに 「この部屋は鉄筋コンクリートである」と説明され 頂いた物件情報にもそう記載されています(実際手元にあります) その日のうちに仮契約で手付け金を、一週間以内に残りの費用を指示に従って振込みを済ませました ところが最終段階になって建物賃貸契約書というのが届いて確認してみると建築構造がALCになっていました (この段階までで、ほかの書類でその旨の記載があるものは目にしていません) 不動産会社に説明を求めると 「ほかの書類ではALCとなっているのでALCで間違いない ミスの原因についてはどこかで手違いがあったのではないか」 と言われました そこで皆さんに3つお伺いしたいのですが ・これって法律に触れていたりしないのでしょうか? ・すでにお金は振り込んでしまったが解約できるのでしょうか? ・またその場合はどの程度まで返してもらえるのでしょうか? どうぞ皆さんの知識、お力をお貸しください お願いします

  • 一軒家の賃貸物件について。

    一軒家の賃貸物件について。 入居したばかりですが、エアコンが壊れていました。 不動産に確認すると、前の人が置いていった物でオプションの為、直すことはできないと言われました。 契約書には設備の欄はなく、物件の情報雑誌には(その本を見て契約しました。)設備の欄にエアコンと書かれています。 この場合、オプションの説明は、契約時に説明はしてくれないものなのでしょうか? 直して使うのは構わないが、取り外し、新たにつける場合は別料金がかかりますと言われました。 これは一軒家の賃貸では普通ですか? 契約してしまった為、最低一年は住まなくてはなりません。 直してもらえないのは悲しいですが、新たに別料金がかかるのは、納得できません。 賃貸契約に詳しい方、どうか教えてください。

  • 【不動産】内見せずに契約した賃貸物件のトラブル

    すみませんが知恵を貸してください。 この度転勤となり、先日賃貸物件を探しに転勤先へ行きました。 希望の物件がすべて埋まっていたため、提示した条件からある物件を紹介して頂きました。 その中で写真が豊富で気に入った物件が、まだ入居者がいたため内見ができませんでした。 内見せずに契約するのは抵抗があったのですが、飛行機でしか行けない距離だったので、 その日に決めてしまいたいという思いと、不動産担当者のおすすめだったこともあり、思いきって契約しました。 そこで本日退去だったようで、不動産会社から電話がありました。 その内容はというと、 ・入室予定の部屋のクロスが白から黒に張りかえられている ・分譲マンションだから張り替えることはできない ということでした。 白の小ざっぱりとした雰囲気の部屋が気に入って契約したのに、 黒の部屋なんて住みたくありません。 内見せずに契約してしまった場合、「はい、そうですか」と受け入れるしかないのでしょうか。 とりあえず今は家賃交渉できないのか確認してもらっていますが、まだ連絡がありません。 本音はとりあえず契約している部屋に入居して、次の部屋を見つけてまた引越ししたいです。 そしてその際の引越し費用、一時入居した分の契約金等の返済もしくは新しい入居先の契約金の免除を要求したいくらいの気持ちですが、やりすぎでしょうか。 今住んでいる部屋の退去日も決まっているし、引越しの日取りも決まっています。 要求を言い過ぎて「契約金等返済するので他で物件探してください」とポイされても困ります。 現実的な要求はどのような内容になるでしょうか? 今も一人暮らしですが自分で物件探しから始める引越しは初めてで戸惑っています。。。 すみませんが知恵をお貸しいただけると助かります。

  • 賃貸物件について。

    引っ越しを考えています。 不動産屋と何度かやりとりをしました。 私は、お目当ての物件から、遠くに住んでいます。 なので、契約書を、事前に、自宅で、じっくり読んでから、名前を書きたい。と言いました。 不動産屋は、通常はやってないけど、良いですよ。 と言いました。 そこで、質問なのですが、賃貸物件の契約書は、契約者の家で見てから、契約書を不動産屋に持っていき、名前を書くのが、普通ですか? それとも、審査がとおったら、不動産屋に行き、不動産屋で直接見てから、名前を書くのが普通ですか? どちらでしょう?

  • 賃貸物件更新トラブル

    賃貸アパートの更新の通知があり更新を申し込んだところ、 不動産屋から家主が出した条件にしないと再契約出来ないと言われてしまいました。 条件は家賃値上げと礼金2ヶ月分の支払です。 (現在の物件は築20数年で家賃4.1万円で住んで4年になります。) それがいきなりの家賃1.9万の値上げです。 正式な書面での事前説明等はまったく無く、電話での話しかありません。 正直今の給料では更新できる状況ではありません。 住んでいる地域は震災と原発事故の影響で避難民が多く住んでおり、 次の物件を探しても全くありませんし、空きが出る状況でもありません。 このままでは住む所が無くなってしまいます。 何か良い知恵はないでしょうか? 長文失礼いたしました。