- ベストアンサー
- すぐに回答を!
賃貸物件の情報の違い(変更?)について
仕事で他県へ引っ越すことになり部屋を探すことになりました。 ネットで良さそうな賃貸物件を探し、休みを利用して不動産仲介のもと内覧へ。 内覧時に建物構造が鉄筋コンクリートであること(ネット上の情報も同じく)、家賃の支払いが口座振替であることなどを確認し当日中に入居の申し込みを行いました。 後日、入居予定日を連絡、契約書の作成をしてもらい郵送してもらったのですが、 契約書では建物構造は鉄筋コンクリートではなく鉄骨造に、家賃の支払いは指定の口座への振込となっていました。 家賃の支払い方法に関しては変更になったと言われればまだ納得がいくのですが、建物の構造が事前の情報と異なるというのはどういうことなのでしょうか?よくあることでしょうか? 鉄筋コンクリート構造であること(防音性が高い?)に魅力を感じてこの物件に決めたということもありショックを受けています。 また仮に不動産屋が故意に誤った情報を載せていたとした場合、契約は避けた方がいいでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いします。
- ozizousama7
- お礼率100% (1/1)
- 回答数1
- 閲覧数153
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- satoshino
- ベストアンサー率31% (61/192)
>鉄筋コンクリートではなく鉄骨造に 似てますが結構違うんですよね。鉄骨作りは防音性は低いです。 >また仮に不動産屋が故意に誤った情報を載せていたとした場合 不動産業者の故意ではないと思うんですが、地域によって認識が甘いんですよね まだ契約前ですから、違法とまでは(宅建業法では、おとり広告は違反です) 家賃の引き下げで交渉はダメですか? あるいは同等の鉄筋コンクリート造りの賃貸は無さそうですか?
関連するQ&A
- 賃貸物件でのトラブル
大変困っています。 賃貸物件でのトラブルについて、皆様の意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。 最近、賃貸物件を借りたのですが、借りる条件として『鉄筋コンクリート』を第一条件にあげていました。 借りた物件は、物件の資料と契約書にはっきりと『鉄筋コンクリート造』と明記されていました。 しかし、入居時の説明で借りた物件が『鉄骨造』ということが判明しました。 こちらは、 ・鉄筋コンクリートだから決めた ・鉄筋コンクリートが第一条件だと物件を探す際に伝えた と仲介した不動産会社に説明しました。 しかし、不動産会社は ・ただの表記ミス ・鉄筋コンクリートを探してるとは聞いていない ・暗に『登記簿で確認しなかったのか』と伝えてくる と言ってきました。 2番目については、水掛け論である以上どうしようもないと思います。 しかし、『鉄筋コンクリート』と明記してある以上、『だだのミス』で済まされるとは思えません。 また、個人で契約前に登記簿で確認なんてこと普通では考えられないですよね? こちらとしては、すぐに引越しというのは難しいので、とりあえず礼金の返金を要求するつもりです。 この場合、他にどのような要求が考えられますか? また、トラブルが続くようなら然るべきところに相談したいと考えています。 皆様の考えをお聞かせください。 長々と失礼しました。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 新築賃貸物件の一斉入居について
友人が新築の賃貸物件に入居しました。 不動産屋に入居審査中、急きょ一斉入居になり、 日割りで家賃分の支払いが増えると聞かされました。 どうにもならないと言われた為、できるだけ急ぎなんとか 1週間後の一斉入居日に間に合わせました。 ところが、60日経った今もあまり住人を見かけません。 不動産屋には、ほぼ全室契約済で年内にはほとんどの方が 入居されると聞いていたのですが、いまだ同じ階の10室中、 友人含め2室しか入居されてません。 もしかしたら、何かだまされていたのでしょうか? 不動産屋に日割り家賃分多くお金をとられる??? 考えづらいことですが、重要事項説明もなかったような不動産屋なので、 とにかく不思議でしょうがないです。 急きょ一斉入居になるなんてことはあるのでしょうか? どなたか経験された方、ご存知の方お教え下さい! よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 賃貸物件について。
引っ越しを考えています。 不動産屋と何度かやりとりをしました。 私は、お目当ての物件から、遠くに住んでいます。 なので、契約書を、事前に、自宅で、じっくり読んでから、名前を書きたい。と言いました。 不動産屋は、通常はやってないけど、良いですよ。 と言いました。 そこで、質問なのですが、賃貸物件の契約書は、契約者の家で見てから、契約書を不動産屋に持っていき、名前を書くのが、普通ですか? それとも、審査がとおったら、不動産屋に行き、不動産屋で直接見てから、名前を書くのが普通ですか? どちらでしょう?
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 賃貸契約書の内容に誤り
昨年秋、築30年弱の鉄骨造アパートに引越しました。 駅から遠いとは言え格安だったので、多少の不便は我慢しようと思いましたが、 住み始めて1ヶ月もしない内に次々と不便な事が出て来る為、 半年程しか経っていませんが、退去を決めました。 1年以内に契約を解除すると違約金が発生するのですが、 このまま泣き寝入りも癪だなぁと、契約書の中に何か粗はないかと探してみたところ、 事実と明らかに違うであろう点を発見しました。 それは建物の構造の種類です。 不動産屋で出された書類では「鉄骨造」とあったはずが、 契約書では「鉄筋コンクリート造」になっていました。 最初は「それくらい見ておけよ…」と自分に対して思ったのですが、 記憶では「鉄骨造」と言われて納得した覚えがあります。 契約書はサインをした数日後に受け取りましたが、 サインする箇所のないページに構造の記載があって、 いつからこの記載内容だったのか分かりません。 さらにその物件を検索したら、以前の募集内容が残っていたのですが、 そこには「軽量鉄骨造」とあって、何が本当か分かりません。 壁や床は相当薄そうなので、これがRCはなかろうと思いますが… 正直、これが不動産屋あるいは大家の非となって、 違約金を払わなくて済んだらいいなと虫のいい事を考えてしまいましたが、 そこまでいかなくとも、これは敷金交渉などの材料になるでしょうか。
- 締切済み
- その他(住まい)
- 賃貸物件の申し込み後の一方的なキャンセル
先日、不動産の賃貸契約に関して、申し込みを入れているにも拘わらず、 入居審査に落ちた訳でもないのに、家主の都合?!でキャンセルせざるを得なくなってしまいました。 経緯ですが・・・ 1.入居したい部屋の空き予定日前に図面と建物の外観の確認、及び同内容の別フロアの部屋の内見を行った上、仲介する不動産屋さんに「申し込み」を行った。 2.申し込み時には、申込金の支払いと、宅建主任による重要事項の説明、初期費用の概算の提示を受けた。また、私がいる前で、不動産屋さんは家主さんと直接電話で家賃の確認等を行っており、申し込みが入る事は家主さんも口頭では不動産屋さんから聞いていた。 3.本契約は実際に入居する部屋のリフォーム後を確認してから行うことを不動産屋さんに了承してもらった。 4.申し込みを行っている為、私の方からキャンセルをしない限り、リフォーム後に本契約を行える旨の説明を口頭で受けた。 5.前賃借者さんが退去後、リフォーム前に数回、その物件に不動産屋さんと足を運んで確認し、その物件を借りる意思は常に不動産屋には伝えていた。 6.リフォーム後に契約を行おうと不動産屋さんに行った時、私が「申し込み」を入れていた物件を、大家さんが勝手に別の人と契約をしてしまった事をと聞かされた。 大家さんと不動産屋さんの間でも問題になっているそうですが、どうやら家主さんが勝手に他の方と契約をしてしまったらしく、私の入居は難しいとの事でした。 不動産屋さんも、「それ以上の物件を探しますから・・・」と言い出す始末。 ここ1ヶ月程度、探し続けていたので、無念さと怒りをどこにぶつけていいものやら・・・。 実家が家主をしている友人に話したところ、「普通は、不動産屋さんが申し込み物件に入居できるようになんとかしてくれるのでは?」と言われたのですが、いかがなものでしょうか? 私自身も現在住んでいる部屋の更新が近づいており、更新料の支払いの問題もある為、今回の件は容易に諦めきれませんし、これでは「申し込み」の意味が無い気がしてなりません。 不動産屋さんも、私が一番に申し込みをしている為、通常は私が契約できると言っていたのですが・・・。 申し込みを入れていた物件を借りる事はできないのでしょうか? お知恵をいただければと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 不動産屋での賃貸物件探しについて
賃貸物件への転居を考えています。 不動産屋さん利用のこつやアドバイスをいただけたらと思います。 (1) 同じ不動産屋に、何度か足を運んで気になる物件をいくつか内覧させてもらっていいものか? (つい、一回行って、内覧させて貰い、その時に決められない場合・・・後日 同じ店に行き難くなってしまいます) (2) 気になった物件を、休日や平日の夕方などに内覧し、騒音や周囲の環境を調べて決める方がいいとネットで読みましたが、実際、そういう日時の条件を変えての内覧の申し出をしていいものでしょうか? (人気物件などは、ゆっくりしてたら決められない事は経験済みです) (3) 不動産屋で記入を支持される、来店カードなどはすべて正直に記入するべきでしょうか? 名前や、住所、勤務先、電話番号・・・希望物件内容など 必ず、その不動産屋で入居を決めるとは分からない段階が多い為、入居決められない時や、 別の機会に同じ不動産屋を利用するのが申し訳なく感じてしまいます。 実は昨年同じエリアで不動産屋を巡ったのですが、仕事の都合で転居時期が大幅に延期になり、今回再び同じエリアで同じ不動産屋を巡ることになるため、なんだか不安なので。。質問させてもらいました。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 不動産のホームページ賃貸物件情報って??
たとえばエイ●ルなどの有名不動産屋さんに記載されている物件情報に間違いはよくあるものなのですか? その情報を見て気に入って内覧日などを決めると思うのですが、、 更新料ナシと記載してあったのに、内覧当日現場にいって、実は更新料があったんですよーすいません、、と言わたのです。 契約ギリギリ前になって言われたわけではないし、間違いはあると思うし、、仕方ないですが。。 一ヶ月以上前から空き家だったようなので、今まで情報を訂正する機会が一度もなかったのかなぁ?と不思議にも思います。 更新料を追加してもいけそうな客だと分かって、後から付け足すとか、、そういうことってないのでしょうか? 単純に情報ミスだったのかしら^^; ご意見きかせてください♪
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 賃貸物件の契約書の受け渡しでこの場合は有効ですか
賃貸物件の契約書の受け渡しでこの場合は有効ですか 物件を借りるかどうか迷っていて、今日は不動産屋に契約書を持って行って、不動産屋に「契約書の記入漏れします」と言われて契約書を渡したらそのまま返してもらうの忘れて、契約書は不動産屋に渡したままなんですが、この場合は契約が成立してしまった事になるんでしょうか?私は契約書を提出するつもりはなかったんですが。 ちなみに物件の下見の時にその物件の部屋で渡しました。。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 賃貸物件の契約書の受け渡しでこの場合は有効ですか
物件を借りるかどうか迷っていて、今日は不動産屋に契約書を持って行って、不動産屋に「契約書の記入漏れします」と言われて契約書を渡したらそのまま返してもらうの忘れて、契約書は不動産屋に渡したままなんですが、この場合は契約が成立してしまった事になるんでしょうか?私は契約書を提出するつもりはなかったんですが。 ちなみに物件の下見の時にその物件の部屋で渡しました。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 他の不動産屋ももともと鉄筋コンと紹介していたのですが、昨日確認したところ鉄骨に訂正されているところもありました。 どうしてこのようなことが起きるのか知りたいものです。 色々検討した結果、家賃の支払い方法だけ交渉してみてダメであればあきらめて他を探してみることにしました。 アドバイスありがとうございました。