• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場の先輩)

職場の先輩との関係性に悩んでいます

duleuzeの回答

  • duleuze
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

明確な根拠はなくても経験から分かることは 世の中に山ほどあります まず、先輩の言うことが結果的に効率化 できているか明確に判断することからはじめては いかがでしょうか? 悪化しているなら、それを伝えることで 反論できると思います。 効率化できているなら素直にしたがいましょう そういうこともあるもんです。 ちなみに、相手にあれこれと文句を言う時は ちゃんと根拠を明確化してからにしましょう うざがられますよ?

Erkin
質問者

お礼

結果的に、先輩がやっている事は効率向上につながっています 品質確保の為にやるべき手順、守るべきルールを無視している訳ですから 先輩に人に説明できるほどの明確な根拠はないです あるのは『今まで大丈夫だった』という経験からの根拠です しかしそれはたまたまに過ぎません 何時落ちるか分からない釣り橋を、僕は渡りたくありません こんなつもりじゃなかった そんなはずじゃなかった 飲酒運転で他人を殺してしまった人や 沢山の罰金、時間をなくしてしまう人 何か大事になった後に、悔やむ人 そういう人に、僕はなりたくないのです 先輩が言ってる意味を理解してないわけじゃありません 理解した上で理解できないのです 会社という組織の中で 先輩は完全に一人歩きをしています 判断基準が全て自分です >ちなみに、相手にあれこれと文句を言う時は >ちゃんと根拠を明確化してからにしましょう >うざがられますよ? そうですね、今まさに先輩からそれをやられていてうざいです。

関連するQ&A

  • 職場の先輩について

    職場の先輩についてです。 その方は別の部署なので一緒に仕事をしたことはないのですが、会ったら話すような感じです。 ですが、会う度注意というかけなしてきます。 私が新人指導をすることになったのですが、「できんの?」「適当に教えんじゃないの?」とバカにしたように言われたので、「たしかに私適当に見えるだろうし、実際適当なとこあると思います。でも、教えなくちゃいけないことはちゃんと教えるし、適当なことは教えません!」とムッとしていってしまいました。 そうしたら、「ほらすぐそーやって口答えするじゃん、上から目線じゃん。そんなんじゃ教えられる人が可哀想だよ」といわれました。そこから、色んな受け取り方の人がいるから、気をつけた方がいいよ、適当に見えるのは普段の行いからそうみえるんだから自分が悪いんだよ、と注意されました。 たしかに私は普段からあまり言葉遣いはよくないと思います。 その方は上下の関係をしっかり持ちたい方で、自分に対しての私の口の聞き方がなっていないと思っているんだと思います それは私が悪いし、改めなければならないところです。 でも指導係は今までも行なってきているし、今回も直属の上司の指名です。 先輩ではありますが、一緒に働いたこともないのにそんなことを言われすごくショックでした。 先輩であったら納得できないことを言われても認めなければならないんでしょうか? 話をしている時そばにいた同じ部署の先輩が、その方が去った後「あなたは適当じゃないよ、自分の仕事には責任持ってやってるし、しっかりやってるから気にしちゃだめだよ」とフォローしてくれましたがモヤモヤが消えません。 今までにも、廊下ですれ違う際「ちゃんと仕事できてんの?」や他の先輩に対し「○○さん(私)仕事してます?」と言ってくることがありました。 私=仕事できないというイメージがあるようです。 その方が「色んな受け取り方の人がいる。不快に受け取る人もいる」と言ったように、私も仕事ができないといったイメージを持たれて嫌だという思いがあるのに、それは自業自得だという先輩は矛盾していませんか? 同じ部署じゃないので頑張って仕事をして、見返すこともできません。 私はどうすべきなのでしょうか?

  • 先輩との関係

    こんばんは、社会人1年目のotk31です。 昨日、先輩二人と仕事後にご飯に行きました、片方の先輩はタメで仕事を教わる人です。その先輩とはおごったりおごられたりの関係で今回は自分がおごりました。 ご飯の後にカラオケに行きたいといわれたんですが、自分は風邪で次の日仕事だったので0時も超えていたし、帰りたいといったら無理やり二人に取り押さえられてカラオケ店の入り口につれてかれました、そこで自分は納得いかず二人の腕を振りほどいて黙って帰ってしまいました。 (しかも、いきたくないカラオケまでおごりで、と言ってました) 今日、もう片方の先輩に聞いてみると、タメの先輩(今日は休み)はかなり本気で怒っていたそうです。「オレを敵に回したらどうなるかわかってるのか」みたいな事を言っていたそうです。 同じ部門で一緒に働くので明日から気まずいです。 先輩の性格からして無視や仕事教えなかったりするでしょう。 謝罪メールはしたのですが、返事はないです。さすがに納得いかなかったので、謝罪メールの中に「おごりで無理に連れて行くのは納得いかなかったのもくんでください」と入れてしまったのもいけなかったのですが… 仕事が絡んでくるのでどうすべきか迷ってます。 今、謝罪の電話は入れるつもりですが、皆さんアドバイスいただけないでしょうか? これからこの先輩との人間関係に苦しむと思います。 アドバイスお願いします。

  • 職場で先輩とうまくいきません

    販売の仕事をしています。 先輩と私は一緒に店頭に立つことが少ないので基本は毎日連絡ノートでやりとりをしています。 ふだんは「これは先輩の判断が必要だな」と思うことは手をつけず、「これは私がやっても支障ないだろう」ということは自分でやるようにしています。 先輩は仕事を多く抱えているので、私は少しでも負担を減らしてあげたいという思いから 簡単なことやできることは進めてるつもりなのですが後から「あれはやってほしくなかったのに」と言われてしまったり、「あれはこうしてほしかったのに」とやり直しされてしまったりします。 かと言って私が手をつけないでいる事があると、「私は仕事が溜まってるんだから、いちいち指示しなくても自分で仕事進めてくれないと困る」と言われてしまいます。 あと先輩はとても細かくこだわりがある人なので、ポスターとかが数ミリでも曲がっているとすぐ気付いて指摘してきたり、他にも色んなことで注意されてしまいます。 前に先輩は「仕事ができない人間に同じ職場に居られてもこっちが負担になるだけだから迷惑」と言っていました。それは私が言われたのではなく先輩が仕事に対する思い?を語ってたときに言ってたのですが そういう考えを持っているということは、私のことも間違いなく「迷惑な存在」と思ってるはずです。 うちの職場は私と先輩の2人しかメンバーがいません。だから相談相手もいないですし、たった1人の職場仲間にそう思われてると思うと毎日が苦痛でたまりません。 仕事に行きたくない思いから不眠症気味になり、朝方に寝て3時間睡眠とかが1年以上続いてます。 辞めたいと思うこともありますが、他にやりたい仕事があるわけでもなく、そもそも先輩に何と理由を言って辞めればいいのか…どうしたら良いでしょうか。

  • 職場の先輩に呼び出しされました・・・

    私の職場に、女性からものすごく人気のある方がいます。 カッコよくて誰にでも優しい方なので私も密かにトキめいている一人です。 そんな彼と5日前話していたときに、好きなアーティストが一緒だということが発覚してそれからよく喋るようになりました。 そしてだんだんお互いの私生活の話もするようになり、二人の距離が近づいているのがわかりました。 私も憧れの人なので、他の女性より親しく話しかけられることが嬉しくて舞い上がっていました。 今日も職場で彼と仲良く喋っていたのですが、仕事帰りに女の先輩2人に「ちょっといい?」と呼び出しされたのでついていくと 「職場で男を狙うような会話はやめてくれない?全部聞こえてるんだけど」 と言われました・・・。 その人たちは、彼のことを「カッコイイ」と噂している先輩です。 すぐ解放してくれましたが、目線とか言い方がすごく怖くてゾクッとしました・・・。 でも私自身は舞い上がっているとはいえ、普段オジサンとかと話してるような口調で会話してたのですが、周りの人から見たらやっぱりそういう風に見えたのでしょうか? その先輩は歳もかなりいってて(いわゆるお局様)、立場も上の先輩です。怖いです。 明日職場に行ったときに変な噂が流れてないか心配です・・・。 確かに周りの人がいる職場で不快に思われるような会話をしたことについてはとても反省しています。 ただ今まで男性とお付き合いしたことなくて、初めてステキな方と親密になれたのでウキウキしていたのにこんなことになるなんて・・・不安でしょうがないです。 やっぱり明日先輩に謝ったほうがいいんでしょうか? 彼とは仲良くなりたかったけど、先輩にニラまれて仕事にも影響したら彼にも申し訳ないですし・・・どうしたらいいのかわかりません。 このままだと明日彼と会っても周りの目が怖くて無視してしまいそうです。 今かなり動揺してるので意味の分からない文章などあるとは思いますが、どなたかアドバイスくださると嬉しいです。

  • 職場の先輩に嫌われて困ってます

    職場の先輩に嫌われて困ってます・・。 他の部署から赴任してきて1年弱の50歳代の先輩が仕事上ミスが多く、 昨年の12月にこの先輩のミスを指摘したところ、その日から嫌われてしまい、挨拶しても口を聞いてもらえなくなりました・・・。(以下先輩をA氏とします) A氏は他の部署では15年くらい勤務しており会社では先輩にあたるのですが 現在の部署では私が勤続年数10年になるので、現在の部署では私が先輩になります。 3人1組でチームを組んで行う仕事なので、A氏に口をきいてもらえないことで最近仕事上弊害が出てきました。 そのため、直属の上司に相談し、納得はいかなかったのですが・・ A氏に「機嫌を損ねさせてしまう注意の仕方をしてしまい申し訳ありませんでした。」と、謝りました。(丁寧に謝ったつもりです。)・・・が、効果はなくA氏は依然私を無視しています。 A氏とうまく付き合っていく方法、関係が改善するような何かアドバイスなどがありましたら、教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 職場の先輩に悩まされています。

    新卒で今の職場に入って二年経つのですが、職場の先輩が嫌いでたまりません。 私は自治体の病院に常駐し、医療関係のシステムに関する仕事をしていますが、 作業部屋で二人きりの空間で仕事をするのでとても苦痛です。 先輩は私より五歳年上の男性で、私が入社するまではその委託先で三年間一人で働いていました。 ・論破が大好き ・コミュ力がすごい と、自分で豪語していて、「自分の考えが一番正しい」と思っている人間です。 口数も多く、ユーモアもある人で委託先の職員からも信頼されていますが、 大人としておかしい部分が多く、それを箇条書きにしてみました。 ■とても女々しい 別の委託先で働いている職員や、プライベートでの人間関係やらの愚痴を「友達ってなんだろう   ね…」と愚痴をこぼしてきます。私は「何を言っているんだこの人は…」と思いつつ受け答えもしますし、話も聞いた上で「こうしてみたらどうですか?」と提案を出すのですが自分の望む答えが返ってこないと怒ります。 ■言っていることとやっていることが違う 私に日ごろから「言い訳なんて聞きたくないから」と言いつつ ミスをして委託先の職員に指摘を受け、それに対し長々と言い訳。その後物に八つ当たりしていて私は唖然としました…。 ■機嫌が悪いと無視をする 機嫌が悪い日は朝の挨拶も無視、話しかけても無視。たまに「あ?何?」と返事が返ってくるぐら   いで、仕事で分からない部分も聞けないですし、とても気を遣います。看護師の女性の方が作業部屋に来ると途端に饒舌になります。ひどい時は8時間丸まるお互い無言だったことが2週間ほどありました。帰りの挨拶すらまともにしてくれません。 ■私を馬鹿する 上司の前や委託先の女性職員の前などで 「こいつ面倒臭いんですよ~」「こいつ面白くないんスよ~」という風になじります。 私はこれが一番嫌で、何度殺意が湧いたか分かりません。 もう…本当に書ききれないくらいあるのですが…。 あとは、私はいわゆるゆとり世代で先輩には「俺、ゆとり嫌いだから」とか挙句には「○○君意外としぶといね。ゆとりはすぐ辞めるものかと思っていたよ」とまで面と向かって言われました。 ゆとりといえば先輩もあまり変わらないような気がしますが…。 働いて二年経ちましたが、先輩は変わりません。 もちろん仕事の面では頼りになる方ですし、尊敬できるところも沢山あるのですが、 それ以上にこういう嫌な所ばかりが目に付いて正直一緒に働きたくありませんし、声を聞くだけ、顔を見るだけでも腹が立ちます。こんな幼稚な人間にゆとり云々なんて言われたくありません。 ストレスなんでしょうか。 最近は明日が来るのが嫌になります。友人や彼女に「やつれた」とか「目が死んでいる」と 心配されます。私自身、人の悪い部分ばかりしか見れなくなってきているような気がします。 そしてこのままだと自分の大切な何かが欠けてしまうような気がします。 そう思い、ここに質問した次第です。 皆様でしたらこういった先輩に対しどういう風に対処し、どういう風に割り切って仕事をしていきますか? 感情に任せた雑な文章で申し訳ありません。ご意見をお聞かせください。

  • 職場の先輩の態度

    私は、20代のOLです。職場の先輩(嘱託)の態度が酷いので困っています。 その先輩がリーダーとなって、下にいる私を含め2人の計3人で振り分けて仕事をしています。期日が迫って手の回らないときにでも、マイペースに事務処理(雑用ですね)平気で頼んできます。ここの会社での暗黙のルールでは事務処理は時間が空いたときにするもののなっています。しかも、自分は仕事なくて暇しているのに…。しかしどうしてもできないときってありませんか?だからできないと意思表示したのですが、返ってきた答えは「じゃ、そのための時間作って!!」 その先輩には、雑用なんてやりたくないと聞こえたのでしょうか?この言葉を聞いて回りにいた人たちも耳を疑ったようです。同情してくれました。でも、みんな先輩より下で強いことは言えないとの事で…。一度三人で話合って、自分の意見をはっきり言った方がいい、じゃないとずっと言われっぱなしだからとアドバイスをくれました。 月一のミーティングで仕事の振り分け方など変えてほしい、3人均一になるようにしてほしいと要望を出そうと思っています。レベル的な問題もあるので、そう簡単はいかないも分かっているけど…。リーダーとしてやっているんだからもっと周りを見て欲しい。という事を言いたいのですが、どう伝えれば当り障りなく伝えることができるでしょうか?教えてください。お願いします。    

  • うまい付き合い方(職場の先輩について)

    うまい付き合い方(職場の先輩について) 私は事務職につく20代です。 最近、職場の先輩との付き合い方について悩んでいます。 その先輩は頭の回転が速く、とても頼りになる人。。。と思っていたのですが。 2~3ヶ月くらい前から彼女の言動にどう対処していいのか。。。悩んでます。 ・血液型理論をやたら使いたがる節があり 「アナタを見てるとホントA型サンのコトよくわかる」 「A型のヒトってホント勝手だよね。ムカついてくる。」 「A型のヒトってよく考えてるけど的外れな答えばっかり出すよね」 「A型サンの外面がどこまで続くか試してるの」←(ワタシが仕事であせってる時にあえて色々話しかけた末の発言) などと発言してくる。 今、先輩が付き合っている彼と先輩のお母さんがA型でどちらとの付き合いにもイライラさせられる コトが多いからだといっていますが。。。嫌味か八つ当たりに思えてしょうがないです。 ひたすら今は先輩の血液型をほめ続けつつ 「そうですね。。。そんなトコもあるかもしれませんね」といい続けてます。が。。。 自分のコトを言われているようで傷つきますし、イライラもします。 ・自分を語りたがる 「ワタシ、なんでも許しちゃうから。。。都合のイイ女にされちゃうんだよね」 「ワタシこう見えて羊サンだよ~」 「だから、よく偽善者って言われちゃうんだよね。ワタシ」 「ワタシ、ヒトをどこまでも許しちゃうから~つい相手のコトを考えて行動しちゃうんだよね。 A型サンはそれができないよね」 などと発言するのですが、そうは思えないだけに切替しに困る。 苦手意識を持ってしまっているから余計にイライラします。 ・プロ意識をヒトに強く主張するのに自分は。。。。 「大人なんだから」「お仕事をいただいてる身なんだから」と主張する割りに。。。 明らかに自分でこなせない量の仕事を抱え込み仕事の納期が近づくと督促のメールが 来る始末。それでも、仕事の依頼を「は~い、わかりました。やっときます」と受けてしまう。 結局こなせなくて「ねぇ~、この仕事やってみたくな~い?」と言い出すこともしばしば。 何か納得できません。 年齢がひと回り近く離れているから考え方が違うんだ。と、言い聞かせてきましたが、 笑ってすませるのも、褒めてごまかすのも、そろそろ限界が近いです。 なるべくストレスが溜めず、うまくつきあっていく方法ってないでしょうか。。。?

  • 職場で先輩を怒らせてしまいました

    今月の5日から入社し、最初の1週間は工場の研修で先週から勤務先での作業が始まりましたが開始して1週間経ちましたが仕事が覚えられません。 印刷会社での出力作業をしているのですが リーダーの先輩が教えてくれるのでメモを取っているのですが、小声で早口な上、印刷機が動言えているので耳をしっかりと傾けないと何を言っているのか聞こえないのでメモを取っていてもあやふやになってしまうのです「少し待ってもらえませんか?」と言っても数秒後に次の作業をどんどんレクチャーするので1週間経った今でも1つの業務がうまくできません。 もちろん毎日取ったメモを家のPCで文章にまとめて資料は作っているのですがいざ次の日に隣について作業を見てもらっても「見てたけど全然できてない」・「前に言ったでしょ」と毎日言われ続けていましたが今日はそのイライラが募り、ついにその先輩を大声で怒らせてしまいました。 自分の仕事の覚えが悪いのがいけないのですがこの先輩とうまくやっていけるのか自信が無くなってしまいました。 「また聞いたら怒られるのではないか」と萎縮し、びくびくしながら業務をしてしまうのでそこもミスの原因かとは思います。 自分がどのような評価をされているか、仕事に悩んでいることを先輩に聞いてみたいところなのですが包み隠さず言うタイプなので「この仕事全然向いてないよ」・「無理なら辞めれば?」とさらっと言われそうで仕事の悩みも打ち明けられません。 たぶん先輩は「辞めて欲しい」と思っていると思います。 このような先輩はどのような接し方で仕事を教えてくださいと頼んだり、悩みを打ち明ければいいのでしょうか? 今までの職場の先輩は「最初はしょうがないよ」・「わからなかったら聞いて」と言ってくれるタイプの方ばかりでどうすればいいのか途方にくれています。

  • 先輩を怒らせ職場で孤立

    ここ2ヶ月ほど職場で孤立しています。 原因は、プライベートでも交流して頂いていた先輩(30代女性)を怒らせてしまったことにあります。 先輩からLINEで「10月にUSJに行かないか」と誘われました。 ちょうど同じ部署の同僚(先輩とも仲が良い子です)とUSJの話をしていたので、 「良ければ3人で一緒に行きませんか」と提案しましたが、 先輩からの返信は「あっそじゃあ2人でいけば?」でした。 こんなにキツイ言い方をされたのは初めてだったので、私が相当無神経な提案をしてしまったのだと思います。 すぐ謝罪の返信を入れましたが、既読無視のままです・・・。 それから職場での孤立が始まりました。 今まで皆と仲良く仕事していたのですが、誰も私に話しかけてくる人はいなくなり、 私抜きで皆でランチに行ったり、飲みに行ったりしています。 先輩が部署の人達に私を無視するよう働きかけているようで、陰で私の悪口を延々言っているみたいです。 先輩は一番社歴が長いので部長も逆らえず、仕方なく私の仲間外れに加わっています。 先輩に謝罪してももう手遅れのようなので、孤立していることは気にしないようにしていました。 でもやはり、あからさまに仲間外れにされることや 今まで仲の良かった人達から睨まれたりそっけない返事をされることが苦痛になってきてしまい、 最近仕事中に胃痛と下痢が出るようになってしまいました。 実は来年の4月に転職が決まっているので、それまで耐えられればと思っています。 こんな原因を作ってしまったのは私自身なので自業自得ではありますが、 いじめの様な状況を耐えるにはどう心構えれば良いのでしょうか。 精神的に強くならなければと思っているのですが、仕事中はやはりつらいです。