• ベストアンサー

空売りが占める割合は?

bokeyuの回答

  • ベストアンサー
  • bokeyu
  • ベストアンサー率37% (15/40)
回答No.1
参考URL:
http://www.tse.or.jp/market/data/karauri/index-market.html
kakehasi
質問者

お礼

bokeyuさん、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 空売りは難しいのか

    3月から株を初めて今月から信用取引を始めました。 買いから入るのは現物の時も信用もほぼ買った株は値上げ幅 問わなければ値上がりしており、ほとんど損切りすることはなかった のですが、信用で空売りから入るとことごとく予想に反して 値上がりして損切りしております。空売りには何か買いから入る時 には無い特別な注意点等ありますでしょうか。空売りをしたくて 信用取引口座を作ったのに空売り恐怖症になっております。

  • 空売りしてみての感想を教えてください

    初めまして。株取引を始めて3年ぐらいになります。 今までは現物のみの取引でした。 最近信用取引(空売り)を勉強してみようかなと考えています。 そこで、空売りをされている方に質問なのですが、 現物取引の時と比べてどうですか? 勝率は同じようなものだな~とか、空売りの方が儲かるな~とか、色々とご感想を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 信用取引の空売りについて

    信用取引の空売りについて質問です。自分はしたことがないのでわからないです。 例えば、取引時間中の午後1時に、ある銘柄の株を2300円で5000株空売りの注文を出したとします。そしたら、板の売り板の、2300円のところに自分が空売りした5000株の売り注文が表示されるんでしょうか? また、逆に、2300円で5000株空売りした株を、2000円で5000株買い戻したいと思い、注文を出したとします。そしたら、板の買い板の、2000円のところに自分が買い戻すための5000株の買い注文が表示されるんでしょうか? もし、表示されるなら、大口が、この株を下げてやりたいなあと思ったら、信用取引で大量の空売りをしまくったりもできるということですか?

  • FXでの空売りについて

     株取引経験者です。株では同一銘柄でツナギ売買を主として取り引きしています。FXの勉強をしていまして、大体株取引の知識に似ているなぁ、と感じています。その中で、株と同じように同一銘柄(?)でツナギ売買が応用できないかと思っているのですが、「スワップ」が引っかかっています。FXでの「空売り」は株でいう「逆日歩」に比べてコストが多いように感じます。FXでの「空売り」はあまり利用価値がないのでしょうか?それとも超短期(デイ~スイング程度)での「空売り」利用に徹した方がよいのでしょうか?どうもFXは「買い方有利」に思えるのですが・・・。

  • 空売りって・・・

    株初心者です。 信用取引について教えてください。 インターネットで空売り注文をしようとしたのですが 賃貸禁止銘柄なので空売りできませんでした。 これは、他の証券会社なら可能なのでしょうか?? ちなみにmanex証券でyahooの銘柄を空売りしようとしたんです。 他の証券会社なら出来ることなのでしょうか・・・

  • 空売り初心者です、空売りについて教えて下さい

    空売りしたい株があるのですが空売りできません、ですが株繋がりの友人は自分が空売りできないその株を空売りしているそうです。 何故同じ銘柄で空売りできる人間とできない人間がいるのですか? 教えて下さい。

  • 空売りについて

    1. 空売りは実際には存在しない株の売買ができますが、それによってどんな効果がありますか?個人的な儲けという次元ではなく、市場の活性化などの全体的に及ぼすプラスの効果があるのですか? 2. ジェイコム株大量誤発注事件に見られたように、制限単位数を越えても空売りが続いたのはなぜですか? 以上、どちらか片方ずつでもいいですので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東証が発表する空売りに関する公表資料について

     はじめまして。東京証券取引所(以下「東証」)が発表する信用取引に関する資料についてお伺いします。  東証では、毎日大口(発行済株式の0.25%以上?)空売りを行っている証券会社から、銘柄別にその空売り数量を「空売り残高情報報告書」として報告させ、それを一般に公開しています。一方、毎週末の銘柄別の空売りの全取引残高を「銘柄別信用取引週末残高」として公表しています。ところが、この「空売り残高情報報告書」と「銘柄別信用取引週末残高」で整合性が取れない場合があります。  具体的に言いますと、東証1部に上場するJUKI(6440)について、10/9時点(10/14公表)の「空売り残高情報報告書」を参照すると、GOLDMAN SACHS INTERNATIONALだけで4,187千株を空売りしていることが記載されていますが、一方10/9時点(10/14公表)の「銘柄別信用取引週末残高」では、一般+制度での空売り総残高は3,289千株であり、空売り総残高よりもGOLDMAN SACHS INTERNATIONALの空売り残高の方が多くなっており、この2つの資料の整合性が取れません。  お恥ずかしながら信用取引の経験が浅く、なぜそうなるのかよく分かりません。理由をご存じの方、ぜひお教えください。よろしくお願いいたします。

  • 空売りができる銘柄が暴落したときは

    たとえ話なんですが 三ヵ月後に市場の株全体が大暴落した場合 空売りできる株は 空売りができるという点で どういう下落の型式になるのでしょうか? 空売りができる銘柄は下落率も凄いのでしょうか???

  • この状況でも空売りできるのですか?

    株価が下がることが予想できた今日などは 空売りしている人はウハウハですよね? また、明日もあさっても空売りすれば たくさん優良株を持てそうですが、そう 考える人は実際儲かっているのでしょうか? ちなみに私は儲かるとわかっていても 信用取引は一切しません。