• 締切済み

原子スケールでのスピンに関して

原子スケールでのスピンは,アップやダウン以外に,いかなる方向でも向きうるらしいのですが,どういうことかご存じの方いらっしゃいましたら よろしくお願いします.

みんなの回答

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.3

では、貴方が考える「方向」とは何でしょうか? 定量的に方向を表現するような場合にはベクトル(方向ベクトル)を使って指定する事が多いと思いますが、本当にそのようなベクトルが存在するのかが疑問なのですよね。 そのようなベクトルが存在する事の説明はどうしても「方向」の定義の仕方に依ってしまうので、一般論は何も言えないですが、例えば 「自宅の方向」を考える場合であれば、今自分がいる場所を始点として自宅の場所を終点とするようなベクトルを考える事ができますし、 「指をさした方向」を考える場合なら、指の付け根を始点として先端を終点とするようなベクトルを考える事ができます。 どうやって定義するにしても、何らかのベクトルを構成する事は可能であるはずです。(多くの場合は幾何ベクトルを考えるのが分かりやすいでしょうね )

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.2

何故「ベクトル(矢印)がいかなる方向でも向きうる」のかが分からないという事?

ioniz
質問者

補足

はい. なぜでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

アップとダウンの線形結合を適当にとれば量子化軸以外の方向を向いたスピンになります というので回答になってますでしょうか。

ioniz
質問者

補足

ご回答ありがとうございます. 量子論抜きで語る事はできますでしょうか. 量子力学は一応勉強しましたが苦手なもので(^_^;) 宜しくお願い致します.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダウンスケールとは? 【福島第一原発事故】

    福島第一原発の事故に関して、原子炉内の水位計のデータで、「ダウンスケール(D/S)」というのを見かけるのですが、これはどのような意味なのでしょうか? 計器の故障、あるいは、メータの振り切れ、などのことでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • スケールダウン・アップ・アウト

    スケールダウンが理解できません。 どなたかご教授願います。 アップ システムの質(CPUなど)を上げること アウト システム自体を増やすこと。スケールインも同じ。 ではダウンはなんなんでしょうか?

  • スピン演算子とフェルミ演算子

    各原子に電子が1個だけいる状態空間の中では、大きさ1/2のスピン演算子S_iと原子i上のスピンσの電子の生成・消滅演算子c_iσとの間に 1/2(c_iu^* c_iu - c_id^*c_id)=S_i^z …(1) c_iu^* c_id = S_i^+ …(2) c_id^* c_iu = S_i^- …(3) (uはアップ、dはダウン,*はダガーを表しています。) という関係式が成り立つらしいのですが、証明できません。 どなたか教えてください。 ちなみに斯波さんの「固体の電子論」で出てきました。ハバード模型の二次摂動エネルギーをスピン演算子で書き換えるという部分です。

  • バックスピンのかけ方

    練習場でバックスピンをかけることは不可能なのでしょうか? よくゴルフ中継で見るような真後ろに戻るスピンをかけたいのですが、 それは、ゴルフ場でターフをとるからこそできるのでしょうか? 現在、カットに打ったり、縦に振り落としてダウンスイングをしたりしていますが、 右にしかスピンがかかりません。 ダフらないマットなので、 ターフをとる感じで低く長くダウンブローに打ってもかかりません。 その前にバックスピンのかけ方がわからないだけと思いますので、 レクチャーよろしくお願いします。

  • Excelのスピンボックスについて

    ユーザフォームではなくワークシート上にスピンボックスを配置した場合の話です。 例えばセルB3に入力されている値をスピンボックスを使って、上矢印をクリックすればB3の値が1づつ上がる。逆に下矢印をクリックすればB3の値が1づつ下がる。というようなものにしたいのですが、以下のように値を増やすコードと値を減らすコードを作成しても右クリック->マクロの登録では1つのマクロしか登録できません。 どうすればそれぞれのボタンにマクロを登録することができるのでしょうか。 Dim up As Integer up = Range("F5").Value up = up + 1 Range("F5") = up Dim down As Integer down = Range("F5").Value down = down - 1 Range("F5") = down

  • 電子のスピン

    電子は原子核の周りを軌道運動し,さらに自分自身で自転運動しており,これをスピンと呼ぶらしいのですが,実際はどうなんでしょうか? 本当は違う,という話を以前聞いたことがあり,もしや上の説明は古典的な理解の仕方なのでしょうか? ご存じの方いらしたら,よろしくお願いします.

  • 模型のスケールダウン

    模型をスケールダウンする方法をご存じの方はいらっしゃいますか? 例えば1/6のフィギアを1/12に縮小(複製する)するということです。 どうしても思いつきません、どうか宜しくお願いいたします。

  • スピンとは?

    「物理化学」「統計力学」「量子力学」といくつかの分野で電子のスピンを学びましたが、「スピン」について納得のいく説明をされたことがありません スピンとは何者なんでしょうか スピンにプラスとマイナスがあるのはどういうことか? 本には「回転の向きがちがう」というようなことを書いてありましたが、電子のような上も下も区別できないもので、何を基準に方向を決めているのですか? そもそも読んだ本が悪かったのかなぁ・・・ 学校の先生に聞いても教科書と同じことしか言ってくれないんですよぉ

  • 素粒子のスピンについて

    物理学は素人ですが、量子力学でのEPRのパラドックスあたりを色々と考えています。 素粒子のスピンというのは、「自転」のような概念で、任意の1つの方向に対してプラスとマイナスの2種類の値しかない、ということのようですが、 (1)この観測方向の「誤差」というものは、どれくらいが許されるものなのでしょうか? つまり、1つの方向に対するスピンの値は、この方向がどれくらい「ずれて」いても同じ値を示すのでしょうか? それとも、理論的にはいくらでも「近い」2つの角度に対して、スピンの値が違う場合があり得るのでしょうか? 実際の測定では、観測する角度には必ず「誤差」が付きまとってしまうと思うのですが・・・。  (2)このスピンの値というものは、相互作用などがない限り、時間によって変化はしない値なのでしょうか? つまり、1つの素粒子の1つの方向に対するスピンの値は、外部からの影響がない限り、いつまでも変化しないのでしょうか?

  • ミディアムスケールをロングスケールに

    ミディアムスケールのボルト・オンタイプ(24F Floyd Rose)のギターを所有しているのですが、テンションに違和感があるため(特にチューニングダウンした時に)、ネックをロングスケールのネックに付け替えてみようと考えております そこで色々調べてみたところ、SQUIERで条件を満たすものがあっため購入してみようと思ったのですが 他のロングスケール24Fのギターと比べてみた場合に、私が所有しているギターのネックが少しブリッジよりにセットされているような気がしました ミディアムスケールで作られたモノはBODYもそれ用に作られていて交換してもハーモニクス等が合わないのでは?という疑問があり、現在購入する事を躊躇っております どなたかご存知の方がおりましたら、ご提案宜しくお願いします

WRC-G01-Wでネットが途切れる
このQ&Aのポイント
  • WRC-G01-Wを使用している際にネットが定期的に切断される問題が発生しています。接続しようとしているURLへのアクセスが数分間繋がらず、一時的にサーバーが見つからないエラーが表示されます。また、ゲームプレイ中にもラグが発生しています。以前のルーターではこのような問題はありませんでした。
  • 古いELECOMのルーターからWRC-G01-Wに切り替えた後も問題が解決しませんでした。最初は設定をWPSで引き継いで使用しましたが、セキュリティの設定などを切っても問題は解消しませんでした。その後、管理画面から初期化し、バンドステアリングを有効にしても問題は改善されませんでした。
  • WRC-G01-Wを使用している際にネットが途切れる問題が発生しています。接続しようとしているURLへのアクセスが数分間繋がらず、一時的にサーバーが見つからないエラーが表示されます。また、ゲームプレイ中にもラグが発生しています。以前のルーターではこのような問題はありませんでした。古いELECOMのルーターからWRC-G01-Wに切り替えた後も問題が解決しませんでした。最初は設定をWPSで引き継いで使用しましたが、セキュリティの設定などを切っても問題は解消しませんでした。その後、管理画面から初期化し、バンドステアリングを有効にしても問題は改善されませんでした。なにか解決策はありますでしょうか?
回答を見る