• 締切済み

社内規定違反について教えてください

大手食品会社に勤務していました。転勤となったのですが、 社内規定の「地方営業所への配属期間5年以内」をはるかに超える10年間も放置されてきました。法的に問題ないのでしょうか? 社内規定の「地方営業所への配属期間5年以内」をはるかに超える10年間遠方の地方営業所に配属されていました。晴れて本社帰任となりましたが環境の変化に対応できずに、うつ病を発症させてしまいました。 休職後、自主都合で退職せざるをえない状態まで病状が悪化しました。 私自身3~5年の配属で帰任していれば、こんなことにはならなかったのでは・・・と悔やまれます。 25年間勤続で営業成果もそれなりに上げてきたつもりです。 社内規定違反で訴えようかと思うのですが、辞めた会社は大手企業でもあり法的に勝ち目があるのかさえも分からない状態で躊躇しています。 法的に問題あるのかをご教授願います。

みんなの回答

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.4

社内規定は、法令に違反する条項以外は社員に強制力を持ちます が 社内規定の「地方営業所への配属期間5年以内」 は努力規定に過ぎません >をはるかに超える10年間も放置されてきました。法的に問題ないのでしょうか? . 法的には何の問題もありません、逆に言えば、そのことのアピールができなかった/通らなかった質問者の対応に問題があります 並以上の成績を上げている ならばそれなりの処遇を受けるはずです

cyutan
質問者

お礼

ありがとうございます。その辺も含め専門家に相談したいと思います。

cyutan
質問者

補足

あたかも経営者側が発言しそうな予測できる回答です。 努力規定の意味するものがそもそも理解できませんし、義務規定が効力があるとすればその違いは何が基準なのでしょうか? アピールできなかった、通らなかった云々は質問文面では述べていませんが、それらが延長になった理由だとしから、より問題は大きいと思います。 並の成績とは何でしょうか?私は帰任時には着任時の180%の売り上げに寄与しております。 それなりの処遇?すべてが曖昧で客観性に欠けた回答です。

  • Lancelot_
  • ベストアンサー率53% (43/80)
回答No.3

あまりにも,お気の毒なお話ですので,僭越ながらコメントさせていただきます。 会社の内部規定の全部及びあなたと会社との雇用契約の内容・条件等の全部,今回のうつ病を発症された直接の原因となっている地方営業所への10年間の配置に至る経緯を詳しくお聞きしないとなんともいえない部分はありますが 会社側から,最悪でも5年だと言われ,あなたは地方配属を承諾し,実際に配属されている間,まじめに勤務してきたのであれば,会社側の刑事責任及び民事上の損害賠償責任が認めらる可能性があります。 ただ,会社と個人が対立した場合,個人は会社に対し圧倒的不利な立場にあるので,やはり,弁護士等専門家に至急相談され,適切なアドバイス等がされるのを期待します。

cyutan
質問者

お礼

ありがとうございます。可能性がある限り相談してみたいと思います。

  • tattaro
  • ベストアンサー率19% (30/153)
回答No.2

10年地方にいくのと、鬱との相関性など全くないでしょ。 鬱になるのは、あなたの精神力が弱いだけ。 ばっかじゃねえの。

cyutan
質問者

補足

精神力が弱いと鬱になる? 低レベルで話になりません。

  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.1

 関連する規定の全文を挙げてもらわないと,法的に問題があるか否かを判断することはできません。  単に「地方営業所への配属期間5年以内」と言われても,ならば労働契約上「本来の勤務地」というものが定められていて,ただ5年以内に限り他の勤務地への転勤を命じることがあるという内容になっているのか,それとも単に社内人事に関する内規として,一定の社員は5年以内の地方営業所勤務を行わせるという趣旨の規定が定められているのか,そういう解釈によって全く意味が違ってきますので。  なお,うつ病が業務上の傷病だと会社に認めさせたいというのが目的である場合,業務起因性が認められるかどうかは全体的な業務上の負担が過重であったかどうかで判断されますので,地方営業所での勤務期間やその取扱いが社内規定違反かどうかというのは,数ある考慮要素の一部にしかなりません。

cyutan
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にして専門家に相談してみます。

cyutan
質問者

補足

私は総合職という職種にあり、国内外問わず転勤は拒否できない立場でした。 以前にも5年間地方勤務し、本社に5年勤務後再度10年間遠隔地勤務となりました。 総合職のすべての社員が地方勤務を命ずる旨の内規はありません。 以下規定の留意事項を記してみます。 留意事項 (人選時の留意点) 1、転勤・出向者の精神的な負担は予期した以上に大きい点を理解して対応する。 2、目的(使命)及び期間をはっきりさせる。ただし、期間は原則として3年とし、会社又は本人の意向で延長することは出来るが、5年を超えることはない。 3、家庭の事情を考慮し、人事発令を1か月前に行う。但し、内示は出来るだけ早い時期に行う。 (帰任者への配慮) 1、本人の希望に沿った職場に配属するよう努める。 2、営業関係に於いては、得意先の強い意向がある場合はそれを加味した配属に務める。 3、其の他の者に於いても帰任時の配属は帰任中の業務経験及び実績を加味した配属に務める。 4、適切な職場が見当たらない場合、転勤・出向前に在籍した職場に配属するよう努める。 私自身うつ病の原因が帰任によるものが全てだと思っておりませんし、主治医も発症の原因を言及したりしません。全体的な業務上の負担が過重であったかどうかについては、特に過度な時間外労働等などはなく、生活環境・職場環境が一向に馴染めなかったのが要因のひとつです。 50歳目前に鬱の発症や退職などまるで想像していませんでした。 社内規定違反の重要性、法との関連性について教えていただければ幸いです。

関連するQ&A

  • 社内規定作成

    現在私の会社では、情報部門がなく、総務部がシステム担当を兼務しているという状態です。 なので、情報分野において社内規定がないので、みんな好き勝手やっています。 で、セキュリティ上社内規定を作ろうということになり、私に作成しろと言われました。 とりあえず、今メールサーバーはプロバイダに借りている状態なので、自社で、メールサーバーを設けようかと思います。なので、社外でのメールの送受信を禁止しようかとも思います。 いきなり社内規定を作れといわれましても、何を禁止しようとか簡単に思い浮かびません。 で、皆様の企業の社内規定を参考にさせていただきたいので、よろしければ教えてください。また、こんな規定もいいですよ。とかアドバイスもいただけたら嬉しいです。どうか宜しくお願いします。 足りない質問内容があれば、ご指摘ください。 そのつど補足させていただきます。

  • 社内規定に社宅の期間が設定され在住期間をすぎてます

    社内規定に社宅の使用期間が5年以内に変更されました。 以前は特に使用期間の設定はありませんでした。 今は会社の借り上げ社宅に7年住んでいます。 会社と今の住まいの賃貸借契約はあと半年以上ありますが、 規定の期間を過ぎているため、借り上げ社宅から住宅手当に変更されそうです。 転居依頼の通知などが来ていないため、会社の賃貸借期間が終わるまで 今の住居に借り上げ社宅として住むことを請求するのは大丈夫でしょうか? もし、転居となった場合、準備期間としてどのくらいまで居住期間の請求を会社にできるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 社内規定にない交通費および時給について

    会社員(ただしほぼヒラ)として働き、同じフロアで多くの契約社員、パートさんといっしょに働いています。 このパートさんについて質問があります。 この中の一部には会社の運営や労務管理などが安定していなかった時期(すでに長い人だと15年が経過)に「口約束」や「個人交渉」によって、他の人と違った待遇で働いている人がいます。 例:他の人より多く交通費を支給されている・他の人より時給が高いなど… ですが、現在は社内規定がきちんと決まりました。なので、要するにその社内規定と違った待遇で働いている方がいるという状態になってしまっています。 会社としてはこのへんを何とかしたいと考えていますが、この社内規定は、口約束や個人交渉した待遇より低くなります。 なので、当の本人としては「いまさら変えられるなんて納得いかない」と思うようです。それはそれで理解できなくもありません。いわゆる「既得権」を主張しています。 ですが、会社は現在の規定に全体を修正したい。と考えています。 これ自体法律的に問題はないのでしょうか? ちなみにパートさんは… ・半年、あるいは1年契約で、必ず契約更新の書類がある ・ただしそれには交通費の記載はない(載せなくても法律的には問題ないそうです) ・業務上のスキルに問題があり、契約を打ち切る場合は契約更新の1か月前に当人に予告をすれば打ち切りが可能。ただし、これまで打ち切られた例は数少ない 以上の状況です。

  • 就業規則・社内規定について

    正社員約50名パート約250名の会社です。有限会社から株式会社に10年ほど前になりそのときに作成した就業規則を見直し作成することになりました。また合わせて社内規定も作成することになりこちらは全くありません。イチから作成しなければなりません。 社内規定はどこから?どの部分から作成すればよいの でしょうか?社内に詳しいというか作成したことのあるひとが居ない為分かりません。 また管理職などはタイムカードは使っておらず規定をを作成するとしたら そういったことも規定に盛り込まなければならないと思うのですが何規定 に盛り込めばよいのでしょうか?管理職のタイムカードを使用していない場合の参考文章などを教えて頂きたいです。 そして就業規則は古いものですがあるので今度新たに見直す場合は改定(10月1日に改定)という様な文面で良いのでしょうか? 社内規定はイチから作成するために制定で良いのでしょうか? ご回お待ちしております。

  • 転勤命令と社内規定について

    いつも参考にさせていただいてます。 同様の質問もあったのですが、微妙に状況が違いますので、教えていただけたらと思い質問します。 私は、1年半前に転職したさいに、当初3年間は東京勤務ということを口頭で確認し入社しました。転職先には借り上げ社宅規定があったのですが、私は東京採用、東京勤務ということで規定に合致せず、自費で会社の近くに家をかりました。 今回、現住所からは県外で、1時間強くらいの通勤時間のところに転勤となったのですが、社内規定でいえば、通勤圏内とのことで借り上げ社宅は用意してもらえません。 私としては、いくら社内規定とはいえ、当初3年間は東京勤務ということで、勤務先に近い現在の住所を選んだのであり、それを反故にするのであれば、せめて社宅は用意して欲しいと思うのですが、規定にのっとれば仕方なく、私の我侭なのでしょうか? 他の会社さまではどうなのでしょうか?また、今後、人事担当者と交渉はしてみようと思うのですが、どのような根拠を示せば納得してもらえる可能性が高いとお考えですか?もし、主張できるような法的な根拠があれば、教えていただきたいのです。 ちなみに、転勤があることは入社時に確認していることでして、転勤自体に異議があるわけではありません。 長文で失礼しましたが、よろしくお願いいたします。

  • 未提示の社内規定・就業規則は有効でしょうか?

    私の会社では社内規定・就業規則といったものを見たことがありません。 古くから社員、総務の方は古い社内規定を見たことがあるらしいです。 前々から誰かしらがその点について問題提起している様なのですが、「作成中」「忙しくて手が回らない」とのことで、現状でどうなっているのかわかりません。 古いものは見せないまま、完成したものを提示したいという考えのようです。 時に、「休日割増は無い、代休してくれ、こういう決まりだ」というような契約条件にもない不利益な社内規定を突きつけれて困惑します。 労働者に提示されていない社内規定でも、従わなければいけないのでしょうか。

  • 法人向けと個人向けで変わるDELLの社内規定について

    >個人用はコストをさげまくってマトモなパソコンはない >※Dellの社内規定ではそうなってます >従業員500人規模の会社を設立した後、 >Dell法人用の営業マンがつくと、初めて品質のよいDellの製品が買えます。 http://okwave.jp/qa4992114.html Dellの社内規定ではあえてそうなってるという専門家様のご回答があります 。 素人の私は型番が同じである限り中身のパーツは同じだと思ってたんですが。 なぜ、DELL社ではこのようなことが行われているのですか?

  • 社内規定が悪い方向に変更されてしまいました

    会社の社内規定が最近作り直され内容が社員に対し大幅に悪い方に 変わるっているのですが受け入れなくてはならいのでしょうか? 私は製造業の中小企業に14年位勤めているものですが最近、会社の 社内規定が作り直され内容が社員に対し下記のように悪い方に 変わっているのですが受け入れなくてはならいのでしょうか? 法的にこのような変更が許されるのでしょうか? ボーナス年2回→基本無しとする 昇給年一回→基本無しとする 退職金所定の金額→月に会社が3千円の積み立てはするが基本          払わないものとする ※ただし功績が認められたものは支払われる場合もありますと書いておりました。ので基本無しです(これではアルバイト並みです!) ■こうなるまでの背景 私は一般社員のの中で一番勤続年数が長いので専務に社員を代表して これをざっと目を通してから「特に問題ありません」と一筆して ハンコを押しておいてと言われました。 しかもAM9:00に渡され昼には取りに来るからと言われ目を通すと 肝心なところは別紙規定所参照と書かれていたのでそれも見せて 下さいと言いましたが、まだ出来てないから見せれないと言われ 仕方がないので先ほど閲覧した内容でも結構厳しいことが書かれて いたのでこんなことをするのかと聞いたところ書いているだけで 実際は今までのようで良いと言われたのでやむを得ずサインしました。 後日、発表があり内容は殆ど社員に不利益をもたらす内容の事ばかり で驚き、あの時騙される様にサインしてしまったから社内規定の 認可が下りてしまったのでしょうか? これば詐欺と変わらないのではと思います。しかも私のいないときに 勝手にハンコを押したり内容も教えずにここにハンコを押して 「問題なし」と一筆してと書かされたことが数回ありましたが 今となっては社内規定を作る上での社員代表了承のサインだったの でしょう。 今社員たちが集まって一斉に退職しようか労働組合を作り抗議して いくべきなのかを考えております。 後、最近の不況もありまして一切残業なしボーナス無しとなり年収 は2/3程に落ち込む勢いです。 また、一般的に就業規則などはいつでも閲覧出来るところに無けれ ばならないと聞いたのですが昼休みのみの貸し出しでしかも名前を 記入し返却時間も書き込まなくてはならず社外持ち出し禁止です。 これは何か他の人に見られると不法な事をしているのを指摘されて しまうのを恐れてこのように簡単に閲覧できないようにしているの でしょうか? どなたか法律に詳しい方、御力を貸していただけるとありがたいです 宜しくお願いいたします。

  • 社内規定で同業者に転職できず困っています

    初めまして 私は今エンジニアの仕事をしております。現在キャリアアップを考え転職しようと思っております。その際ネックになるのが今いる会社の社内規定です。 「同業者には退職後6ヶ月間は入社してはならない。」と書かれています。実際同僚に相談してみても、その規定はおかしいのではないかと言っておりました。 今回私は同業他社に6ヶ月以内の入社を希望しております。 この点について実際転職した場合、何らかの罰則を受けるのでしょうか?そしてもし受けるとしたらどのような罰則でしょうか? 職安の職員さんにも相談したのですが、法律相談の所で相談されてみてはと言われました。 どうぞご回答の程、よろしくお願いいたします。

  • 給料の規定違反関して(切実な疑問)

    私は現在の職場に就職して5年が経っています。 現職場で勤務し、3年目に一度退社し、1年後にまた同じ会社に就職しました。 辞めるときまでに、3年間働き、スタートが4号俸(給料等級)で、うち1年は 会社の都合で定期昇給が無かったため、初めの3年で2級号俸が上がった状態で退職しました。 (結局最後は6号俸の給与を1年間受けていた状態です) そして、再就職した際に、本来であれば、前歴換算で、8号俸からスタートするはずだったのですが 理事長の一存で、再度6号俸からのスタートになってしまいました。 会社の給与規定には、給与の決定に関しては前年度換算表に準じると書いてあり、理事長の一存で 給与を決めてよいとはどこにも書いていません。 また、当職場は、社会福祉法人で、行政の監査を受けて仕事をしているので、民間の会社のように 社長の一存で給与が決まることは無いと思われます。 ですが、実際には理事長の独断で6号俸からの再出発となってしまい、辞令も受け取り、その給与で 1年間働いてしまいました。 しかし、やはりよくよく考えると労働基準法上問題なのではと思っています。 会社の給与規定に違反した等級付けになるので、実際にかなりの金額が減っています。 会社側の正式な回答ではないのですが、近い上司に相談したところ、  「途中で1度定期昇給がなくなったため、現在の給与規定の前歴換算が狂っているので・・・」 という回答をいただいたのですが、その件に関しては給与規定の改正はされていず、以後入ってきた 人はその前歴換算表に準じて等級付けがされました。 当職場の1等級あたりの昇給額は、約6000円です。 それが2等級分減額で、月12,000円、ボーナスは4.5ヶ月分プラスなので、年収で考えると 12+4.5×12,000円で198,000円の減額です。 今で、再就職してから2年経過するので、さらに被害は大きくなっていきます。