• ベストアンサー

商号について

お世話になります。 この度会社を設立する事になり、商号を決めたのですが、他県に同業種で同じ名前の会社が既に営業をされております。 登記は出来るとの事ですが、同一の商号は避けた方が良いか迷ってしまっています。 思案を重ねた結果の商号なのでなるべくなら使いたいのですが、詳しい方のご指導を頂ければと思い質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BtoC
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.4

たびたび申し訳ありません、No.1、No.3で回答いたしましたBtoCです。 先ほどは、状況の解説だけで、アドバイスさせていただくのを忘れました。 他社が「株式会社ティアラ」、質問者さんの会社が「Tiara株式会社」の場合、 (1)質問者さんの会社の屋号Tiaraを商標登録する ということを考えてみてはいかがでしょうか? 商号ではなくて「商標」です。特許事務所で扱ってくれます。そのとき、ふつう数日間で「調査」してくれます。事務所によっては、「調査」は無料というところもあります。 「調査」の結果、“屋号Tiaraは登録できると思われる”という回答結果が出た場合、即、出願しましょう。 もし、そのまま審査で拒絶されることなくTiaraが登録できたら、質問者さんよりも先に営業活動を始めている他社「株式会社ティアラ」を、質問者さん等の会社が逆に訴えることができます。営業活動を先に始めたかとか、関係無いのです。登録が、どちらが早かったかで争われますので。これは、エジソンとグラハム・ベルが電話機の発明(特許)で、ほんのわずかにベルのほうが早かったことで独占権を得られたことと同様です。 次に、もし、最初の「調査」の段階で、特許事務所から、“商標案Tiaraは、すでに同業種でティアラという商標が登録されており、登録は困難と思われる”という回答が来たら、やはり、Tiaraはあきらめた方が良いですね。訴えられるのは怖くないですか? そこで、他の商標(すなわち、それに応じて、商号も)を再検討です。 もし新しい商号案が出来たら、是非、 (2)上記と同じプロセスで、商標登録を試みる ことをオススメします。 質問者さんのように、「思い入れがあるから、他社で使われている屋号を使っても良いか悩む」のではなくて、「思い入れがある屋号だから、何とか真似されないようにしたい」と思うのが、脅威やリスクを最小限に抑えようとする企業活動の普通の感覚です。 ですから、会社設立を考えていらっしゃるなら、定款とか登記をすること、事務所を構えるために不動産を当たること等の諸活動よりも、真っ先に商標登録に動くべきかと思います。 会社設立活動(起業)の“はじまり”は、「経営理念を固めて、屋号を決めたら、即、商標登録!」と思っていても良いと思います。 以上、長々と申し訳ありませんでした。

izo_chan
質問者

お礼

何度も解りやすい回答を有難うございました。 お話しの内容を考慮した結果、今回の商号は見送る事と致しました。 また、屋号の商標登録は正直まったく考えておりませんでした。 もう一度御指導頂いた内容を踏まえて再検討する事に致します。 勉強不足でした。 この度は何度も解りやすい御説明を本当に有難うございました。

その他の回答 (3)

  • BtoC
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.3

再びNo.1で回答いたしましたBtoCが回答させていただきます。 「補足」を拝見しました。 >web制作会社として営業します、他社様も同業種です。 でしたら、なおのこと、慎重に行動されることをオススメします。 >例えば、他社様がカタカナで、私どもがローマ字の場合は法的な問題は起きにくくなりますか? たとえば、他社が「株式会社ティアラ」、質問者さんの会社が「Tiara株式会社」で、どちらも同じ業種だとします。その場合、「株式会社ティアラ」が商標登録を取っているかどうか、調査したほうが良いです。もし登録されているか(おそらく業種区分も同じですね)、または、登録申請済みで、あと1年以内に登録される可能性があるなら、ほぼアウトですよ! 権利侵害で、訴えられる可能性があります。 その際、即、屋号を変えるなどの処置を行わなければ、ついには損害賠償請求されますよ!! 特許庁HPの電子図書館に行って、商標登録されていないか、調べて下さい。 http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl ただし、商標登録は申請してから2~3ヶ月で公開になりますから、もし、「株式会社ティアラ」が登録申請済みで、まだ未公開の場合は、調査のしようがありませんが。 >変更も検討しておりますが、皆も屋号を使いたいとの事ですので再度ご教授お願い致します。 「使いたい」という気持ちは解りますが、「使えない」可能性があることも、真剣に考えるべきです。 No.2さんのように、顧客への混乱、相手企業からの怒り、オリジナリティの問題もありますが、そのような問題はまだ良いほうですよ。一番いけないのが、最近の中国で偽ディズニーなどがあって問題になったように、権利について無頓着であることが非常に問題に感じます。 なお、web制作会社なら、日本ですと、ほぼ全国を相手にすることとなります。他社との距離とかは関係しません。 商号のカタカナ、アルファベット、ひらがなの違いなどについては、音の感じが似ているだけで、かなり権利侵害を疑われます。 私の申し上げていることをウソとお思いなら、参考URLの特許事務所のページを見て下さい(先ほど調べていたら、同じような話題が載っていることに気付きました)。 とにかく、問題なのは商号なのではありません。商標登録されていると、商号すら使いにくくなるということです。もちろん、相手の「株式会社ティアラ」が商標登録していても、質問者さん達がTiaraという屋号を使えないわけではありません。しかし、「株式会社ティアラ」は同業において(登録した区分の商品やサービス業において)、この響きの名称を使用している会社に対して権利侵害を訴えることができますから、もし質問者さんの会社のHPなどで、Tiaraという文字を掲載した段階で、権利侵害ととらえることがあることを想定しておくべきだと思いました。 やはり、くわしくは、特許事務所に行って説明を受けるのが良いと思います。無料で相談できるところもありますよ。

参考URL:
http://riskzero.fareastpatent.com/shohyotouroku/post_149.html
izo_chan
質問者

お礼

有難うございます。 別途改めてお礼致します。

回答No.2

法律的な知識はありませんが、ご参考まで。 前の回答の補足を拝見しましたが、たとえば別の会社が「オーケーウェブ」、質問者様の会社が「OK Web」みたいな感じでしょうか?ならば、次のようなリスクが考えられますね。 ・お客が間違える可能性がある ・先にその社名を使っている会社に「客を取るつもりか」と思われる ・貴方の会社が二番煎じでオリジナリティのない会社と思われる まあでも、「他県」といっても東北と九州くらいに離れていれば混同される心配もないでしょうから問題ないとも思います。隣接した「他県」ならやめておいたほうが無難ではないですか?

izo_chan
質問者

お礼

有難うございます。 参考にさせていただきます。

izo_chan
質問者

補足

有難うございます。 やはり・・・ですよね・・・。 ちなみに、東京都と富山県です。 近いと言えば近いですし・・・ やはり別に考えなくてはならないですか・・・ 有難うございます。

  • BtoC
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.1

商号は、同一都道府県であろうが市町村であろうが、同一住所でなければ登録できるようになりました。 同一業種ですでに他社に使用されているとのことですが、開業後、その同一屋号の他社と競合関係になりにくいなら、その屋号を使用しても良いかと思います。 ただし、その業種がどんな業種なのかによっても考え方は違ってくると思います。 コーポレートアイデンティティを重視されるなら、同じ商号は避けたほうが良いでしょう。 また、たとえばネットを多用して販売とかされるなら、ホームページのURL などが、すでに使用している他社と似たようなものになります。 商号ではなく、商標登録はされるのですか? もし、すでに使用している他社がその屋号をあらゆる業種の区分において登録申請済みか、すでに登録されているとき、あなたの会社でその商号を商品などにつけたりすると、権利を侵害することになります。 さらに、たとえ、そのような側面で回避できたとしても、同じ商号で同じ業種というのは、顧客に混乱を与え、差別化しにくくなります。 私だったら、たとえ異なる業種でも同じ商号の使用は控えますね。 思い入れのある商号案とのことですが、すでに他社が使用しているという事実によって、その思い入れも半減しませんか? 色々なことを考えれば、法的には大丈夫でも、あえてトラブルをまねく種は作らないほうを私なら選択します。

izo_chan
質問者

お礼

有難うございます。 別途改めてお礼致します。

izo_chan
質問者

補足

ご丁寧に有難うございます! 商標登録をする予定はありません。 web制作会社として営業します、他社様も同業種です。 例えば、他社様がカタカナで、私どもがローマ字の場合は法的な問題は起きにくくなりますか? 変更も検討しておりますが、皆も屋号を使いたいとの事ですので再度ご教授お願い致します。

関連するQ&A

  • 新会社法 商号

     商号については, 新会社法では,会社の商号について,他人が登記した商号と同一・類似の商号については,同一市区町村内において,同一の営業のために登記することができないという規制(いわゆる「類似商号規制」)について,会社の設立手続を簡略化するなどの観点から,廃止することとしています。 これって、同じビルに同社名の会社が設立できるとなれば、問題が発生して来ると思いますが、、、勝手に、書類だって開けられますね。

  • 類似商号

    会社法が改正されて類似商号の規制が撤廃されましたが、新しく会社を設立する際には類似商号を調べたほうがいいのでしょうか?同一市内の類似商号ぐらいは調べたほうがいいような気がするのですが、ただ大手企業や有名店と紛らわしい名前とかではないので別に問題はないのかなとも思っています。実際に今会社を設立する人は調べている人が多いのでしょうか?また、実際に同一市内に同じ名前の会社があったときは別の名前にしたほうがいいでしょうか?

  • 商号登録と商標登録

    企業をするにあたり、会社名を決めました。 登記をすると商号登録となり、同地域で同業種は使用できないと認識しています。 会社のマークを商標登録する事は可能かと思いますが、会社名そのものを商標登録は出来ますか? 登録した区分では全国で使用できないようにしたいんです。 ただ、純粋に名前だけなので、字体等は特にありません。 特許電子図書館で見ると、読み方と字体(マーク?)が必ず登録されているようです。 http://www.ipdl.inpit.go.jp/Syouhyou/syouhyou.htm 純粋に名前だけを登録する事は出来ますか?

  • 類似商号規制廃止による商号の取り扱いについて

    会社法では、会社設立手続きの迅速化を図るなどの事情を踏まえて類似商号に関する規制が廃止され、同一市町村内でも他社が自社と同一、または類似の商号を登記することが可能ということはわかったのですが たとえば、2001年にAさんが株式会社朝日という商号を 神奈川県の横須賀でとり、会社を経営している。 10年後の2011年にBさんが株式会社朝日という商号を 神奈川県の横浜で取って会社を運営しようとする場合 AさんはBさんに似商号の使用差し止め請求をすることは可能なのですか? また、不正競争防止法の周知性・著名性のある商号と、同一又は類似の商号を使用とは、どこまでの範囲を示すのでしょうか? どなたか、ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • 商号を変更した会社の登記簿取得について

    会社の商号が変更されたとき、変更後の商号がわからなくても会社の住所や代表者の名前のみわかれば登記簿の取得はできるのでしょうか? また以前の商号で登記簿の取得を申請した場合、自動的に新しい商号の登記簿が取得できるのでしょうか?

  • 商業登記法 商号、未成年、後見人等の登記

    お世話になります。宜しくお願い致します。 商業登記法を勉強していまして、株式会社などは一通り理解できました。 ところが、商号の登記や、未成年の登記などの別個の登記について、イメージがわきません。 そのイメージを教えて頂きたいです。 例えば、甲県にAさんが、Z商店ってお店を出すとします。 Z商店 の商号の登記を、甲県の管轄登記所に登記します。 1.この意味ですが、私Aは、甲県のどこどこに、Z商店っていう商号を使ってますよ!というのを公示したいわけですか?それは同一場所でほかに使わせないようにでしょうか。つまり他の人からすると、営業の信頼とかではなく、単にこの場所ではこの商号はつかえませんよ、くらいの意味なのでしょうか。 2.乙県に移転した場合、商号の変更の登記をすると思いますが、この営業所の移転による変更の登記というのも結局、今度はどこどこに引っ越したので、その場所ではこの商号、私Aが使いますよ!ってくらいの意味でしょうか? 3.上と関連して、未成年が営業するときに登記をしますが、それは、 私は未成年だけど営業できるよ、ほら登記あげてきてみて?という意味でしょうか? 相手方からすると、未成年取り消しをくらうと嫌なので、こっそり登記で確認できるような制度でしょうか。 支配人や後見人などの登記も、いまいち意味がわからず困っております。 試験が理解できる程度でよいのですが、おおよそ上の理解でよいのか教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 会社設立に伴う会社名(商号)で、「一般的なモノ」の名前を付けることはできますか?

    現在、会社設立を考えており、登記する社名を検討しています。 そこで、一般的なモノの名前を社名にすることは可能なのでしょうか? 例えば、「株式会社つくえ」や「株式会社ようふく」、その他「カーテン株式会社」などです。 現在登記を考えているモノの名前は、広く一般的に知れ渡っている名前で、普段私たちが使うような名前です。 類似商号はないようなのですが、このような名前でも登記できるかどうかをご存じの方いましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 商号変更による設立 役員の住所変更

    お世話になります。 特例有限会社を商号変更し、株式会社への移行による設立の登記を申請する場合に、代表取締役の住所が商号変更の効力発生日前に変更されていた場合であっても、新しい住所にて代表取締役の登記ができ、別途登録免許税はかからないと考えてよいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 商号仮登記申請の際の委任状について

    新しく株式会社を設立するにあたり、商号の仮登記を行ないます。 手続きは代理人が行ないますので委任状が必要になりますが、 これは供託の手続きを行なう際にも、仮登記申請の時とは 別の委任状が必要になってくるのでしょうか? それとも「商号の仮登記の申請に関する一切の権限を委任する」 という表現をしていれば、委任状は1枚ですむものなのでしょうか? また、委任状のフォーマットを本などで調べると、「申請する商号名」 と「設立登記までの期間」を記すようになっていますが、 これは必ず委任状に明記していなければ受理されないものでしょうか?

  • 印鑑と商号について質問です

    はじめまして会社設立に関する書類に関して質問です。 会社名についてなんですが例えば印鑑ではアンカという名前が彫込まれているのに商号の登録にはアンカーというように印鑑と違う名前で定款など登録する事は可能でしょうか? 「ー」が入るか入らないかだけのちがいです。 その後印鑑も変更するつもりでいます。 専門家の方どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう