• ベストアンサー

重心を下げるという事について。

所謂重心を下げてアドレスするとはどういうことでしょうか、又はどうすれば重心を下げる事が出来るのでしょうか。膝を曲げるにしても、ほんの少々でしょうし、ワイドスタンスは決して良いスイングには繋がらないと思います。アドレスからフィニッシュまで飛距離よりも安定してスイングしたいので何方か御教授御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroika
  • ベストアンサー率56% (17/30)
回答No.2

 重心という言葉自体に様々な使い方がありますので、どのような意味で重心の高さを指摘されているのか場合によりますが、一般的には体を動かすときの、体節の連動のさせ方を指します。  重心が高いというのは、上半身で体の固定と動きを両方コントロールする動きで、体重移動こそ早いものの(飛距離が出る)、ちょっと調子が悪いと不安定になりやすいです。重心が低い場合は、体の固定を下半身に任せ、上半身はコントロールのみになります。安定しますが、体重移動に慣れが必要なので、最初はインパクトが物足りなく感じるかもしれません。  では実際に重心を下げる方法ですが、つま先、足首、ひざ、腰すべての足腰の関節を柔らかく、自動車のサスペンションのように使うのが理想的です。わたくしが進める練習方法の一つとしては、思いっきりジャンプして、着地するときに音がしないようにするものがあります。音をさせないためには、すべての足腰の関節を柔らかく使う必要があります。その着地後の状態は、足腰すべての関節に余裕があるので、かなり安定しています。  この状態でスイングすると、軸がまっすぐのまま、背筋がまっすぐのまま回転することになるので腰が全くはいりません。その分、膝や足首で体重移動をさせることになるので、慣れが必要になります。  あなたの状況がどのようなのかはわかりませんが、あくまで一般例です。

andy8608
質問者

お礼

その日によって球筋にばらつきがあり、何時も同じアドレスが取れていないのではないかと思っていたのでハイジャンプの練習とても参考になりました。但し、着地後の姿勢は私のアドレスの姿勢よりかなり膝を曲げますので、練習場できっちりやってみます。レンジでピョンピョン高く飛ぶのは少々恥ずかしい気もしますが、周りを気にせず頑張ろうと思います。有難うございました。

その他の回答 (2)

  • hrsmmhr
  • ベストアンサー率36% (173/477)
回答No.3

人間は日本足の動物なのにゴルフスイングは一本の軸で行わなくてはなりません そのため膝を曲げずにスイングしようとすれば、足の間接を曲がらない方向へ無理に曲げ なければ軸の決まったきれいなスイング軌道になりません さらに体重移動のためにはより深くした方が可動範囲が広がります もちろん深くしすぎると腰の回転が難しかったり、支持する腕がきつくなるので、その人にあった 重心位置と言うのもあると思います 基本的には打ちやすい高さでいいと思いますが、飛距離を出そうと思ったり、 スイングがぎこちないと感じたら、低めに構えて振ってみることが ヒントになるということだと思います

andy8608
質問者

お礼

色々試してみましたところ、自分が思っているよりも膝を深く曲げた方が若干飛距離は落ち、フックが出るようですが、下半身は安定しそうです。そのせいか今現在、左太ももが筋肉痛なのと左股関節と左腰骨の下辺り(いちばん横に出ているヒップの部分)が非常に痛みがあります。これも安定したショットを打つには通る道だと思い、暫く続けてみます。有難う御座いました。

回答No.1

重心を下げるという言葉をどこで聞いたのかわかりませんが、個人的にはあくまでも感覚的な言葉であって、決して物理的に重心を下げるということではないのではと思います。 意味合いからすれば、下半身を安定させるということではないかと思います。 例えば、電車で吊革などに掴まらずに立っている場合に、ちょっとやそっとの揺れではふらつかないような立ち方と、ちょっとでも揺れれば転びそうになる立ち方があると思います。 この前者の立ち方を指しているのではと思います。

andy8608
質問者

お礼

非常に簡単明瞭な解説有難う御座います。私の場合、電車で揺られないようにする時には膝から下に意識を持っいきますので、その感じで試してみます。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 左膝の使い方

    現在、アドレスから、バックスイング、ダウンスイングからインパクトまでなるべく左膝の角度を変えないようにしています。しかし、フィニッシュでは上級者の方は膝が伸びてますよね。どのタイミングで伸ばしていけばいいのか、タイミング・コツなどを教えていただけますか?

  • 短いアイアンでのスイング

    最近始めたばかりの初心者です。 昨日、自分のスイングを撮影して見てみたのですが、 SWやPWなどの短いアイアンでスイングしたときに、他のクラブでスイングしたときのように振りぬけず、フィニッシュで腰が引けて頭が目標方向に出て行ってしまっていました。 長いクラブや重いクラブなら遠心力を利用して振りぬけるので腰も回るしフィニッシュで頭が出て行ったりはしないのですが。 短いクラブで打つときは、その他のクラブで打つときよりもアドレスでひざをを曲げて立っているのですが、そのせいか膝と腰が泳いでスイングしている感じです。 短いクラブでスイングするときは、その分上体を折り曲げて(下を向いて)スイングしたほうがよいのでしょうか? あるいは基本が身につけばクラブの長さに関係なく同じスイングで打てるようになるものでしょうか? ※ちなみに身長は173cmで、足は特に長くも短くもありません。

  • 重心が下がるとは?

    ゴルフ超初心者です。 クラブの重心が下がるとはどういう事でしょうか? 例えばアイアンで言うと ソール部分が分厚くなると、重心が垂直方向に下がって それに伴いスイートスポットの位置も下がり 打球が上がりやすくなる、ということでしょうか? どなたか超初心者の私にも分かり易く 教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 右足重心のドライバーショット

    ゴルフ初めて間もないのですが,ティーチングプロにスイングを矯正していただきました。 今まで かなり右足に重心を残したまま力任せにブンブン振っていたせいか,大スライスばかりでした。 ただし飛距離は今考えるとすごい出ていました(真っ直ぐだと270Yくらい) 今は矯正後でスライスが直ってきたのですが,飛距離がぐっと縮まって 150Yくらいです(笑) あの250Y越えに戻る可能性はありますでしょうか?? 良く右足重心にすると数ヤード変わると聞くのですが,100ヤード変わってるので…… 矯正してもらったところは以下です 左足がかなり浮いてる⇒ベタ足に テイクバック上げすぎ⇒左腕が地面と平行くらいまでに 矯正後 一週間くらい毎日練習していますが,飛距離は150ピッタリという感じ

  • スイング、体重移動・重心移動について

    スイングの改造中です。 その中で、体重移動について思い当たった所をお聞きしたいです。 ゴルフ歴5年、ラウンド回数は年2回程度、最高111、平均120程度です。 改造以前のスイングでは体重移動を大きくとっていました。その方が楽に大きく飛ばせる気がしたからです。 この当時は真っ直ぐ飛ばす事が出来ていましたので、バンカーに一度も入れずにラウンド出来た事もありました。 しかし、ダフったりトップしたりは結構あった気がします。 改造後は友人のアドバイスを受けて重心移動を極力抑えました。 これによりダフったりトップしたりが減って安定度が増した気がしました。 飛距離も変わりません。 ですが、弾道が左右にぶれるようになりました。 フックやスライスではなく、左に真っ直ぐ打ってしまったり、右に斜めに打ち出してしまったりという感じです。 ここで素人ながら、何故このような現象が現れたのかを推測してみました。 体重移動が少なくなった結果、巻き込むようにして左方向に打ち出したり、あたり損ねて右に斜めに打ったりしたのだと思います。 ここからが質問ですが、スイングにおける体重移動の役割はどのような役割があるのでしょうか? 体重移動が大きければ真っ直ぐ飛び、ダフったりトップしたりが多くなる。 体重移動が少なければダフったりトップしたりが減り、真っ直ぐ飛びにくくなる。 現在はこのように理解していますが、もっと体重移動の役割を把握したいです。 また、私の理解が間違っている場合もご指摘ください。 もう一つ質問は、私のスイング改造を今後どうしていけば良いかについて、何か思い当たる事がございましたらお願いいたします。

  • パターの重心を上げる方法について

    現在、アンサータイプのヘッドのパターを使用しています。 先日パッティングのアドバイスを受けたところ非常にストロークがし易くなりました。具体的には、以前よりパターをグリーン面スレスレにストロークする方法です。練習グリーンではショートパットの方向性が非常によいのですが、距離感がいまひとつ合いません。 したがって本グリーンではショートパットもいま一つです。 原因はパターの重心が低いことにあるようなのです。調べてみると市販のパターの中では比較的低めの重心位置で、ショットマーカーを貼ってみると、ほぼスイートスポットを中心とした周辺で打っています。やや下目に外して打ったほうが安定するように感じますので、重心を上げる方法を思いつきましたが、重心を下げるのはともかく、上げるとなるといい方法が思いつきません。ちなみにこのパターにネックはありません。大切なパターですので替える事はできません。 よろしくお願いいたします。

  • アイアンの重心距離とシャフトの相性

    ゴルフ歴1年の、ようやく100切りが見えてきた、まだ球が捕まえきれないゴルファーです。 フォーティーンのTC-550のアイアンセットの購入を検討しています。 現在、使用しているシャフトはNS950を使用しており、購入予定のTC-550も当初はその予定だったのですが、ゴルフ量販店にて試打したところアイアンでHSが40あると言われ(今まで計った事がなかったので早いか、遅いかわからないのですが)DG S200を勧められました。そんなに振り切れない重さではないかな?という印象でした。 後日フォーティーンの試打会で、TC-550とDG S200を勧められた事を説明したら、重心距離が長いアイアンに重たいシャフトは合わないと説明され、スイングを見ていただいて「DGでも振れて、球も上がっているからTC-910+DGが良いよ」と勧められました。 ここで質問なのですが、重心距離が長いヘッドに、重たいシャフトは合わないのでしょうか? まだ初心者で打点にばらつきがあり、ミスのほとんどがプッシュアウトか真っすぐからのスライスなので、できれば少しでもミスの少ないアイアンというと、TC-910のよりかはTC-550のスコアがつくれるかなと思ったのですが・・・。 シャフトはDGというより重たいシャフトが良いかなと思っているのですが、合わせるヘッドはどちらの方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 重心の運動

    質量m、2mの質点が、自然長l、ばね定数kのばねで接続されている。 この一連の物体が振動しながら並進運動している時、重心の速度を求めよ。 ただし、質量mの質点の位置はx1、2mはx2、重心はx3とする。 (右向き正の一次元運動とし、x1<x2) という問題です。以下微分は’で表現します。 重心座標 x3=(mx1 + 2mx2)/(3m) 換算質量 μ=2m^2/3m ばねの伸び d=x2-x1-l だと思うのですが、重心の運動方程式は μx3''=-kd でしょうか?仮にこれの場合、積分定数をv0として、 重心速度 v=x3'=(-kd/μ)t + v0 となるのでしょうか? 重心などの2体問題が非常に苦手で、どう解いていいのか混乱してしまいます。 この場合、重心に直接働く力は無いと思うのですが、運動方程式に書く場合はどうすればよいのでしょう?2つの質点に働く力の合計でしょうか?(それだと異符号かつ絶対値同じで0になる気がしますので、上の解答では-kdだけ書きましたが・・・。) また、質量は換算質量でよいのでしょうか?それとも全質量でしょうか? ご教授の程、よろしくお願い致します。

  • バンカーショットの不思議

    バンカーショットについて教えて頂きたい事があります。 どのレッスン書を読んでも、どのレッスンプロに尋ねても、必ず次のようなアドバイスがあります。 1)オープンスタンス ピンまでの距離が短いほどオープンの度合いを強める 2)ボールの位置は左足前方 3)フェースはオープン つまりピンより右を向く 4)テークバックのコックは早め 5)スイングの方向はスタンスに沿って つまりアウトサイドイン 6)すくい上げないで、しっかりとフィニッシュまで振りぬく 大体このような内容になると思います。 でもこれって結構難しいんですよね。 ティショットからショートアイアンまで、ずっとピン方向に全てスクエアになるようにショットしてきて、バンカーショットになると急に上のような曲芸的な難しいスイングをしなければいけないわけです。 (ショートアイアンの場合、スタンスだけはオープンにする人もいる思いますが、それでも他の部分はスクエアにすると思います) 2)の左足前方にボールを置いてアドレスをするというのは理解できます。 要は最初からダフリやすいようにする意味だと思います。 ところがスタンスをオープンにしてピンの左に向けたり、フェースは逆にピンの右に向けたり、ピンは前方にあるのにアウトサイドインにカット打ちにしたり ・・ とても複雑でややこしくて仕方ないように思います。 そこで質問なのですが、たとえばスタンスはピン方向にスクエア、フェースもスクエア、但しダフリやすいようにボールは左足前方、それでもしロフトが足りないなら60度超のSWを使う ・・ これでダメでしょうか? これを56度のSWで練習場で試してみた事はあるのですが、結果は出たり出なかったり、同じでした。 「わざわざオープンにする必要なんてないよ」 というアドバイスに接した事がないのですが、やはり理論的におかしいでしょうか? 脱出だけすればいいと思うなら、出来るだけシンプルなスイングにした方がいいように思うのですが ・・ それと申し訳ないですが、「それで脱出できると思ったら別にいいじゃない」 というご意見はご遠慮下さい。 理論的におかしいかどうかを教えて頂きたいと思いますので ・・

  • 重心位置 アンカー引抜き

    アンカーの引抜き強度にて 重心の位置がベースより外に出ている時の引抜き力の求め方を教えて下さい。 通常の公式に当てはめると重心距離が離れると引抜き力が小さくなりおかしくなってしまいます...。 □1000x1000mmベース寸法 アンカー四隅P=900x900,M20x150L(4本) 胴本体□500角材高さ3500H(自重=1000kg) 重心高さ2500H,そこから片持ちにてアームL=1200の先端にオモリ200kg 上記の様な時に Rb=FHx重心高さ-(1200-FV)L  --------------------- 900x2 だと変でしょうか? 宜しく御願い致します。

専門家に質問してみよう